ブログトップページはコチラ

クルン高岡に行ってまいりました♪

2014年3月31日

今日の午前中、青空の広がる中、高岡へ行ってまいりました。

古城公園は早くも桜が咲いていました♪

目的地は、先週の土曜日、3月29日にオープンしたばかりの クルン高岡 です。

今日はお休みだったっけ?と勘違いしてしまうくらい大勢の皆さんで賑わっていました。

クルン高岡は、JR高岡駅に併設された新しい高岡ステーションビルと駅前地下街のことです。

オープン初日の土日にはイベントも行われ、大勢の皆さんでにぎわったようです。
クルン高岡、行ったよー!利用したよー!という方は是非grace宛に感想をお寄せください♪

 graceのHPは コチラ

さて、クルン高岡は、JR高岡駅とつながる2階と万葉線の停車場と待合室のある1階、
そして、駅前地下街があります。

1階には路面電車・万葉線の電停があります。

雨や雪の日でも傘を差さずに利用できます。

待合所には高岡銅器製のドラえもんポストがありました。

こちらに投函された郵便物にはドラえもんの消印が押されるそうです。

2階には広々とした「人工デッキ」が。

南北自由通路やウイング・ウイング高岡にも行くことができます。

今日も大勢の皆さんが、のんびりお散歩を楽しまれたり、
写真を撮ったり、立ち止まってお話をされたりしていました。

お店の中はこんな感じです。

かまぼこ、地酒、お菓子などを扱うお土産屋さんをはじめ、
コンビニエンスストアー、飲食店、パン屋さんなどが入っています。

帰りに利長くん焼きを買ってみました。

利長くんがやや黒いのは生地に竹炭が入っているから。

一番人気の黒豆あんをいただきました。
甘さ控えめで美味しかったです♪

2階のお店はお土産屋さんなどが多く、
どちらかというと観光客向けのようにも思えますが、
地元の皆さんにも利用して頂きたいということで、
普段使いの商品なども多めに取り揃えているそうです。

こちらは地下の様子です。

地下も大勢のお客様が行き交っていました。

一番元気があったのは、
高岡商業高校生徒の模擬株式会社が運営する「りゅうりゅう」。

こちらは、珍しい野菜などを販売する「サラダボウル」。

トマトだけでも9種類もありました。

そして、なんと!
私の地元の名産「やまといも」までありました。

まさか尾島のやまといもと出合えるなんて。
感動のあまり購入。(笑)

それから・・・

こちらは、壁です。

途中まで歩いてから、
うわっ!と驚かれている方が思いのほか多かったです。(笑)
皆さんも歩く際には注意してくださいね。

音響、照明、液晶ディスプレイを完備したエキチカステージも!

クルン高岡のことを色々教えてくださった
高岡ステーションビル商店会 会長 松浦行雄さんと一緒に。

こちらはどなたでも利用できるそうです。
しかも、おひとり1時間200円なんだとか!

