ゆきれぽ

2025年11月12日

  • #本
  • NEW

『僕には鳥の言葉がわかる』

この記事をシェアする

X LINE facebook

今日はまずクイズを出題します。

「ピーツピ・ヂヂヂヂ」とは、どんな意味でしょう。

✳︎

正解は「警戒して・集まれ」という意味です。
では何語かわかりますか?

✳︎

正解は「シジュウカラ語」です。公園などでよく見かける白と黒の鳥、シジュウカラの言葉です。なんとシジュウカラは、20以上の単語を組み合わせて文を作っているんですって。

言葉を持っているだけてなく、文まで作っているなんてすごすぎる〜!

今日は、そのことを世界で初めて発見した研究者による科学エッセイをご紹介します。

『僕には鳥の言葉がわかる』
鈴木俊貴
小学館

今年一月に発売されて以来、17万部を突破したほか、書店員が選ぶノンフィクション大賞2025大賞をはじめ、新潮ドキュメント賞、河合隼雄学芸賞も受賞されるなど、まさに今年を代表する一冊です。

✳︎

著者の鈴木さんは、東京大学准教授で、「動物言語学」を創設した動物言語学者です。エッセイには鈴木さんがシジュウカラ語を解明するまでの18年間の研究の日々が綴られています。

研究や科学エッセイと聞くと、「難しそう…」と思う方もいるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。

小学生でも読めるよう、やさしい文章で書かれていますし、そこに鈴木さんが描いたというゆるめタッチのイラストが加わって、より読みやすくなっています。また、巻頭には鳥たちのカラー写真が、巻末にはシジュウカラの鳴き声が聞ける二次元コードがついていますので、目からも耳からも理解できるようになっています。

そもそも読み物として面白いので、最後までスラスラとあっという間に読めます。

ただ、実際の研究には時間がかかっています。なんと18年です。時には失敗もあれば、研究結果への反論もあります。でも、鈴木さんはあらゆる反論を予想して、ひとつひとつ検証していくのです。それも楽しみながら検証されているように見えまして、そんな姿に感動しました。

本を読んだら鈴木さんの好奇心が私にもうつったようで、本物のシジュウカラに会いたくなりまして、最近は外を走ったり歩いたりする時に鳥の鳴き声が聞こえると、鳥の姿を探すようになってしまいました。

しかし、いまだシジュウカラとは出会えていないのですが。
でも鈴木さんなら同じ場所を歩いていても、きっとすぐに見つけられるのでしょうね。

大人の方はもちろん、お子さんにもオススメの一冊です。ぜひ親子で読んでみてください。読んだ後は色々な意味で世界の見え方が変わるはず。

‹ 前の記事
次の記事 ›