ブログトップページはコチラ

驚き!!竹の器

2010/6/8 火曜日

みなさん!こんにちはー!!
なぜか??「やまプー」から「クマやまプー」そして「くまプー」に・・
されてしまうかもしれない、漫才コンビ「ルーボー☆イーハーズの山下」です。

今日は「竹の器」の話ですよ!!

行ってきたのは、北陸銀行県庁内支店。
そこで6月14日(月)まで開催されているのが「竹の器」展示会なのです。

作者のお名前は「南部 治夫」さん。井波町出身の彫刻家さんです。
この器に利用されている竹は、丘陵の荒廃を防ぐために切り出された「竹」
を再利用しているんです。

当初、竹細工や竹のおもちゃなどを作っていたそうなんですが、ある日、
ふと・・(これ?器にならないかな??)と思い、インターネットで
調べてみると、誰も手がけている人がいないと知り(よし!!やってみよう)と
というのがスタートだったそうです。

最初は竹の「幹」の部分で制作していましたが、うまくいかない・・。
で、さらに調べてみると、大きな竹の根っこを抱えて笑っている人の写真を
見つけ、そこで「これだっ!!!」と閃いたとのこと・・。

竹の根っこはヒゲみたいな根をきれいに取り去ると、ずんぐりした「土筆」
のようになります。それを徐々に器の形にしていくのです。
それが、この写真。

dscf0539.JPG  根っこがお椀に・・・
そして、器を作る事に成功すると、次は漆器の「塗り」を応用。
その結果、一見すると「陶器」のような光沢を出せるようになったのです。
写真は「竹の器」ですよ。まるで瀬戸物のようでしょ。

dscf0537.JPG これは驚き!?
他にも、湯呑みやお猪口、ロックグラスにビアグラスのような竹のコップ、
皿などを作っておられます。当然「花器」もありますよ。

dscf0535.JPG これも根っこの部分      dscf0536.JPG

 

で・・・、何よりも驚いたのが、その手触り!!もう、何とも言えないほどの
「しっくり感」!!本当に手に馴染むのです!!

答えは簡単!一個一個を、まさに掌の中で手作りで制作しているので、自然と
手に馴染む形に仕上がってゆくのです。
それを聞いた瞬間、感動で鳥肌が立ちました。

 

詳しく知りたい方はインターネットで「自眼舎」(じげんしゃ)と検索を。
今度、県のアンテナショップでも取り扱いが決まったそうです。
14日までであれば北陸銀行県庁内支店で平日の9時〜15時まで見れます。

ぜひ、皆さんにも見て、触れてほしいと思う展示会でした。

grace 17:16:06