これまでに、ライブ、ダンス、囲碁教室などの申込があるそうです。

ステージを利用したい方は、高岡ステーションビルにお問い合わせください。

⇒ 電話 0766・22・6767

駅地下には他にも、ベーグル屋さんやバル、創作ダイニングなど
毎日利用したくなるお店がたくさんありました。

まさにクルン高岡のキャッチコピー、

「まいにち、寄り道、散歩道。」

のとおりだなあと思いました。

これからは電車に乗るために駅に行く方だけでなく、
お買い物やお食事のために高岡駅周辺に行く方が増えていきそうですね。

私もまたクルン高岡に遊びに行こうと思います。

次は美味しいコーヒーが飲めると評判のカフェでのんびり過ごしたいな。

 クルン高岡 のHPは コチラ

・・・

クルン高岡については今週水曜・木曜のgraceでもご紹介しますので、
ぜひラジオも聴いてね〜。

 オンエアー情報 

4月2日(水) 14時25分頃〜

4月3日(木) 15時00分頃〜

yukikotajima 4:21 pm

帰ってきたヒトラー

2014年3月26日

2冊合わせて500ページ以上あるにもかかわらず、
一気に読んでしまった本があります。
しかも思いっきり笑いながら。

この本を電車やカフェの中で読んだら、
きっと怪しい人になってしまいそうです。
だって絶対にずっとニヤニヤしているもの。
無表情で読むことなんてできません。

しかもカフェで読もうもんなら、かなり迷惑な人になりそうです。
本に夢中になりすぎて、長い時間席を独占してしまうでしょうし、
熱々のコーヒーはアイスコーヒーになってしまうことでしょう。

ただし。

この本は笑いだけでは終わりません。
こわさやきわどさもあります。

その本とはこちら。

『帰ってきたヒトラー 上・下
 /ティムール・ヴェルメシュ/訳:森内薫(河出書房新社)』

ヒトラーの小説です。

ヒトラーの小説が笑えるってどういうこと?
と思った方もいらっしゃるかもしれません。
また、田島は何を考えているんだ??とご立腹の方も・・・

でも、カッカしないでください。

あくまでも小説、フィクションですから。

それにこの本は、いま世界的ベストセラーとなっているんです。

ドイツでは130万部を突破し、世界38各国で翻訳されました。

なんと早くも映画化も決定したのだとか。
映画もテンポのいい笑い&皮肉たっぷりの作品になって、
きっと話題になることは間違いないと思います。
 
そんなベストセラーがついに日本に上陸しました。

・・・

世界的に話題となっている『帰ってきたヒトラー』とは、どんな作品なのか?

タイトルの通りです。
ヒトラーが現代に帰ってきてしまうお話です。

1945年にベルリンで自殺したはずのヒトラーが、
2011年のベルリンで目覚めます。

彼は自殺したことを覚えていません。

軍服のままのヒトラーを見た街の人たちは、
そっくりさんの芸人だと思い込み、
彼の発言はブラックジョークだと思って、笑って受け流します。

会話は全くかみあっていないのだけれども、
奇跡的になぜか成立してしまい、なんとなくうまくいってしまいます。

そして、彼はそっくりさんの芸人として現代のテレビのコメディー番組に出演し、
人気者になっていきます。

・・・

この本では、ヒトラーが悪者ではなく、魅力的な人物として描かれています。
確かにこの本を読んでいると、とても人間的な人に思えてきます。

また、ヒトラーは自分の置かれた状況をちゃんと受け入れていきます。

66年後のドイツがどう変わったのかを客観的に見て、
進化したところ、変わらないところ、ダメになったところを冷静に分析していきます。

またとても前向きです。そして順応力がすばらしい。

インターネットのことをインターネッツと呼びながらも使いこなしていきますし、
ググルなんて言葉も使います。

でも、初めて現代の文化に触れた時の反応には笑わせていただきましたが。

パソコンを見るなり、仕事中テレビを見てはいけないから片付けろ、と言ったり、
すべての店が「www」という親会社に所属していると思ったり、
犬の散歩中の女性が犬の糞を集めることに驚いたり。

独特な解釈が読者の笑いを誘います。

でも、それだけじゃなく、現代の問題点にもするどく突っ込んでいます。
なぜ?と思ったら、必ず調べようとする。
足を運び、自分の目で見て、人から話を聞く。

そんな視点のするどさや巧みな話術によって、ファンがどんどん増えていきます。

そして、彼のことを応援したくなっている私自身がいます。

でも、はたと気づきます。

アハハと笑っているだけでいいのか、と。

本物が蘇るなんてことは絶対にありえないフィクションだからこそ
思いっきり笑って楽しめるのですが、
でも、それだけで終わる作品、
いや、終わらせていい作品ではありませんでした。

この本は、ただのお笑い小説ではなく、皮肉に満ちた風刺小説です。

考えさせられたり、気付かされたりするこのが多い作品でもあります。

さて、あなたはこの本をどう読み、何を感じるでしょうか?

