ブログトップページはコチラ

2015年 超個人的ブックランキング!

2015年12月30日

ユキコレ2015ベスト本ランキング

ランキングを決める前に
今年どんな本を読んできたか振り返ってみたところ
あることに気付きました。

今年は富山関連の本をよく読んでいました。

理由は北陸新幹線開業です。

それに伴い富山の雑学本もたくさん発売されました。

また、富山出身の作家さんの本や
富山を舞台にした作品なども
富山では話題となりました。

毎年、富山関連の本はなるべく読むようにしているのですが、
今年は特にたくさん読んだ一年でした。

それから、本というとこれまでは「小説」中心に読んできましたが、
今年はビジネス書も結構読みました。

色々なことを知りたい!という欲求が今年は強かったのかもしれません。

そして、小説も色々読みましたが、
いいなと思う作品を並べてみたら、時代小説が多かったです。

「富山」、「ビジネス書」、「時代小説」

を並べてみると、まるでオジサマのようだな、私…。(笑)

ま、いっか!

***

それでは、私の超個人的ランキングの発表です。

1位 『羊と鋼の森(ひつじとはがねのもり)』

先月熱くご紹介したばかりの宮下奈都(みやした・なつ)さんの小説です。
この本はリスナーの皆さんからの感想が今年一番多かった作品でもあります。
私のラジオを聴いて「読みたい」と思ってくださった方が多かったことが嬉しかったな。

お正月に読むのもいいかも。
きっと初心を思い出せると思います。

ちなみに直木賞の候補に選ばれているのですが、
私は受賞すると思います!

***

2位 『狗賓童子(ぐひんどうじ)の島』

今年2月にご紹介した飯嶋和一(いいじま・かずいち)さんの時代小説です。
書評家や書店員のあいだで「飯嶋和一にハズレなし」と言われるだけあって、
どの本もとても面白いです。

大塩平八郎の挙兵に連座した父の罪により隠岐に流され医師になった少年の物語なのですが、
早く読み進めたい気持ちを押さえ、丁寧にページをめくっていきたくなる作品でした。

***

3位 『我が家のヒミツ』

私が愛してやまない奥田英朗さんの小説です。
こちらは、奥田英朗さんの「平成の家族小説シリーズ」の
『家日和』、『我が家の問題』に続く第3弾です。

今回も泣きました。
あたたかくて。
優しい気持ちになりました。

今年の終わりにこの本を読んで、思いっきり泣き納めしてみてはいかがでしょう?

***

いやあ、悩みました。
他にも良かった本はたくさんあったので。

このブログにも本の感想を載せていますし、
私のもう一つのブログ 続・ゆきれぽ のほうには一覧を載せていますので、
よかったら本選びの参考になってみてください。

今年も私の本の感想を読んでくださった皆様、ありがとうございました。

来年も引き続き様々な本を紹介していきますので、
是非お付き合いください♪

yukikotajima 12:12 pm

タスキメシ

まもなく新しい年、2016年がやってきます。

お正月は毎年どのように過ごしていますか?

初詣に行って、おせち料理を食べて、初売りに行って・・・
中には、毎年欠かさず「箱根駅伝」を見ている!という方もいらっしゃるのでは?

私も実家にいる場合はほぼ見ています。
特に母校の法政大学が出場している年は応援にも力が入ります。

ちなみに2016年は2年ぶりに我が母校法政大学が出場します!

頑張れ〜!法政大学!!

今年のお正月は実家で過ごす予定なので、もちろん見る気満々です。

***

私が箱根駅伝に興味を持ったのは、ある小説がきっかけでした。

映画化、舞台化もされた三浦しをんさんの『風が強く吹いている』です。

私はこの作品の大ファンで、小説はもちろん舞台も映画も見ています。

この本を読むと箱根駅伝がどういうものなのかがよくわかります。
まだ読んでいない方は、ぜひ来年の箱根駅伝の前に読んでみて下さい。

***

それからもう一冊、こちらの本も合わせて読んでみて!

『タスキメシ』

こちらは、小学館から先月発売された
額賀澪(ぬかが・みお)さんの青春小説です。

額賀さんは25歳の女性です。若いっ!

