ブログトップページはコチラ

『みずもかえでも』

2024年11月27日

プロと素人の差って何だと思いますか?

今や便利な世の中になりましたし、AIの力も借りられますので、
素人でもそれなりにいろんなことができてしまいますが、
ちゃんと基礎を学んだプロと、形だけを真似した素人は違うものです。

とは言え、今はプロとして活躍している人も最初は素人です。
早くできるようになりたいと思ってもうまくいかず、
焦って落ちこんだこともあったかもしれません。

私もありました。
失敗ばかりで、この仕事向いていない、と何度思ったことか…。

今日は、未熟だった当時の自分の気持ちが蘇ってきた一冊をご紹介します。

『みずもかえでも』
関かおる
株式会社KADOKAWA

第15回〈小説 野性時代 新人賞〉を受賞した話題作です。

主人公は、繭生(まゆう)という20代の女性です。
彼女は落語好きの父に連れられ、よく寄席に行っていたのですが、
そこで高座中の落語家の写真を撮る
「演芸写真家」という仕事を知って興味を持ちます。

高座中、「かしゃん」というシャッターを切る音が聞こえたものの、
繭生には、その音が邪魔どころか、物語と溶け合っているように聞こえたのでした。

そして、真嶋(ましま)という演芸写真家に弟子入りを願い出ます。

すると、真嶋からある条件を言われます。
それは「遅刻をしないこと」と「演者に許可なく写真を撮らないこと」
のふたつの約束を守ることでした。

写真家は、芸人さんたちから信頼を得ないと、撮影を許可してもらえないのです。

また、写真を撮る際、芸人さんたちの邪魔をしてはいけません。
真嶋は、自分たちは「空気のようにならないといけない」と言います。

たしかに、プロのカメラマンって空気のようかも。
私は仕事でパーティーやイベントの司会をすることも多いのですが、
プロのカメラマンは気配を消すのがうまいのです。
ちゃんと撮るべきタイミングをわかっているから、邪魔になりません。

今の時代、カメラの性能が上がっていますから
プロじゃなくても、それなりの写真は撮れます。
でも、タイミングまで考えて撮っている方は、多くないように思います。

実際、司会をしていても
今じゃないでしょ、というタイミングで
「かしゃん」という音が聞こえてくることはよくあります。

さて、話を戻します。
真嶋はプロですから、ちゃんとシャッターを切る瞬間をわかっています。
繭生もそこに惹かれ、弟子入りを願い出たわけです。
そして、真嶋の手伝いをしながら、
自分もそろそろ写真を撮りたいと思うようになります。
ですが、カメラすら触らせてもらえません。

そんなある日、高まる衝動を抑えきれず、
繭生は、女性落語家「みず帆」の高座中にシャッターを切ってしまいます。
一度だけ「かしゃん」と。

そして、繭生は約束を破ったことを隠したまま演芸写真家の道を諦めます。

それから4年が経ち、繭生はウェディングフォトスタジオで
カメラマンとして働いています。

トラブルが起きないよう、言われた通りに写真を撮る繭生の評判は、
決して悪くはありませんでした。

ですが、熱い思いを持ったアルバイトの男性からは
「いい写真を撮るより、トラブル回避っすか」と嫌味を言われてしまうのですが。

そんな中、次に撮影する新郎新婦として紹介されたのは、
かつて繭生が許可なく写真を撮ってしまった女性落語家のみず帆でした。

みず帆との再会によって、
繭生は過去の過ちと向き合わざわるを得なくなります。

この続きは、ぜひ本を読んでお楽しみください。

*

繭生は未熟だったころの自分自身を見ているかのようで、
何度も胸がちくんと痛みました。
相手の正しすぎる言葉がダイレクトに刺さるんですよ。
だから痛いのなんのって。