・・・

海外の作品は苦手…という方でもこの本はとても読みやすいので、
ためしに読んでみてください。

ちなみに、ドイツのお話ですが、日本ともかぶるところが多いのも
読みやすい理由の1つかなと思います。

正直言って私も読む前は、読むのに時間がかかりそうだなと思ったのですが、
びっくりするほど夢中になって一気に読んでしまいました。

何か面白く刺激的な作品を求めている方は是非お読みになってみてください。

yukikotajima 9:27 am

『玄牝(げんぴん)』富山上映会

2014年3月24日

今日は、今度の日曜日30日に富山県呉羽青少年自然の家で上映される
映画『玄牝(げんぴん)』をご紹介します。

富山でも以前上映されたのでご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

いま全国各地でこの作品の自主上映が行われているようです。

・・・

『玄牝(げんぴん)』とはどんな作品なのか簡単にご紹介しましょう。

愛知のある産科医院には、
「自然に子を産みたい」と願う妊婦たちが全国からやって来るそうです。

その産科とは愛知県岡崎市にある吉村医院。

吉村医院では院長の考えのもと、
薬や医療機器などの人工的な介入をせず、
女性が本来持っている“産む力”を信じて産む
「自然なお産」(自然分娩)を行っています。

院内に建つ古民家では、妊婦の心身を鍛えるという理由から、
妊婦の皆さんが薪割りや板戸ふきなどの昔ながらの労働を行っています。

赤ちゃんを産むのは、昔ながらの畳の部屋。

自然出産をしたお母さんは、新たな命の誕生とともにこう言うそうです。
「気持ちいい」と。

吉村医院には、全国各地からたくさんの妊婦たちがやってきます。
お産は痛くて苦しいものだと思い続けていた人、
初めての出産で経験した医療行為が辛い記憶になってしまった人など、
それぞれの事情や想いを抱える妊婦たちもたくさんやってきます。

でも、臨月が近づくにつれ、彼女たちはいきいきと輝きはじめるのだそうです。

そんな吉村医院での命の営みを見つめたドキュメンタリー映画、
それが『玄牝(げんぴん)』です。

玄牝とは、老子のことばで、“神秘なる母性”のことなんだとか。

監督は、『萌の朱雀(もえのすざく)』、『殯の森(もがりのもり)』の河瀨直美さん。

映画は、繊細な瞬間の撮影を受け入れた女性たちの圧倒的な美しさとともに、
生命の神秘のありようを映し出しているそうです。

・・・

私は、映画は見ていないのですが、吉村医院のDVDブックは見ました。

『しあわせなお産をしよう 自然出産のすすめ/吉村正』

こちらにも、たくさんの妊婦さんたちが登場するのですが、
赤ちゃんを産んだママたちの心からの幸せそうな表情が印象的でした。

映画『玄牝』もそういった自然な美しさが映し出された作品のようです。

『玄牝』は今度の日曜日に上映されます。
川瀬監督の美しいドキュメンタリー作品をあなたもご覧になってみませんか?

・・・

≪ 『玄牝』富山上映会 ≫


日時:3月30日(日)

・午前の部 10:30(開場10:00)

・午後の部 14:00(開場13:30)

*12:10〜13:20 助産師さんと一緒に昼食を囲んでおしゃべりタイム(各自昼食持参)

*午後の部は親子タイムとなっており、お子様と一緒にご覧いただけます。
 もちろんお子様連れでない方もOK!

場所:富山県呉羽青少年自然の家

料金:大人1000円(当日1300円) 中高生800円(当日1000円)


前売券予約連絡先

メール aka_manma@hotmail.co.jp

電話 080・6351・3992(中島)

   090・3799・1519(本多)


パンフレットは コチラ

『玄牝』のオフィシャルサイトは コチラ

yukikotajima 3:54 pm

にいがた酒の陣2014報告

2014年3月17日

新潟のお酒、ごったうんめ!(とてもおいしいと言う意味の新潟弁)


一昨日の土曜は、

『「grace」バスツアーin新潟淡麗「にいがた酒の陣2014」』

でした。

大勢の皆さんにご参加いただきました。
ありがとうございました!