タイトルに「タスキ」という言葉が入っている通り、駅伝のお話です。
また「メシ」の話でもあります。

タイトルを見た瞬間
「駅伝部員たちのご飯を作る寮のお母さんかマネージャーのお話かしら?」
と思ったのですが、そんな単純な物語ではありませんでした。

物語は箱根駅伝のシーンからスタートします。
でも、箱根だけのお話ではありません。
お話の中心は高校時代です。

兄弟で陸上部に所属している2人の男子を中心に
陸上部の部長や他校のライバル、調理実習部の女子高生なども登場し、
物語が進んでいきます。

簡単にストーリーをご紹介♪

***

兄弟の兄、早馬(そうま)は長距離選手として将来を期待されていたものの、
右膝の骨折という大けがを負って以来、走っていません。

一方、弟の春馬(はるま)は兄が陸上の世界に戻ってくることを望んでおり、
以前のように兄と一緒に走りたいと思っています。

しかし、ひょんなことから兄は料理にはまってしまいます。

早馬に料理を教えているのは、調理実習部の女子高生、都(みやこ)。

実は弟の春馬がかなりの偏食なのです。
そこで弟のために料理を習い始めたというわけです。

そもそも兄弟は父と3人暮らしで、これまで料理は兄か父が担当していました。
といっても適当な料理ばかりでしたが。

都が教える料理は、手間をかけずに短時間で簡単に作れるものばかりで、
料理が苦手の私でさえ、これなら作れそう!と何度も思えました。

例えば、出汁は水出し用のティーポットに鰹節と昆布をいれるだけ、といった具合に。

いちいち出汁を取るのは面倒でもこれなら簡単ですよね。
私も早速やってみることにします。

そして、この出汁を使って色々な料理を作るのですが、
どれもとっても美味しそうなの!
この作品に出てきた料理をすべて食べたくなりました。

都のおかげで料理に目覚めた兄の早馬は、
ますます料理に没頭し、料理の腕をあげていきます。
と同時に弟の春馬の偏食もよくなっていくのですが、
春馬は兄がもう陸上をやめてしまうのではないかと不安になります。

兄はいったいどこへ向かおうとしているのか・・・
この続きはぜひ小説をお読みください。

***

私は若者たちの青春小説(とくにスポーツもの)はもともと好きなのですが、
この本もとてもよかったです!
お気に入りの作品がまた1つ増えました。

ただ、この作品の場合、感想を細かく書くとネタバレになってしまいそうなので、
すみません。具体的には書かないことにします。
本当は、あそこが良かった、ここが感動的だったと言いたいのだけれど…。
これから読む皆さんの楽しみを奪ってはいけないので、我慢します!(笑)

でもね、本当にいい作品だったことは確かです。
今年最後にいい涙を流せたことに感謝だわ♪

来年の箱根駅伝は例年以上に涙もろくなりそうです。
選手たちの背景にあるものを想像して、それだけで泣いてしまいそうで…
って、年末にも泣いて年明け早々にまた泣くのね、私は。
涙で終わって涙で始まるのも、まあいっか。(笑)

この作品は、ぜひ箱根駅伝の前に読み終えて下さい。

今年最後の本にぴったりの本でした。

来年こそは私ももっと料理を頑張ろう。
(って毎年言ってるような・・・)

***

今年紹介する本はこれが最後です。

今年も私のだらだら長い本の感想を読んでくださったみなさま、
ありがとうございました。

来年も引き続き、よろしくお願いします!

そして。

12月30日(水)のgrace&このブログで、
超個人的、私の今年のベストブックを発表しますので、
どうぞお楽しみに〜。

ちなみに30日のgraceは、いつもより30分早い13時〜のスタートです。

yukikotajima 9:00 am

ネンレイズム 開かれた食器棚

2015年12月23日

突然ですが、質問です。あなたは何歳ですか?

今頭の中には、実際の年齢が浮かんだことと思います。

質問を変えます。精神年齢は何歳ですか?

もう一つ質問。何歳に見られたいですか?

いきなり年齢の質問ばかりでごめんなさい。

年齢についてのお話は、女性でしたらなるべくなら避けたい話題ですよね・・・
と言いつつ、しつこく続けます。(笑)すみません!

女性の皆さんは何歳の頃から様々な変化を感じるようになりましたか?

女性は35歳を過ぎた途端、大きな区切りができます。

35歳以上の出産は「高齢出産」となることが
35歳という年齢を際立たせているように思いますが、
実際、29と30より、34と35の差のほうが大きいように感じます。

***

前置きが長くなりましたが、
今日ご紹介する本は、そんな年齢のことが書かれたお話です。

山崎ナオコーラさんの『ネンレイズム・開かれた食器棚』

という2つの作品が収められた小説です。

***

まず、「ネンレイズム」は高校生たちのお話なのですが、
主人公の女子高生は、自称68歳。

おばあさんになりたいと思っていて、
自分のことを「ワシ」と言い、
グレーのエプロンドレスの上に、えんじ色のショールをかけるといった
おばあさんっぽいファッションをし、
シルバーカーを押しながら歩いています。

