
2025年8月6日
- #本
- NEW
深淵のテレパス
暑さを和らげてくれるものは色々ありますが、
怪談を聞いて涼しくなってみるのはいかがでしょう。
今日は8月最初のゆきれぽですので、明文堂書店とのコラボ回!
高岡射水店の書籍担当 野口さんのオススメ本をご紹介します。
『深淵のテレパス』
上條一輝(かみじょう・かずき)
東京創元社
野口さんから「今回はホラーなんだけどね」とこの本を渡された時、
「やばい。怖いの苦手。しかも表紙からもう不気味だし。どうしよう…」
と心の中で思ったら、
「もしかしてホラー苦手?でも、このホラーは面白いから大丈夫!」
と一瞬で苦手なことがバレ、にもかかわらずゴリ押しされました。(笑)
実際、今話題の一冊となっているようです。
この本は去年の夏に刊行された上條さんのデビュー作なのですが、
このほど、『このホラーがすごい! 2025年版』(宝島社)の国内編で第1位を獲得したのだとか。
おめでとうございます〜!
他にも、第1回創元ホラー長編賞とベストホラー2024国内部門第1位を獲得し、
三冠達成となったそうです。
また、6月30日には続編『ポルターガイストの囚人』が刊行され、こちらも人気だそうです。
続編も出ているし、
本の帯には「今読むべきホラー」とあるし、
何より野口さんが面白いと言ってるので、ドキドキしながら本を開いてみました。
で、どうなったかと言うと、すぐさま本の世界に入り込んでしまいました。
✳︎
物語は、30代の女性「カレン」が会社の部下から
「変な怪談を聞きに行きませんか?」と誘われ、
大学のオカルト研究会のイベントに参加するところから始まります。
カレンはその日、とある怪談を聞くのですが、
それ以降、怪現象に悩まされるようになります。
変な音がしたり、嫌な匂いがしたり…。
そこでカレンは、〈あしや超常現象調査〉の二人に助けを求めることにします。
二人は大学の研究室と連携して、超常現象の実態を調査し、
それを動画にまとめてYouTubeにアップする活動をしています。
人を怖がらせるためではなく、あくまでも超常現象に悩む人のためです。
カレンもその動画を見て、二人に連絡をしたのでした。
そして、早速調査が始まるのですが、この続きはぜひ本を読んでお確かめください。
ではここで、この本を大プッシュしている
明文堂書店 高岡射水店 書籍担当 野口さんのコメントをご紹介しましょう。
読み始めると一気読み!
映像が自然に頭に浮かびます。
夏の暑さ対策にいかがでしょうか!?
続編も面白いので、是非お読みください!
怖かったにもかかわらず、私も夢中で読んでしまいました。
というのも没入感がすごいのです。まさに体感型です。
ホラーは映像のほうが怖そうなイメージがあるかもしれませんが、
文字だけの小説は、見えないからこその怖さがあります。
不快な音や嫌なニオイがリアルな質感で想像できてしまって、恐怖が増すのです。
でも、ただ怖いだけではありません。
エンタメ小説としても楽しめます。
〈あしや超常現象調査〉の二人はもちろん、
彼らの協力をするメンバーたちもいいキャラで、
時にはコメディ?と思えるようなやり取りもあるなど、
テンポのいい会話で楽しく読めます。
また、ミステリ要素もあり、ホラーだけではくくれない魅力がありました。
怖そうだから無理!と読むのを拒まなくて良かったわ。(笑)
『深淵のテレパス』は、富山県内の明文堂書店全店の
「ヨリミチトソラ ゆきれぽコーナー」にもありますので、
続編とあわせてチェックしてみてください。
野口さんによると、続編はさらに面白くなっているそうですよ!
◎明文堂書店のサイトは コチラ
✳︎
来週8月13日(水)のヨリミチトソラは、
富山駅北のアーバンスタジオから公開生放送でお届けします。
来週は山内マリコさんが電話で出演されます。
上野千鶴子さんとの共著『地方女子たちの選択』についてお話いただきます。
また当日は明文堂書店の出張販売も!
会場では、山内さんの本はもちろん、
これまで「ゆきれぽ」で紹介してきた本を販売しますので、
この機会にぜひお求めください。
◎公開放送の詳細は コチラ
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年8月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年