私は一昨年に続き2度目の参加でした。
前回もかなり飲みましたが(前回のレポートは こちら )、
今回もたらふく味わいました。

美味しい日本酒をたくさん飲んで、
美味しいものを少し(!)食べて、
喋って、笑って、
あっという間の3時間でした。

飲むのに夢中でほとんど食べられなかったのが残念!
でも、参加者の皆さんは、いろいろとおいしいものを召し上がっていたようです。


新潟淡麗にいがた酒の陣は、
約90の酒蔵の500種類以上の日本酒が試飲できる、
全国各地から日本酒好きが集まるイベントです。

場所は朱鷺メッセ。
土日の2日間、行われました。

来場者数は、
初日は61,604名、二日目は38,221名
の合わせて99,825名だったそうです。

確かに人は多かったです。
初日はこんな感じでしたもの。


新潟淡麗 にいがた酒の陣 の公式サイトは こちら


お猪口とパンフレットを頂いて、ここからスタート。

私はお酒は好きですが、詳しくはありません。
だから、難しいことは考えず、
とりあえず気の向くまま試飲をして、
美味しいと思ったお酒を買うことにしました。

事前に調べたお目当ての日本酒を飲むことももちろん楽しいですが、
知らないお酒との出合いこそが、
このイベントの一番の魅力ではないかなと思って。

私も一目惚れならぬ、
一飲惚れなる日本酒を求めて、
飲み続けること60杯。(ただし、果実酒や甘酒も含む)


私が飲んだお酒をまとめてみました。

スマホで写真を撮っていったのですが、
撮りすぎたようで、会場を去る頃には充電が無くなりました。

撮りすぎました。つまり・・・飲みすぎました。(笑)

混んでいたので先に食べ物を食べてから日本酒を飲もうと思っていたものの、
少しだけ、と思って試飲しているうちに、
結局、食べたかった食べ物はことごとく完売に。

来年以降行く予定の方は、
食べ物はなるべく早めに召し上がった方が良さそうです。
人気メニューはあっという間に完売しますので。


私が実際に買ったのはこの二本でした。

 越の初梅 田友(でんゆう)

こちらは、雪中貯蔵で有名な蔵のお酒。
前回飲んだ時に美味しくてまた飲みたいと思い、試飲&購入。


 福顔 酒の陣 大吟醸生原酒

こちらは、シュワシュワッとした女性が好きそうな華やかな味でした。
ボトルもお洒落♪


他にも美味しい新潟の食べ物もたくさん販売されていましたし、
試食もたくさんありました。

例えば、柿の種の試食は、紙コップにたっぷり入れてくれるのが嬉しかったです。


2回目の参戦とはいえ、まだまだ魅力を味わい尽くしていません。
次は、2日連続で味わってみたいなあ。(笑)
それでも500種類すべてを飲むことは不可能だとは思いますが・・・。

でも、今回も新潟の美味しいお酒との出合いだけでなく、
酒蔵の熱い方たちに触れたり、
日本酒好きの方たちはたくさんいる!ということを知ることができたりして、
有意義なひとときを過ごせました。

今回は、特に若い方たち、それも若い女性の姿が多かったように思いました。
また、酒蔵の方たちも女性の割合が高めでした。

そのせいか?

お酒のボトルの色や形、デザインが
女性が好みそうなおしゃれなものが多かったです。

私も無意識のうちにオシャレなボトルを見つけては試飲していましたもの。
一緒に試飲していたFMとやまスタッフから、
きれいな色のボトルのものばかり飲んでいるね、と突っ込まれたほどです。

そういう意味では、デザインに興味のある方も楽しめるイベントかも。

ああ、また行きたい!