でも、決してふざけていません。
なぜなら彼女は68歳のおばあさんになりたいから。

彼女は友人たちと一緒に町の公民館の編み物クラブに通います。

友人のうちのひとりは、坊主のスカート男子です。しかもイケメン。
男になるか女になるかは30歳くらいに決めればいいと思っています。

そんな彼らの物語です。

正直言って、とても独特な世界です。
でも、いたって真面目な物語なのです。

主人公の「ワシ」の言葉づかいが丁寧なのもありますが、
背筋がピンと伸びるような正しさがあります。

でも、高校生らしさももちろんあります。
自称68歳と言いつつも
時折、高校生らしさが滲み出るのが、逆にとても可愛く思えます。

自分の考えにないものは、なかなか受け入れられなかったりするものですが、
この作品を読んでいると、受け入れるとか受け入れないとかということではなく、
なんて自由なんだろうと思えます。

それどころか、自分らしく生きていきたい!
と高校生のうちから他の人の目など気にせず
堂々と振舞っている彼らがかっこよく見えてきます。

この物語は、後半、え?えーー??という展開になっていきます。
突然過ぎることが続きます。

詳しくは、本を読んでみてね。

***

もう一つの作品は、主婦2人で始めたカフェの物語です。

こちらは女性の35歳問題や出生前診断が大きく取り上げられています。

私もまさに対象の女性なので、ひとごととは思えませんでした。

この物語の中に出てくる

「多様性を認めて弱い存在も生き易くする」

というひとことが強く印象に残りました。

この「多様性」という言葉は、
これからの時代に必要な言葉なんじゃないかなと思います。

最近、いろいろなところで見たり聞いたりしますし。

でも、自分と異なる考えや存在を認めることって
そう簡単にできるものではないと思うのです。

でも、認めていかなければいけないと思うのです。

小説っていいですね。本当に自由です。
難しい問題でもそんなに難しいものではないのかもしれない、
と思わせてくれる力があります。

この物語、とくに「ネンレイズム」のお話は、
実際にあったら世間の目はもっと冷たいのかもしれません。

でも、この物語の中では風通しがとてもいいのです。

大人になるとよくも悪くも自分の考えというのが固まってきます。
心の隙間が無くなっていくのですよね。

ずっと押し入れに閉まったままの布団はじめっとしてくるものですが、
たまにお日様にあてるとふんわり軽くなりますよね?

あなたも布団干しならぬ「心干し」してみては?

その方法は、この本を読むだけ!
雪の富山でも心は干せます。(笑)

yukikotajima 11:50 am

怠け者

2015年12月16日

ここのところ仕事&飲み会続きで、
なかなかじっくり夜に本を読めずにいてモヤモヤしていたのですが、
昨夜、読みかけの本をやっと読むことができました。

その本とは、こちら。

『人生を面白くする本物の教養/出口治明(でぐち・はるあき)』

私自身が大切にしていることを出口さんも大切にされていて、
(とはいえ、その規模は全然違いますが…)
わかりますー!と何度も本の中の出口さんに言いたくなってしまったほど
共感の連続でした。

たとえば、自分が楽しいと感じることを話しても
そういうの好きじゃないから、と聞く耳を持たない人っていません?

一度でも見たり聞いたりしてから、やはり趣味に合わなかった、
と言われるのは仕方ないと思えるけど、
知りもしないくせに否定されると、
私は、この人はつまらない人だなと思ってしまいます。

出口さんも「食わず嫌いに陥る可能性がある」とおっしゃっていました。

他にも共感ポイント満載で読んでいてとても面白かったです。

***

また最近は、もう1冊、こちらの本も読んだのですが、
この本も出口さんの本の内容と重なるところが多かったです。

『無頼のススメ/伊集院静』

こちらは、お世話になっている方からすすめられて読んでみました。

とても面白かったです!
きれいごとなんかじゃなくて、
本音で綴られた文章は読んでいてすぐにわかりますし、
わくわくするものです。
熱を感じた1冊でした。

***

出口さん&伊集院さんともにおっしゃっていたことをいくつか挙げてみます。

・自分は怠け者だ。だから頑張らなきゃいけないんだ。

・本を早く読めばいいというものではない。

「怠け者」という言葉をお二人とも使っていたことが印象に残りました。
確かに自分は頑張っていると思ってしまったら、それ以上の成長はないのかもしれませんね。

読書に関しては、伊集院さんは「すぐ役立つものはすぐ役に立たなくなる」、
出口さんは「速読は百害あって一利なし」とおっしゃっています。

他にも「自分の頭で考える」など、いろいろ共通点がありました。

どちらの本も新しい年を迎える前に出合えてよかったです。
2016年をどのように生きていけばいいのかのヒントをたくさん頂けました。

あえてひとつ選ぶなら、

私は、来年は伊集院さんの言葉をお借りし、

・ウロウロしていきたい

と思います。

今までも結構ウロウロしてきましたが、
もっともっとウロウロしていきたいなと。

スマホ検索なんかじゃなくて、実際行動していきたいなと思って。

これらの本にもウロウロしていたから出合えました。

わくわく心踊る素敵な2冊でした。

今年1年を振り返り、色々反省することの多い時期かもしれませんが、
新しい年を迎える前に、是非この2冊を読んでみてはいかがでしょう?

