ブログトップページはコチラ

生誕150年記念・川合玉堂展

2023年7月26日

この夏は、日本の原風景を見に行ってみませんか。

豊かな自然の前に立つだけで、きっと心が穏やかになっていくはずです。
朝の澄んだ空気に、昼のやわらかな日の光、細い月がほんのり見える日没後。
それに、真夏に見る雪や紅白の梅もいいものですよ。

ん?雪に梅って、田島はいったいどこに行ったの?かって思いますよね。(笑)

私が出かけたのは、富山県水墨美術館です。

現在、こちらでは生誕150年記念・川合玉堂展を開催中です。

川合玉堂(かわい・ぎょくどう)は近代日本画壇の巨匠で、今年生誕150年です。
玉堂は、日本の原風景と言えるような風景画の名作を数多く残しています。
だから、作品を見ているだけで自然の中にいるような、
また、どこか懐かしい気持ちになるのです。

玉堂は愛知で生まれ、少年期を岐阜で過ごした後は、
京都、東京で円山四条派や狩野派などの技法を習得します。
その後は、それらを融合し、自らの画風を生み出していきます。

今回の企画展では、20代前半から晩年に至るまで時代順に作品が並んでいますので、
作品がどのように変わっていったのかがよくわかります。

例えば、岐阜で育った玉堂は、鵜飼の絵を何度も描いたそうなのですが、
この企画展でも4点の鵜飼の絵が展示されており、作風の違いを見ることができます。

また、会場には、スケッチも展示されています。
富山でのスケッチや、10代の頃のスケッチもあるですが、
若いころからまるで本物のような質感で、
玉堂がいかによく観察しているのかがわかります。

実際、よく写生もしていたそうで、朝、散歩に出かけては写生をしていたのだとか。
朝の景色を描いた『朝もや』という作品は、朝のひんやりとした澄んだ空気を感じます。

また、玉堂の作品には、人間や動物が小さく描かれているのもポイントです。
人がそこにいることで、生活感が出てきますし、
玉堂が人や動物に対して、いかに優しいまなざしをもっていたかが伝わってきて、
作品を見ている私の心までも穏やかになっていきます。
中でも玉堂の描いた馬の表情がいいんです、優しくて。ずっと見ていられます。

ところで、会場には玉堂を撮影した写真も展示されているのですが、
どの写真も背筋がぴーんと伸びているのが印象に残りました。
そして、玉堂の作品から感じられるスマートさは、
この姿勢の良さとも関係しているのかもしれないな、とふと思いました。
(あくまでも私の印象ですが)

今回の企画展では、前後期合わせて46点の作品が展示され、
後期は13点も入れ替わるそうです。
パンフレットに使われている「紅白梅」は、前期のみの展示ですので、お見逃しなく。

公式図録には、ひ孫さんによる「玉堂こぼれ話」も載っていますので、
ぜひ作品解説と合わせて読んでみてください。

また、今回私は学芸員の丸山さんによる「ギャラリートーク」に参加したのですが、
丸山さんのおかげで玉堂の人となりもわかり、楽しく鑑賞することができました。

ギャラリートークは、8月5日(土)19日(土)にもありますので、
ぜひ参加してみてください♪

◎生誕150年記念・川合玉堂展の詳細は コチラ

そして、作品を見た後は、のんびり庭園を散策してみては。
7月14日から、特別な時にしか見られなかった
茶室に付随するお庭を見ることができるようになったそうですよ。

◎詳しくは コチラ

yukikotajima 11:07 am

『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』

2023年7月19日

人に会ったとき、まずは着ているものを見て、
その人のことを色々想像すること、ありませんか。

例えば、いつもはパンツスタイルなのに今日はワンピースだ。
このあと何かあるのかな?とか、
いつもはパリッとしているのに今日はシャツがしわくちゃだ。
どうしたんだろう?とかね。

また、初対面の方の場合は、
服装からその人の好みや性格を推測することもありますよね。

きっと誰もが人の服装から何かしらの情報を得ていると思うのですが、
今日ご紹介する本の主人公は、服を見ただけで体の状態がわかります。
例えば、服のシワを見ただけでDVにあっていることを見抜いてしまうのです。

『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』
川瀬七緒
講談社文庫

著者の川瀬さんは、子供服のデザイナーとして働きながら小説を書きはじめ、
2011年に『よろずのことに気をつけよ』で
第57回江戸川乱歩賞を受賞して作家デビューされました。

『ヴィンテージガール』はファッションにまつわるミステリーで、
2021年に単行本として発売され、今年の5月に文庫が出ました。

主人公は、東京の高円寺で小さな仕立て屋を営む
桐ヶ谷京介(きりがや・きょうすけ)です。

彼はファッションブローカーとして、
仕事が無くなった職人に再び光を当てる仕事をしていまして、
例えば、ミラノにあるハイブランドの職人が
京介が紹介した巣鴨に住むおじいちゃんだったりします。