酒の陣の帰りには寺泊に立ち寄りました。

私は、一杯100円の蟹汁を頂き、参加者の皆さんとのんびり過ごしました。

帰りのバスの中でも個人的に二次会気分でお酒を味わい続けた方もいたようです。

私は、飲みすぎて、ウトウト…。


あらためて、ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また、お世話になった皆様もありがとうございました。

今回参加した方も、
残念ながら参加できなかった方も、
来年もまたツアーを行うことが決まりましたら、
ぜひご参加ください♪

yukikotajima 2:12 pm

去年の冬、きみと別れ

2014年3月12日

あと1か月もすれば今年の本屋大賞が発表されます。

本屋大賞とは、もうよくご存じかとは思いますが、
全国の書店員の投票だけで選ばれる賞のことです。

過去一年の間、書店員自身が自分で読んで
「面白かった」、「お客様にも薦めたい」、「自分の店で売りたい」
と思った本を選び投票します。

何より、本好きの皆さんが本気ですすめたい!
と思っている本ですので、熱さが違います。
是非読んでほしい!という思いがにじみ出ているのです。
私も毎年楽しみにしています。

先日、今年のノミネート作品が選出されました。

 ノミネート作品は コチラ

私は10作のうち、5作を読みました。
でも、すべて読んでみたい。

その中から今日は、色々な意味で話題になっている作品をご紹介します。

『去年の冬、きみと別れ/ 中村文則(幻冬舎)』

去年の9月に発売されたので、既にお読みの方もいらっしゃると思います。

そんなあなたにお聞きします。

再読しましたか?

私は、しました。

著者の中村さんは、再読を考慮した本の分量にされたのだとか。

確かに200ページ弱で一気読みするにはちょうどよかったです。
読み終えた後も再読する元気がまだありましたもの。

あ!なんてことだ、私、まんまとはまっている。

この本は、読んだ人同士で語り合いたくなる本です。
なぜなら、確かめたいことがいろいろあるから。

きっとこの本が国語のテストになったら、正解率は低いね。

いや、低いのは私だけかもしれない。

そもそも内容的にあまりにも猟奇的過ぎるので、
100%国語のテストになることはないから、
低い点数を取る心配もないな。よかったよかった。(笑)

すみません。
本を読んでいない方は、ちんぷんかんぷんですよね。

***

簡単にどんなストーリーかご紹介します。

主人公はライターの仕事をしている「僕」。

僕は猟奇殺人事件の被告の本を書くことになり、
被告である彼に面会に行きます。

彼は有名なカメラマンで
二人の女性を殺した容疑で逮捕され、死刑判決を受けています。

何を聞いてもまったく表情の変わらない彼は、
逆に「僕」に対し、自分のことを知る覚悟があるのか質問してきます。

なぜ覚悟がいるのか?それはどういうことなのか?
そもそも、彼はなぜ事件をおこしてしまったのか?

調べを進めるほど、「僕」は事件の異様さにのみ込まれていことになります。

狂気に満ちているのは被告だけではありません。

被告の姉も、被告とつながりのあった人形師も、
またその人形師に群がる人たちもみんなどこか普通ではありません。

いや、物語そのものが普通ではありません。

全く私の知らない世界がそこにはあって、
さらに想像もつかない展開が待っていました。

もう何が何だか分からなくなってきて先を知りたいと思って焦りつつも、
読むスピードを早めてしまっては大切な伏線に気付けなくなりそうだと思い、
焦る気持ちを抑えつつ、丁寧に文章を読み進めていきました。

そして最後まで読み切ったものの、
結局、悔しいことにもう一度読みたくなってしまったのでした。

そういう意味では、お得な本かもしれません。(笑)

ネット上では、この本のタイトル+あるキーワードがよく検索されているようです。

私はそのことはそれほど気にしなかったのですが、
もしやかなり深い意味があるのか?と思ったら、気になってまたもや再読。

私が頭の中で感じたことは、もしや間違っているのか?

