2011年5月25日
- #本
29『ピエタ』
graceリスナー(私も含む)の読書アドバイザー、
紀伊國屋書店富山店の朝加さんから
「今年度、現時点で一番「良い」と思った作品。しっとりと落ち着きのある小説です」
とオススメ頂いたのが、こちら。
大島真寿美(おおしま・ますみ)さんの『ピエタ』です。
![]()
ポプラ社から今年2月に出て以来、
本好きの方たちの間で話題になっているようです。
本の帯には「ほんとうに、ほんとうに、わたしたちは、幸せな捨て子だった」
という衝撃の一文が、また表紙には2人の少女のイラストがかかれています。
しかも「史実」が基になっている、とあります。
『ピエタ』は、「四季」でおなじみの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディを軸に物語が紡がれます。
舞台は、18世紀のヴェネツィア。
ヴィヴァルディは、孤児たちを養育する「ピエタ慈善院」で音楽を教えています。
主人公は、そのピエタで45年間暮らすエミーリア。
ある日、彼女のもとに恩師ヴィヴァルディの訃報が届きます。
恩師亡き後、昔ともに音楽を学んだ友人のヴェロニカから、
ある1枚の楽譜を探してほしい、と頼まれます。
その楽譜を探すことによって、
ヴィヴァルディの意外な過去や
エミーリア自身の過去の秘密も明らかになっていきます。
主人公が女性というのもあるのでしょうが、文章がとても美しく、落ち着いています。
本を読む私の姿勢まで整ってしまうほど。
でも、体に力を入れて読むのとは違います。
あくまでもリラックスしながら、有意義な読書タイムが過ごせます。
途中、カーニバルで仮面をかぶった状態で出会ったある男女が登場し、
なんとなくお互い心魅かれあっているようで、
まるでロミオとジュリエットか?なんて思ったのですが、
そういうお話ではありませんでした。
登場人物は皆、ちょっと癖がありつつも魅力的なので、
次にどんな言葉を発し、どんな行動を取るのだろう?
と、それぞれ先が気になりました。
どこまでも正直な人もいれば、決して人に本音を見せない人もいます。
でも、皆、どこかで孤独を抱えています。
だからこそ、人と人とが出会い、溶けあっていく様が、すごくあたたかい。
そして、ラストがこれまたとてもよい。
悲しみの中の喜び。ぬくもり。希望。
読んだ後の優しい充足感を、みなさんにも味わっていただきたい。
ぜひ、あなたも読んでみてください。
また、お気に入りの1冊が増えました。
私は、たいてい黙読で本を読みますが、
時々、声に出して読みたくなる本に出会います。
この本は、そんな本でした。
そうそう、もしヴィヴァルディのCDをお持ちなら、
ぜひ曲を聞きながら読んでみてください。
より、世界に入れると思います。
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
-
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
