ブログトップページはコチラ

『化け者手本』

2023年10月25日

今日ご紹介する本は喋る本です。
文字を目で追えば、声が聞こえてくるのです。
それも江戸時代の江戸の言葉で。

でも、オーディオブックではありません。
普通の紙の本です。

『化け者手本(ばけものてほん)』
蝉谷めぐ実(せみたに・めぐみ)
株式会社KADOKAWA

蝉谷さんと言いますと、以前ラジオで『おんなの女房』をご紹介しました。

◎私の紹介は コチラ

こちらは、江戸時代の恋物語で、主人公は歌舞伎役者の女房です。
吉川英治文学新人賞受賞など2つの文学賞を受賞した話題作です。
私も好きな作品で、去年、読んで良かった本の一冊に選んでいます。

◎詳しくは コチラ

さて、今日ご紹介する『化け者手本』は、
デビュー作『化け者心中』に続く「化け者」シリーズです。
なお、デビュー作は、文学賞三冠を達成した超話題作で、この夏文庫化されました。

そういえば私、デビュー作を読んでいないではないかと思い、
今回新刊と合わせて読んでみました。

化け者シリーズは、江戸時代の歌舞伎が舞台です。

まず『化け者心中』は、役者たちが芝居の前読みに集まった時に、
彼らの輪の真ん中に生首が転がり落ちます。
しかし、役者の数は変わらず、
鬼が誰かを喰い殺して成り代わっていることがわかります。
そこで、とある二人が鬼探しに乗り出すというお話です。

その二人というのが、心優しい鳥商いの藤九郎(ふじくろう)と、
女形として活躍していた元役者の魚之助(ととのすけ)です。

新作の『化け者手本』は、二人のもとに
ある事件の話が持ち込まれるところから始まります。
芝居が終わった後、客席に両耳から棒が突き出た死体が転がっていたそうなのです。
二人は、前回同様バディを組んで真相解明に乗り出します。

とある縁から二人は一緒に過ごすことが増えるのですが、
歌舞伎の世界など知らない藤九郎と、元女形の魚之助は、たびたび衝突します。
まあ実際は、わがままな元女形の魚之助に、藤九郎が振り回されている感じなのですが。
藤九郎はいい奴なんです。
でも、良かれと思ってやったことが裏目に出るなんてことはしょっちゅうで、
本を読みながら何度「藤九郎ドンマイ!」と声をかけたことか。(笑)

そんな二人が、今回も「ばけもの」暴きに挑んでいきます。
果たして、ばけものとは?

ちなみに、タイトルの「化け者」は「化け物」ではありません。
動物の「物」ではなく、人気者などの「者」です。
例えば、一心に何かしらに打ち込む人間が、度を越えると化け者になるそうですよ。

タイトルの『化け者手本』とはどいうことなのか。
ぜひ最後まで語りに耳を傾けてみてください。

そう、蝉谷さんの作品は読むというより、聞く感じなのですよ。
それもまるで落語を聞いているかのよう、と思ったら、
実際、蝉谷さんは江戸落語を聞いて、その節回しを学ばれたのだとか。
なるほど!道理で息継ぎまで心地いいはずだと納得。
またオノマトペも多用しているので、よりリズミカルな文章で、
思わず声を出して真似をしたくなります。
例えば、ずずずうと手元の蕎麦をすする、など。

今回も最後の一行まで大変気持ちのいい語りでございました。

ですから、この作品は、落語がお好きな方も楽しめるかと。
他にも歌舞伎、忠臣蔵、時代小説、ミステリ好きの方、
それから恋をしている方や推し活中の方もぜひ。

推し活と言えば、江戸時代もすごかったようですよ。
贔屓の役者の帯の結い方を真似したり、役者絵を集めたり。
令和の今と変わりません。

今の時代の感覚のまま江戸の世界に入り込めます。
あなたも江戸の歌舞伎の世界をちょいとのぞいてみませんか。

yukikotajima 12:20 pm