ブログトップページはコチラ

残り者

2016年8月31日

今日のユキコレ(grace内13時45分ごろオンエアー)でご紹介するのは、
2014年に『恋歌(れんか)』で直木賞を受賞した朝井まかてさんの小説です。

その名も『残り者(双葉社)』

◎ 『恋歌』の私の感想は コチラ

本の表紙を外して平らにしてみると、
5人の女性+猫1匹と出会えます。

『残り者』は、そんな彼女たちの物語です。

時は幕末。
徳川家に江戸城の明け渡しが命じられます。
天璋院篤姫もいよいよ大奥を立ち退くことに。
女中たちを集め「ゆるゆると、急げ」と声をかけ、
女中たちも次々に大奥を出ていきます。

そんな中、大奥を出られずにいた「残り者」の女たちが五人がいました。

一人は、天璋院の呉服之間に奉公する「りつ」。

天璋院の御召し物を縫い上げる仕事をしています。
りつは御針仕事が好きでした。
実力もあり、天璋院に褒められこともあります。

大奥を出ることに対し納得できないと思いつつ、
皆と同じように城を出るつもりでいたりつでしたが、
ふと、御針の始末をちゃんとしたか気になり、仕事部屋へと戻ります。

ひとり大奥に残ったりつが現実を受け入れられずにいると、
誰もいないはずの大奥で一人の女性と出会います。

その女性は、天璋院の飼い猫を探しているのだと言います。
猫は本当にいるのか疑いながらも、りつは彼女と猫探しを始めます。

と結局あこれこれ言い訳をしながら城に残った女性は五人。

仕事の内容は違えど、皆、大奥勤めの女たちです。
しかも顔や名前は知っていても直接交流がありませんでした。

最初は嫌味を言ったり素直になれなかったりした五人も
一夜を共に過ごすうちに次第に打ち解けていきます。

とはいえ、まもなく官軍がやってくる大奥に
このままいるわけにはいきません。

そこで五人は思いがけない行動をおこします。

さて、残り者たち五人の運命は?

そもそも彼女たちはなぜ大奥にとどまったのか。

この続きは、是非本を読んでね!

***

大奥の物語と言うと、
将軍の世継ぎを産まなければならない女たちの物語が
頭に浮かんでしまいがちですが、
この物語は、女中たちの物語です。

主(あるじ)は将軍ではなく、天璋院篤姫。
篤姫のために彼女たちは働いてきたのでした。
自分の仕事に誇りをもち。

女たちが働きお金を稼ぐことの厳しい時代に
大奥ではたくさんの女性たちが
それぞれの強みをいかして働いていました。

『残り者』は、幕末の女たちの物語ですが、
現代にも通じるところがあります。

私は本を読みながら、すっかり「残り者」のメンバーの一人の気分でした。

最初は、独特な江戸の言葉にてこずりましたが、
なれてしまうと、その言葉づかいが美しく心地よく感じられました。

たとえば「うきうきする」は「浮き浮きする」という感じなのですよ。
同じ言葉でも漢字が使われるだけで、なんとたおやかになることでしょう。

この物語の登場人物は、ほぼこの五人の女性たちのみなので、
舞台になっても面白いかも、と思いました。

五人ともキャラが濃いし、きっと面白いと思うわ。

舞台化されたら絶対に見に行きます!

予想では二年後あたりに舞台化していそうだな。(笑)

yukikotajima 11:50 am

8月27日(土)はネッツ富山本店へGO!!

2016年8月24日

ラジオでもご案内しているとおり、

今度の土曜日は、午前11時〜

富山市新庄本町のネッツ富山本店から

ネッツカフェサマー

を公開生放送でお届けします!


公開生放送の詳細は コチラ


そして、そして、

この日は 8月27日!

そう、827の FMとやまの日 です。

ということで、ネッツ富山本店に 827カフェ がオープン♪


ネッツカフェの公開生放送の他にも様々なイベントを行います。

美味しいものの販売もありますよ!