また、仕事とはどういうことなのか。
働く人たち、それぞれの思いが印象的で、
色々と考えさせられました。

例えば、変だと思っても
お客様の気持ちを第一に考えて意見は言わない方がいいのか。
それとも、より良くするために、
あえてプロとしての意見を言った方がいいのか、とかね。

これ、仕事をしていると、よく出てくる問題ですよね。

これから社会人になる方は、
ハウツー本より、まずこの本を読んだらいいと思うわ。

大人の皆さんもこの本を読んで初心を思い出してみませんか。

あと、落語好きの方もぜひ。
リズムのいい文章で、心地よく読めます。

赤く色づいたかえでの表紙のイラスト含め、今の季節にぴったりの小説です。

yukikotajima 12:36 pm

『ミステリ・トランスミッター 謎解きはメッセージの中に』

2024年11月20日

今や人に何かを伝える時、直接会えない場合はスマホを使って伝えますよね。

例えば「遅刻」を伝える際、
仕事相手なら電話で
カジュアルな関係ならLINEスタンプを送って
遅れることを伝えるかもしれません。

でもスマホが無い時はどうしますか?

伝えたいことがある。
でもスマホは使えない。
さて、どうやって伝えましょう。

今日ご紹介する本は、
さまざまな方法で人に伝えようとする人たちが出てくる短編集です。

『ミステリ・トランスミッター 謎解きはメッセージの中に』
斜線堂有紀 (しゃせんどう・ゆうき)
双葉社

いま、もっとも注目されるミステリ作家による短編集です。

5つのお話が収録されているのですが、どれもそれぞれ面白く、
感覚的には単行本を5冊読んだくらいの満足感がありました。
とは言えページ数は決して多いわけではありませんので、
時間的にはさらっと読めます。
ですが、どのお話もすぐに引き込まれ、一気読みの面白さです。

5つのお話のうち、特にスピード感があってドキドキしながら読んだのは、
二つ目の「妹の夫」です。

宇宙をワープして遠くまでいけるようになった未来のお話です。
主人公は、ワープを使って宇宙を移動する初のパイロットに選ばれます。

でもそうなると、最愛の妻とはもう会えなくなります。
と言うのも彼が地球に戻ってくるころには、
時代がだいぶ先に進んでしまっているからです。

そこで、家にカメラを設置し、妻の様子が見られるようにします。
妻も賛成し、カメラ越しとは言え、
お互いの存在を感じられるようにしたのです。

そんなある日、妻が妹の夫に殺される映像を目にしてしまいます。

このことを地球に伝えなければ、と思ったものの、
モニターに現れたのはフランス人の男性。
言葉が通じなーい!

その上まもなくワープの時間が迫っています。
ワープをすれば次に連絡を取り合うときには、
地球ではかなりの時間が経ってしまいます。
時間もなーい!

果たして、彼はどうやって妻が殺されたことを伝えるのでしょう。

このお話は終始ドキドキしっぱなしでした。
また、リズミカルな文章で、最後も歯切れ良く、
いつか機会があれば朗読してみたいと思ったほどです。

他には、1960年代のニューヨークのギャングの物語もあります。
ある日、主人公のギャングの危険を知らせる声がジュークボックスから聞こえます。
味方だという、その声の言うことを信じていいのか。
そもそもいったい誰がなんの目的でこんなことをしているのか。
こちらも面白かった!

最後のお話もひきこまれました。
ややウザめキャラの日本人が出てくるのですが、
彼の発言の間が絶妙なのです。

文字だけの文章から、会話の間までちゃんと伝わってくるのです。
その間が生み出す面白さがありました。

どのお話も頭の中に映像が浮かびやすく、
まるで目の前で起こっているかのような臨場感がありました。

本を読んだ後、著者のプロフィールを見たら
「朗読劇の脚本も手がける」とあり、納得!
だから声に出して読みたくもなるし、間も絶妙なのかと。

この本は短編集ですので、
忙しくて本を読む時間があまり取れないという方にもオススメです。
また、短編とは言え満足度は高いです!