ああ、読んだ方たちと話をしたい。

皆さん、どんな解釈をされたのかしら?

ということで、まだお読みで無い方は、是非読んで感想を教えて下さい。(笑)

また、この本はタイトル『去年の冬、きみと別れ』だけを見ると
涙がぽろぽろこぼれてしまいそうな恋愛小説のようですが、
私はだまされました。

きみと別れ、どうなったのか?

そうそう、内容がかなりハードですので、
元気な時に読むことをおすすめします。

あと、再読したくなるので、時間がある時のほうがいいかも。

yukikotajima 10:59 am

恋のキューピットバレイスノボツアー

2014年3月9日

今日の新潟は絶好のスノボ日和でした。

本当に気持ちのいい一日になりました♪

スノボツアーに参加された皆さーん、青空、最高でしたね!

今日は

“ ゆっきーと行く!
  
  愛のキューピットバレイスノボツアー 

でした。

場所はスノボツアーではすっかりおなじみ、
新潟県上越市にあるキューピットバレイ。

3月とはいえ最高の雪質で
とてもいいコンディションの中、
スノボを楽しむことができました。

最初は「こわい〜!」と不安そうな顔をしていた女性も
最後は「楽しかった!滑れるようになりました〜♪」
とニコニコの笑顔でおっしゃっていました。

よかった〜。

***

ではでは、ツアー報告です♪

早朝、ランプジャック掛尾店に集合。

バスの中では、自己紹介や心理テスト、ビンゴ大会などを行いました。

このビンゴの景品がかなり豪華で、
ランプジャックさん提供によるグローブ、ニット帽、タオルなどが
なんと全員にプレゼントされました。

早速今日使って頂きたいということで、
ビンゴは行きのバスの中で行ったのですが、朝から大盛り上がりでした!

豪華プレゼントを手に入れて
一気にテンションが上がったところで
キューピットバレイに到着。

午前中はレベルに応じて、
またお昼の鍋をはさんでからは、
同じ鍋を味わったメンバーごとにスノボを楽しんで頂きました。

鍋もヘルシーで美味しかったです♪

帰りのバスの中では、途中席替えをはさみながら
様々な方との交流を楽しんでいただきました。

普通、帰りの車内は、寝息しか聞こえないことが多いですが、
今日はお話が尽きない方が多かったようでずっと賑やかでした。

楽しい思い出になったかな?

それから…

今回は、恋のキューピットバレイというタイトルでしたが、
いい出逢いはありましたか?

ぜひ今日繋がった方とまたスノボに行ってくださいね♪

ちなみに、今のところキューピットバレイは、
3月30日(日)までは滑れる予定だそうですよ。

参加者の皆さんは、あの券を使ってまたお出かけになってみてください。

***

盛り上げ隊長のランプジャック掛尾店店長の酒井さん。

初心者を中心にスノボを教えて下さった
石川のランプジャック野々市店の前多さんとプロスノーボーダーの西川さん。

そして、私。

相変わらずのへなちょこ滑りながら、
ランプジャックさんのコーディネートのおかげで、
ウェアを見る限りはかなり滑れそうな人になっています。(笑)

あらためて、ご参加くださった皆さん、
お世話になった皆さん、
ありがとうございました。

帰りにバスを降りるときに「楽しかった!」「ラジオ聞いてるよ♪」
と声をかけて下さった方が多くてとっても嬉しかったです。

これからもよろしくお願いします!