京介は、美術解剖学と服飾の深い知識によって、
人を見ると筋肉や骨が透けて見えるそうで、
服を見ればその人の受けた暴力や病気まで推測できます。

また、涙もろく感情移入しやすい性格ゆえ、人を放っておけず、
商店街で見かけた見知らぬ女性に突然、
「あなたの歩く姿から暴力が透けて見えました。警察に行くべきです」
と話しかけ、不審人物だと思われてしまうこともあります。

確かにこの状況は怖いわね。え?何?って思いますよね。

感情移入しやすい京介は、ある日たまたまテレビの公開捜査番組で目にした、
奇妙な柄のワンピースのことが頭から離れなくなります。

それは、10年前に起きた少女殺害事件で少女が着ていたものでした。
犯人も少女の身元も未だわからないままだと知った京介は、
ワンピースを調べれば少女の身元が分かるのではないかと、
ファッションに関する様々な職人たちに協力していただきながら
ワンピースについて調べていきます。

そして、知り得た情報を警察に提供し、
なんなら実際のワンピースを見せてほしいとお願いするのですが、
警察はなかなか相手にしてくれません。

でもまあ、そうなりますよね。

どうしたら警察は動いてくれるのか。
そもそもワンピースから、いったいどんなことがわかるのか。

続きは本を読んでお確かめください。

***

美術解剖学や服飾の知識から事件を追っていく様は、
これまでにない視点で面白かったです。

私に服飾の知識が無いので全く想像もつかず、
こんなところにもヒントがあったの?と
職人さんたちの発言にびっくりしっぱなしでした。

京介ももちろんすごいのだけど、
これまでの経験と知識のある職人さんたちの、なんとかっこいいことか。
ご高齢でもバリバリの現役なのも素敵です。
と同時に、この方たちがいなくなったら、
この業界はこの先どうなってしまうんだろう、とも思いましたが。

ミステリーとしての面白さもありながら、色々と考えさせられた一冊でもありました。
ほんと色々と。(ネタバレになるので、詳しくは書けないのですが)

読み終えてから、この作品、シリーズ化すればいいのに!
と思ったら、すでにシリーズ化されていました。

去年、『クローゼットファイル 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』が発売されていました。
こちらは、6つのお話が収録された短編集のようですよ。
ぜひ『ヴィンテージガール』とあわせてお読みになってみては。

仕立屋探偵シリーズ、いつかテレビドラマ化されないかなあ。
この物語は本として読んでももちろん面白いのだけれど、
服飾がテーマなので、色や形を実際に見てみたい、とも思うのです。

ドラマ業界の皆さん、いかが?
今までにない新しい視点のミステリーですよー。
(この声、現場の誰かに届け〜!)

yukikotajima 11:11 am

『世界でいちばん透きとおった物語』

2023年7月12日

本を読む時、あなたは紙の本で読みますか。
それとも電子書籍でしょうか。

私はほぼ紙です。電子書籍も時々読みますが、好きなのは紙の本です。

紙の質感を味わいながら文字を追っていきたい派です。
また、本の装丁を見るのも好きで、ジャケ買いをすることもあります。
さらに、カバーを外して本そのものの表紙を見るのも好きです。
表紙のデザインや質感を楽しむのはもちろん、
カバーの裏側に掌編があったり、
表紙そのものが本の内容に関連したものだったりすることもあるので、
つい外したくなるのです。
どうせなら隅々まで楽しみたいですからね。
そんな紙の本ならではのこだわりに、私もこれまで何度も出合ってきました。

ですから、「紙の本でしか実現できない」というこの本の仕掛けにも
きっと気付けるはず!と思って挑んだのですが…
気付けませんでしたーーー。
その本とはこちら。

『世界でいちばん透きとおった物語』
杉井光(すぎい・ひかる)
新潮文庫(文庫書下ろしです!)

「ネタバレ厳禁!」「電子書籍化は不可能」と話題のミステリ—小説です。
5月に発売されたのですが、すでに累計発行部数は18万部なんだとか。すごい!

ちなみに、私が先ほど挙げた紙の本の魅力は、
今作のネタバレにはなっていませんので、ご安心ください。

この本をひとことで表すなら、
タイトル通り「世界でいちばん透きとおった物語」です。

読んだ方は「そうそう」と納得していただけると思いますが、
読んでいない方からすれば、「は?」という感じですよね。すみません。
このままだと、どんな本か全くわからいので、軽くあらすじをご紹介しますね。

主人公は、大御所ミステリ作家の宮内(みやうち)を父にもつ「僕」です。
とは言え、「僕」は不倫の末に産まれた子ゆえ、これまで宮内に会ったことはなく、
ある日、宮内が亡くなったことをネットニュースで知っても、
とくになんの感情も湧きませんでした。