あなたも秋の夜長に少しずつ読んでみませんか。

yukikotajima 11:37 am

『さくらのまち』

2024年11月13日

あなたは「さくら」と聞くと、何を思い浮かべますか?

春に咲く満開のソメイヨシノ?
今の季節に楽しめる可憐なジュウガツザクラ?
それとも別のさくらでしょうか。

今日ご紹介する本はこちら。

『さくらのまち』
三秋縋著(みあき・すがる)
実業之日本社

三秋さんは、若い世代を中心に読者からの熱狂的な支持を誇る作家です。

最新作の『さくらのまち』は、こんな未来もあるかもしれないと思える世界のお話です。

物語の主人公は、ある理由から誰のことも信じることができない男性です。
どれくらい信じられないのかと言うと、
自分に好意的な人のことは疑い、
良好な関係を期待できない人に安心してしまうくらいです。

でもこの感覚、ちょっとわかるかも。
好意的すぎたり、自分にとって条件が良すぎたりすると、
もしや何か裏がある?だまされてる?と私も疑ってしまいます。
まあ、簡単に人をだます人もいる今の時代には、
それくらいでいいのかもしれませんが。

とは言え、主人公の場合は、警戒し過ぎです。

さて、ある日、彼のもとに学生時代の友人が亡くなったと連絡がきます。
その友人は、色々な意味で今も忘れられずにいる女性でした。
そもそも彼が人を信用できなくなったのは、彼女が原因でした。

詳しくは本を読んでいただきたいのですが、
もし私も同じことをされたら、主人公と同じようになってしまうかもな。

彼は彼女の死について確かめるために、故郷に戻ることにしたのですが、
なんとそこで彼女と瓜二つの女性に出会います。

かつて彼と彼女の間にいったい何があったのか。
そして瓜二つの女性とは。

全て読み終えた時、もう一度本のタイトルと表紙をご覧ください。
本を読む前、読んでいる途中、そして読み終えた後、
きっと印象が変わっていくのを感じると思います。

『さくらのまち』は、物語の設定はフィクションですが、
感覚的なものはとてもリアルで、
主人公に自分を重ねて、まるで自分自身の心も試されているようでした。

具体的な感想を書くことは、ネタバレになってしまうので、我慢します。
本当は言いたいのだけど。
でも、きっと読んだ方たちは同じことを思うはずだから、まあいいか。

とにかく色々な意味で心を動かされ続けた物語でした。面白かったです!

ぜひあなたも自分ならどう思うかを考えながら読んでみてください。

yukikotajima 12:12 pm

『小鳥とリムジン』

2024年11月6日

今日は、昼前から陽射しが感じられましたが、
晴れている日に、部屋の窓を開けて換気をすると気持ちいいですよね。

では、あなたの心はどうでしょう。
心の中を換気してますか?

今日は、心の中を換気できそうな一冊をご紹介しましょう。

『小鳥とリムジン』
小川糸
株式会社ポプラ社

ヨリミチトソラでは、毎週水曜の18時半過ぎから
このブログとの連動で本の紹介をしていますが、
毎月第1週は明文堂書店とのコラボ回!
今日は、本を愛する高岡射水店 書籍担当 野口さんのオススメ本です。

『小鳥とリムジン』は、先月9日に発売されたばかりの小川糸さんの最新小説です。
発売から一ヶ月も経っていないのに、早くも5万部を突破したのだとか。すごい!