***

ランプジャック掛尾店のHPは コチラ

キューピットバレイのHPは コチラ

yukikotajima 10:45 pm

こぶじめ・ひとりじめ

2014年3月7日

graceではもうおなじみの

「こぶじめ・ひとりじめ」

すでに販売前にも関わらず、
大勢の皆さんから「買いたい!」、「美味しそう!」
とうれしい反応をいただいております。

ありがとうございます。


「こぶじめ・ひとりじめ」は、

かじき、甘海老、ほたて、ホタルイカ(ボイル)

の4種類のこぶじめが入って、

なんとワンコイン、500円。しかも税込。

オトクすぎます。


こぶじめ・ひとりじめを作ってくださったのは、かねみつさん。

富山はもちろん全国的に知られているこぶじめの会社です。

私もかねみつのこぶじめは好きでよく食べています♪


そこで。

こぶじめのプロ、かねみつの丸本さんに、

「私はこぶじめが好きなのですが、
 できれば少しずつ様々な種類のこぶじめを食べてみたいなあ」

とわがままを申してみたのです。

そしたら、こんなに立派なこぶじめを作ってくださいました。

ひとりじめするには幸せすぎる量だったので、

「私が大食いだからこんなに量が多いのですか?」

と聞いたところ、

「田島さんの晩酌の量に合わせたらこうなりました」

と言われました。(笑)

嬉しすぎます。ありがとうございます。

でも、どうしよう、飲み過ぎちゃうよー。(笑)

日本酒買ってこなきゃ。


それにしてもかなりの量です。
呑兵衛、田島には一人分かもしれませんが(笑)、
実際、2人で食べてちょうどいいくらいの量だと思います。


「こぶじめ・ひとりじめ」

いよいよ来週の月曜日、3月10日から

富山県内のアルビスで販売されます。


また、販売初日の10日の16時からアルビス大島店で試食販売行います。

私、田島も伺いますので、ぜひお越しください♪

見た目はまるで手紙のような形のシンプルな形です。

風呂敷を開くように昆布を開けていくのですが、
その開けるときのワクワク感も楽しめます。


それから・・・

なんと東京でも販売されます!!

3月12日(水)13日(木)の2日間限定

東京の有楽町いきいき富山館 でも販売されますので、

東京にお住まいの方も是非♪


ちなみに。

食べ方は、お醤油をつけずにそのまま味わっていただいても
うまみたっぷりで美味しいですし、
もちろん、お醤油を付けていただいても美味です。

昆布も食べられますので捨てないでくださいね。
刻んで大根のつまのようにして食べてもいいかも。


さらに、ちょっと変わった食べ方ですと、
ホットプレートの上にこんぶごとのせていただき、
昆布の中に少し日本酒をたらしてあたためると、
こぶじめの酒蒸しになって、こちらも美味しいそうです。

私は未体験。
でも想像しただけでも美味しそうなのがわかる。


さらにさらに!

昆布を半分にカットし、
半分の昆布とこぶじめすべてを炊飯器に入れてお米と一緒に炊くと、
こぶじめの炊き込みご飯が出来上がります。

ホタテも入っているので、贅沢で美味しい炊き込みご飯になるそうですよ。

こちらも私は未体験。
でも間違いなく食べ過ぎてしまいそう…。(笑)

色々な食べ方が楽しめますので、色々試してみてね。


そうそう。

「こぶじめ・ひとりじめ」の名付け親は、私、田島です。

実はけっこうお気に入りです。(笑)

とっても美味しくてお得な「こぶじめ・ひとりじめ」
ぜひあなたも召し上がってみてね♪

yukikotajima 5:17 pm

『HUG friends』

2014年3月5日

今日のキノコレで紀伊國屋書店富山店の橋本さんにご紹介頂くのはこちら。

シロクマと犬の友情物語

『HUG friends』

です。

★ 橋本さんの紹介文は こちら

私も読みました。
というか、写真を眺めました。

なんて心温まる写真の数々。

お腹を空かせたシロクマは、犬を食べるのではなく犬と友達になります。

犬をハグしながら、まるで笑っているようにみえる
シロクマの表紙の写真から心をつかまれます。

最近、人に優しくなれない。

なんか、イライラする!

という方は是非ぼおっと眺めてみてください。

心がじんわり熱くなり、
気付いた時には優しい気持ちになっていると思います。

yukikotajima 11:49 am