ご購入いただいたものは、その場で食べることができます。

様々なメニューがありますので、お友達やご家族でシェアしてもいいかも!


827カフェの詳細は コチラ


イベントの最後には大ビンゴ大会も!

ビンゴは16時からの開催です。


8月27日(土)は、11時〜16時30分まで

ネッツ富山本店でのんびりお過ごしください♪

待ってまーす。

yukikotajima 7:18 pm

さよならクリームソーダ

8月も残りわずかですね。
お盆休みが終わったと同時に、
大人の皆さんは夏も終わったという気分でしょうか?

その一方で、まだ夏休み中の学生の皆さんの中には、
夏休みの宿題に追われている方もいらっしゃるかもしれませんね。

高校生のリスナーさんから、
夏休みの読書感想文の高校生向けの課題図書として、
以前私がラジオで紹介した

額賀澪(ぬかが・みお)さんの『タスキメシ』

が選ばれたと聞きました。

 私の『タスキメシ』の感想は コチラ

『タスキメシ』は、高校生の物語です。

兄弟で陸上部に所属している2人の男子を中心に
陸上部の部長や他校のライバル、
調理実習部の女子高生なども登場します。

駅伝のタスキとご飯のメシで『タスキメシ』です。

この本を高校生の課題図書にするなんて、最高じゃないか!
と、この本を読んだ大人の私は思うのですが、
登場人物たちと同世代の高校生たちは、どんなことを感じるのかしら。

彼らの読書感想文を読んでみたいな。

***

さて、今日ご紹介するのは、
この『タスキメシ』の著者、額賀澪さんの

『さよならクリームソーダ(文藝春秋)』

です。

タイトルからすでに甘酸っぱさが漂っています。

本の表紙のイラストは、
プールにいる制服姿の男女を包み込むように氷と泡が描かれ、
まるで二人がクリームソーダの中にいるような、
それこそ、クリームソーダごしに二人を見ているようなイラストです。

今回の『さよならクリームソーダ』は、大学生の物語です。

舞台は、美大。
某美大の油絵学科に入学した主人公の男性は、学生寮に住み始めます。

そこで、同じ寮に住む才能豊かなイケメンの美大の先輩と出会うのですが、
この先輩が、とにかく完璧な人なのです。

イケメン。
料理もできる。
優しい。
そして、肝心の絵の才能もある。

私が学生だったら間違いなく好きになります。

でも、この先輩にはどこかつかめないなところがあるのです。
何かを隠しているような。

まあ、それも10代の頃なら、
ミステリアスな雰囲気に感じられて
よりイケメン度がアップするだけなのですけどねー。(笑)

物語は、主人公の男性の話をベースに、
イケメンの先輩の高校時代のお話も間に挟まれていきます。

そして、ぼんやりとしていたイケメンの先輩の過去が
徐々に明らかになっていきます。
と同時に主人公の心の悩みも明らかになっていき…
という若い男子たちの物語です。

***

大人になった今は、色々な世代の方と仕事をするので、
2〜3歳の年の差は全然気になりませんが、
学生時代は、この差がとても大きいのですよね。

先輩はものすご〜く大人びて見えるもので。

また、高校3年生と大学1年生の差もとても大きい。
高校3年生からすれば、憧れの大学に入学できた大学生は
とてもまぶしきキラキラして見えたりするものです。

そんなことを久しぶりに思い出しました。

また、アラフォーになった今もまだまだ悩んでばかりだけど、
でも、明らかに悩んでいることは大学時代とは違うな、
ということにも気付き、やや寂しさも感じました。

でも、10代の頃の感情が蘇ってくる方法があります。

それは、音楽!