小川さんは、映画化もされた2008年のデビュー作
『食堂かたつむり』でおなじみの人気作家さんです。
私は、デビュー作はもちろん、ドラマ化された『ライオンのおやつ』も好きです。

『食堂かたつむり』では「食べること」、
『ライオンのおやつ』では「死に向き合うこと」からの再生、
つまり「生きること」を描いてきた小川さんですが、
今回のテーマは「人を愛すること」です。

本のタイトルの『小鳥とリムジン』は、それぞれ人の名前です。
主人公は、家族に恵まれず過酷な子ども時代を過ごした小鳥という女性です。
リムジンは、お弁当屋さんの店主の名前です。
小鳥は、そのお弁当屋さんの前を通るとき、中に入ってみたいと思うのですが、
人と接することが得意でない彼女は、ドアを開けられずにいます。

ですが、ある日ついにドアを開けます。

深い傷を負って、自分の人生をあきらめていた小鳥でしたが、
様々な人との出会いによって、徐々に心と体を取り戻していきます。

物語には、そんな小鳥の幼少期から今に至るまでが、丁寧に紡がれています。
正直、子どもの頃の描写は読んでいるだけで辛くなります。
何度、本を閉じようと思ったか。
中には、この本読むのもう嫌だ、と思う方もいるかもしれません。
そんな時は無理をしなくてもいいと思いますが、
読めそうだなと思える時が来たら、ぜひまた本を開いてみてください。
小鳥がお弁当屋さんのドアを開けたように。

一歩前に進むことで、世界の印象がガラリと変わったりするものです。
小鳥もある時から「世界が柔らかい」と感じるようになります。

それこそ、この本を読む前と後では、
あなた自身の身の回りの印象も変わって見えるのではないかしら。
それもいい方に。

本を読み終えた時、あなたには世界がどのように感じられるでしょう?
ぜひ確かめてみてください。

とてもいい本でした!
年齢性別問わず、多くの人に読んでいただきたい一冊です。
特に若い方たちに届いてほしいなあ。

その理由は、この本を大プッシュされている
明文堂書店 高岡射水店 書籍担当 野口さんのコメントにもあります。

物語を通して、愛を学ぶ!
この一言に尽きます。
「生きる」ことの原点が、シンプルに描かれていると思います。
世界一おいしいモヤシ炒めは絶品ですよ〜。

***

そう、「愛」を学べるのです。
今の時代にこそ必要な物語だと思いました。

なお、「世界一おいしいモヤシ炒め」は、
リムジンによると、「小雨くらいの火加減」で作るのがポイントだそうです。

小雨くらいとはどういうことなのでしょう?
気になる方は、ぜひ本を読んでみてください。

せっかくだから私も今夜、モヤシ炒め作ってみようかな。

この「小雨くらいの火加減」もだけど、
小川さんの文章は、言葉のチョイス含めとても素敵な表現なので、
読んでいるだけで感覚が磨かれる感じがします。

例えば、お弁当屋さんの前を通った時に
「美味しそうな匂い」とか「幸せな匂い」くらいの表現なら、
きっと誰でも思いつくと思うのですが、小川さんは違います。

「店の周辺には、うっすらと調味料で色付けされたカラフルな空気が、
シャボン玉みたいに浮かんでいる」

って、どうですか?
この文章から、主人公のワクワクした気持ちが伝わってきませんか?

ちなみに、これは物語の1ページ目に書かれています。
私は、この文章を読んだ瞬間、「ハイ、好き!」と思いました。
もはや一目ぼれです。(笑)

小川さんならではの豊かな表現も魅力の一冊です。

それから、リムジンの作るお料理がどれもとても美味しそうなので、
空腹のときに読むと、間違いなくお腹が鳴ります。
リムジンのお弁当屋さんが家の近くにあれば、私、絶対に常連になると思うわ。

***

『小鳥とリムジン』の特設サイトには、
第1章のあらすじ漫画が公開されていますので、
まずはこちらから読んでみるのもいいかも。

この本もいつか映像化されそうだな—。

『小鳥とリムジン』は、富山県内の明文堂書店全店
「ヨリミチトソラ ゆきれぽコーナー」にもありますので、
ぜひチェックしてみてね♪

◎明文堂書店のサイトは コチラ

yukikotajima 12:17 pm