ところが、宮内の訃報から1ヶ月後、「僕」は亡き父と関わることになってしまいます。
宮内の息子(つまり僕の兄)からいきなり連絡がきて、こう聞かれます。

「宮内が『世界でいちばん透きとおった物語』という小説を
死ぬ間際に書いていたらしいのだけど、何か知らないか」と。

どうやら作品の原稿がどこにもないようなのです。

そもそも父親に会ったことすらない僕には、心当たりなど全く無かったのですが、
ある理由から僕は父親の遺稿を探すことにします。

いったい小説はどこにあるのか。そして、それはどんな小説なのか。

読者である私も、「僕」と一緒に遺稿を探している気分でページをめくっていきました。
個性あふれる登場人物たちが次々に登場するのも楽しく、
「ネタバレ厳禁!って大げさじゃない?」と思い始めた頃、
え?まさか。。。と、あることに気付かされ、ああ、これは言えないわと納得。

ってことで、もうこれ以上は何も言えません。(笑)

皆さんも新たな読書の世界を楽しんでみてください。
ちなみに文庫ですので、お求めやすいですよー。

私はこの本を読んであらためて、紙の本最高!と思いました。
だって・・・、って、ああもう何も言えないんだったわね。
今日の本紹介は以上で〜す。(笑)

yukikotajima 11:26 am

『コメンテーター』

2023年7月5日

私は子どもの頃から本が好きでしたが、
大人になってさらに読書熱が高まったのは、
奥田英朗さんの伊良部(いらぶ)シリーズに出合ったことがきっかけでした。

精神科医の伊良部一郎が登場する累計290万部を誇る大ヒットシリーズで、
映画化もされた『イン・ザ・プール』に、
直木賞を受賞した『空中ブランコ』
そして、『町長選挙』の3冊が出ています。

すでに完結したものと思っていたら、
今年の5月に17年ぶりに伊良部シリーズの最新刊が発売されました。わーい!

タイトルは、『コメンテーター』(文藝春秋)です。

今日は7月の第一水曜日ですので、
明文堂書店 富山新庄経堂店 文芸書担当 野口さんのオススメ本でもあります。

まずは、野口さんのコメントをご紹介しますね。

伊良部先生 おかえりなさーい!と叫んだ国民は、
おそらく私だけではないと思います。
ね!田島さん!

17年という歳月を経ても、相変わらずの面白さでした〜。
どこからか、伊良部先生の「ぐふふ」という笑い声が聞こえてきそうで、
声を上げて笑ってしまう、数少ない小説です。
悩んでいる時間があったら、これ!読んでみてください!

それでは、田島さん、お願いします!
「伊良部 フッカーツ!!」(実況風に)

野口さん、熱いコメントありがとうございます。
確かに最新刊も涙が出るほど笑いました。
ですからカフェや電車などで読む際は注意が必要です。(笑)

さて、伊良部先生をご存じない方もいると思いますのでご紹介しますと、
伊良部先生は、ある総合病院の神経科の精神科医です。
かなり癖強めな中年の医師で、ワガママでとにかくやりたい放題のため、
周りからはまるで5歳児のようだと言われています。

その伊良部のもとをなぜか患者さんが訪れます。
そして、当然のように伊良部に不信感を抱きます。
でも、気付いた時には信じているのです。
というのも、色々好き勝手言っているように見えて、
「たしかにそうかも」と思わせるところがあるのですよ、伊良部先生には。

私は奥田さんの作品が好きで、ほぼ全て読んでいるのですが、
何が好きかというと、人物の描き方が公平なところです。誰も特別扱いをしません。
伊良部シリーズの伊良部自身にもそういうところがあります。
誰に対しても同じように接しています。まあ、癖は強めですが。(笑)

最新刊もこれまでと同じように、
患者さんごとにお話が変わっていく連作短編集となっています。
それぞれの物語の主人公は患者さんです。

表題作の「コメンテーター」は、
コロナ禍にテレビのワイドショーのコメンテーターとして
伊良部が出演することになる、というお話です。
予想通り好き勝手コメントしていきます。(笑)

他には、オンライン授業ばかり受けていたことで、
人とうまくコミュニケーションが取れなくなった大学生のお話など、
最新刊は、まさに今の時代を描いています。

この何年か、人知れず悩みを抱えていたり、心の不調を感じたりした方もいるのでは。
モヤモヤしたり、窮屈だなと思ったり。
あらゆる方面に気をつかって、疲れがたまっている方もいるかもしれません。

でも、伊良部はそんなの関係なく、やりたい放題です。そのなんと痛快なことか!
笑いながら本のページをめくっているだけで、私自身の心も軽くなっていくようでした。
しかもちょっと泣いたし。

最近なんか色々モヤモヤするという方は、
ぜひ伊良部先生に会いに行ってみてください。
きっと元気になれますよ〜!

『コメンテーター』は、これまでのシリーズを読んでいなくても楽しめます。
でも、読んだ後はきっと他の作品も読みたくなると思いますが。

私は、あらためて過去の作品を読み返したのですが、
やはり私は伊良部シリーズが好きだと実感しました。ほんと面白かった!
あと、過去の作品に出てきた人が今回再び出てきたのも嬉しかったな。

今日ご紹介した奥田英朗さんの『コメンテーター』は、
富山県内の明文堂書店全店「ヨリミチトソラ ゆきれぽコーナー」にありますので、
ぜひチェックしてみてください。

◎明文堂書店のサイトは コチラ

yukikotajima 12:11 pm