この本の中には、たくさんの尾崎豊さんの曲が登場します。
もしCDがあれば、ぜひ曲を流しながら本を読んでみて下さい。

と言いつつも私自身10代の頃、
尾崎豊さんの曲を繰り返し聞いたわけでは無いのだけれど、
なんでしょうね。
大人になった今改めて聞くと、懐かしい感じがするのです。

心の中の言葉にできない叫びを歌う尾崎豊さんの曲は、
ひりひりしていて、なんてあぶなかっしいんだろうと思うのだけど、
この熱さと脆さが合わさっている感じが逆に心地良くて。

曲そのものの懐かしさというより、
10代の頃の感情に対する懐かしさという感じかな。

久しぶりに大学のキャンパスに行きたくなりました。

yukikotajima 12:16 pm

スイム!スイム!スイム!

2016年8月10日

リオ・オリンピック盛り上がっていますね。

日本の選手も大活躍!
金メダルをはじめ、メダリストが続々と誕生していますが、
あなたはここまでどのシーンが印象に残っていますか?

私は競泳かな。

日本の金メダル1号に輝いた
競泳男子400メートル個人メドレーの萩野公介選手と
銅メダルを獲得した瀬戸大也選手の
2人のはじけるような笑顔に感動しました。

それから、表彰式後、萩野選手と瀬戸選手が
北島康介さんを見つけた時の嬉しそうな表情もよかったな。
そんな2人に北島さんはまるでお兄ちゃんのように接していましたよね。

北島さんと言えば、アテネ、北京オリンピック2大会連続で
100、200メートル平泳ぎの金メダルを獲得し、
今年、現役を引退しました。

でも、ぎりぎりまでリオも目指していたのですよね。
今年春の代表選手選考会で五輪出場を逃し、引退されました。

だからこそ、北島さんにとって、
今回のオリンピックは特別なものがあるんじゃないかなと思って。

そんなことを考えながら
萩野選手、瀬戸選手と3人のシーンを見ていたため、
より感動してしまったのでした。

***

さて。

今日のユキコレ(grace内本コーナー13:45頃オンエアー)で
ご紹介する小説は、オリンピックを目指すスイマーの物語です。

その名も『スイム!スイム!スイム!』

著者は、五十嵐貴久さん。
双葉社から5月に発売されました。

五十嵐さんと言いますと
『パパとムスメの7日間』がドラマ化されました。
パパとムスメが入れ替わってしまう物語で、
舘ひろしさんと新垣結衣さんが演じ話題となりました。
私も好きな作品で毎週大爆笑しながら見ていました。

今回の作品『スイム!スイム!スイム!』は、競泳のお話です。

主人公は、西山大輔。
彼は、競泳自由形でオリンピック2大会連続で金メダルを獲得したスイマーです。

読み始めてすぐに、もしや?とあの人の顔が頭に浮かんでしまいました。
でも、別人です。そもそもこの主人公は自由形ですしね。

主人公の大輔は、
オリンピックで金メダルを獲得したにもかかわらず、
引退勧告を受けてしまいます。

その上、それまで好き放題していたため、
仲間からもスポンサーからも見放されてしまいます。

でも、オリンピック出場をあきらめきれない彼は、
町のスポーツジムのプールでのコーチをしながら
オリンピックを目指します。

ただし、個人種目ではありません。
狙うは、オリンピックで新設されることになった
男女混合メドレーリレーのほうです。

リレーなので一人で戦えません。
そこで、選手を集めることになります。

とは言え、オリンピックに出場するような選手を集められるはずがなく、
彼のもとに集まったのは、訳ありスイマーたち。

週刊誌で話題になった選手や
ドーピング疑惑でメダルをはく奪された選手などです。

しかもそんな寄せ集めの選手たちが練習するのは、町のジムのプール。

果たして、大輔たちはオリンピックに出場できるのか?
というお話です。

***

この本をオリンピックの時期に合わせて読んでよかったです。

オリンピックを見ていると
どうしても選手たちに好成績を期待していますが、
そもそもオリンピックに出られるだけでもすごいことなのですよね。
オリンピックに出たくても出られなかった選手もたくさんいますしね。
また、選手にとって引き際をいつにするかも大きな問題です。

この本を読むことで、勝敗だけではないスポーツの奥の深さも知ることができました。

あ、でも、このまじめモードでこの本を読まないようにしてください。

主人公の大輔が、まあ、チャライ!(笑)
かる〜い気持ちで読んだほうがきっと楽しめます。
でも、軽いだけで終わりません。

オリンピックの楽しみ方は様々ですが、
オリンピック関連の小説を読んでみるというものいいのでは?

