
2007年7月8日
- #本
無銭優雅(むせんゆうが)
フリーペーパー「ふみたん」の最新号に掲載されていた、
山田詠美さんの『無銭優雅(むせんゆうが)』を読みました。
初めて山田詠美さんの本を読んだのが、私が高校生か大学生のとき、
(すみません。はっきり覚えていないのです・・・とにかく学生のときです)
『放課後の音符(キイノート)』を読んだ。
当時の私は、
文章って、こんなにイキイキしていて、
動きがあって、面白いものなんだ!
と、興奮した。
それ以来、山田詠美さんのファンだ。
『無銭優雅』は、
今年1月に発売された、
山田詠美さんの4年ぶりの長編書き下ろし作品。
オトコイ(大人の恋)にいそしむ、
42歳の男女を描いた作品です。
二人は、40代になって「運命の出会い」をし、
「心中する前の日の心持ちで、付き合って行かないか?」
の一言で、お付き合いがはじまります。
『ふみたん』にも書かれていますが、
この一言が書かれている本の帯を見る限りでは、
大人のドロドロの恋が描かれているような印象を受けます。
しかし、実際に読みすすめていくと、そんなことはない。
主人公の彼等は、
大人になりそこねた男女なのであって、
「死」を恋愛を盛り上げる対象としているだけなのです。
そして、ところどころに「死」にまつわる昔の名作の1節が登場し、
二人の恋を色づけます。
オトコイ(大人の恋)は、
決して、かっこよくないし、きれいなものでもない。
最初は、あまりのラブラブぶりに、
読んでいるコチラが恥ずかしくなる。
だって、10代の恋のように、愛をささやきあっているんですもの。
でも、大人じゃなければ出せない知性も感じさせる。
山田詠美さんの表現は、やっぱり凄い!
比喩が素晴らしい。
全て、容易に目に浮かぶのだけど、全て、はじめて目にする表現。
そんな、表現の宝庫のような作品を読みながら、
私は、素敵な言葉たちに出会う度に喜びを隠せず、
心が弾んでいきました。
やっぱり、山田詠美さんの作品は、言葉がイキイキとしていました。
テンポよく、素敵な言葉が踊っています。
まるで、音楽を奏でているかのように・・・。
ストーリーは、
愛する二人を中心にその家族や同僚を巻き込みながら、
ゆっくり進んでいきます。
しかし、そんな穏やかな日々が…。
是非、この続きは、本を読んでみてください♪
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
-
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年