ぜひ開催中に読んでみて下さい!
きっと応援により力が入ると思います。

yukikotajima 11:35 am

陸王

2016年8月3日

今日のキノコレ(grace内コーナー13:45頃〜オンエアー)で
紀伊國屋書店富山店の奥野さんにご紹介いただく本はこちら。

『陸王(りくおう)/池井戸潤』

まずは、奥野さんの紹介文をお読みください。

◎奥野さんの紹介文は コチラ

***

私もこの陸王を読みましたので軽く感想を。

池井戸潤さんと言いますと、
半沢直樹シリーズの他、『下町ロケット』や『ルーズヴェルト・ゲーム』など
原作は次々にドラマ化され、そしてヒットしています。

ちなみに私が池井戸作品で好きなのは、
総理と大学生の息子が入れ替わってしまう『民王』です。
こちらもドラマ化されました。

シリアスな作品が多い中で、
この『民王』は、コミカルで笑いが止まりませんでした。

今回の新作『陸王』も「王」がついていたので、
もしや民王と同じくコミカル作品?と思いましたが、
こちらは、おなじみ企業が舞台の作品でした。

池井戸作品の企業ものは、
「池井戸スタイル」がすっかり出来上がっていますよね。
まるで長編の水戸黄門のようです。

あ、これ、否定しているわけではないですよ!

そのスタイルが私は心地よくて好きです。

今回も何度も涙しました。

なんでこんなに邪魔が入るのよー!
とイライラした後にやってくる感動の涙。

しかもそれが何度もやってきます。

涙がかわいたと思ったらまた涙で、
読み終えたとき、心がすっきりしていました。
目は腫れていましたが…(笑)。

こんなにいい涙を流し続けたのは久しぶりでした。

私はこの本を家で一人で読んでいましたので思う存分泣けましたが、
電車の中やカフェで読んでいたら危なかったと思います。
きっと「この人号泣しているけど…大丈夫?」と思われていたに違いありません。(笑)

そうそう、今回の『陸王』は、『ルーズヴェルト・ゲーム』に近いように感じました。

『ルーズヴェルト・ゲーム』は社会人野球のお話でしたが、
今回は企業の陸上選手が出てきます。

足袋作りの老舗がランニングシューズに挑むお話と
大学時代に活躍したものの、その後伸び悩む陸上選手のお話が交互に描かれていきます。

毎年お正月に群馬で行われるニューイヤー駅伝も描かれているのですが、
私の実家のすぐそばを走るので、私もこれまで何度も応援に行っています。
そのため、作品を読みながらその空気感がよくわかり、
途中から本を読んでいる感覚はありませんでした。
まるでその場にいるような感じで。

駅伝のシーンのあと、ハッと我に返ったほどでしたもの。
あ、そうか。今、本を読んでいたんだった、と。

それほど熱中させられた作品でした。

***

それから、池井戸作品の企業小説を読むたび、
私は自分の器の小ささや甘さを認め、反省しています。

仕事関連のビジネス書や名言集を読むより
池井戸作品を読んだほうが私は心に響きます。

理不尽なことがあったとき、
嫌がらせをされたとき、
どうしたらいいのか。

この本には学ぶべき対応がたくさん出てきました。

読んでよかった。

やはり池井戸さんはすごいなあ。

『陸王』も間違いなくドラマ化されるんだろうな。
というかされてほしい!
はやく映像化された『陸王』も見てみたいな。

yukikotajima 11:50 am