大掃除の時期ですが、いい本を読んで心の中も大掃除して
すっきり前向きな気持ちで新年を迎えてみませんか?

yukikotajima 12:42 pm

GO!GO!じゃんけん!プレゼント キャラバン

2015年12月9日

先日の「FMとやまGO!GO!じゃんけん!プレゼント キャラバン」
にお越しくださった皆さん、ありがとうございました!

こちらは、じゃんけん大会中の様子です。

大勢の皆さんにお越しいただきました。

ラジオを聞いて来てくださった方が多かったようです。
ありがとうございます〜!

じゃんけん大会は、12月6日(日)ネッツ富山本店で開催しました。

この日、ネッツ富山本店ではお子様対象の
「スノーボードワンダーパーク」が行われていました。

人工芝のコースでスノーボード体験ができるというものなのですが、
大、大、大人気で、午前、午後の部いずれもあっという間に定員に達してしまい、
急きょ枠を増やしたほどでした。

スノボ初体験のお子さんたちは、体験中ずっと笑顔で楽しそうでした。

というのも、ムラサキスポーツイオンモール高岡店店長の佐藤さんをはじめ、
ネッツ富山のスタッフの皆さんの教え方がうまいのです!

うまく滑れたら笑顔でハイタッチするなど、とってもいい雰囲気でした。

お子さんたちの笑顔があふれるとっても素敵なイベントでした。

また笑顔なのはお子さんだけでなく、親御さんやスタッフの皆さんもニコニコ♪

佐藤さんもこの笑顔。

今回スノボ体験したみなさん、
今度はゲレンデにスノボをしに行ってみてね〜。

その前にまずはスノボアイテムを手に入れましょう!!

ムラサキスポーツ イオンモール高岡では、
12月11日(金)〜20日(日)まで「GO SNOW FESTA」が行われます。
最新のスノーボード、バインディング、ブーツ、スノーウェア、スノーアクセサリーが
早くもプライスダウンとなるそうですので、
このお得な機会にぜひお買い求めください♪

 ムラサキスポーツ イオンモール高岡店のサイトは コチラ

***

また、この日は、話題の「シャア専用オーリスⅡ」を皆様にご紹介しました。

ネッツ富山の小島さん、灰田さんが教えてくださいました。
ありがとうございました。

シャア専用オーリスⅡが見られるのは、ネッツ富山では本店のみです。
全国で300台限定です。
ご興味のある方は、是非本店に行ってみてね!

 ネッツ富山のサイトは コチラ

yukikotajima 12:38 pm

アンソロジー 捨てる

今年も1ヶ月を切りました。

早速大掃除を始めた方もいらっしゃるかもしれませんね。

また、綺麗にするだけでなく、
いらないものを捨てたいと思っている方もいらっしゃると思います。

あなたが今捨てたいものは何でしょうか?

人によって捨てたいものは様々だと思いますが、
今日は、そんな「捨てる」をテーマに書かれた短編集をご紹介します。

その名も『アンソロジー 捨てる(文藝春秋)』

人気女性作家9名が「捨てる」をテーマに書いた書下ろし短編集です。

9名の作家さんは、以下の皆様です。

大崎梢(おおさき・こずえ)さん
近藤史恵(こんどう・ふみえ)さん
篠田真由美(しのだ・まゆみ)さん
柴田よしき(しばた・よしき)さん
永嶋恵美(ながしま・えみ)さん
新津きよみ(にいつ・きよみ)さん
福田和代(ふくだ・かずよ)さん
松村比呂美(まつむら・ひろみ)さん
光原百合(みつはら・ゆり)さん

知っている作家さんもいらっしゃれば、
初めてお名前を見る方もいらっしゃるでしょうか。

アンソロジーは、これまで知らなかった初めての作家さんの作品を知る
いいきっかけになります。

おなじみの作家さんの作品だけでなく、
色々な方の本を読んでみたいという方には、
アンソロジーはオススメです。

『アンソロジー 捨てる』も「捨てる」がテーマでしたが、
どれも全く異なるお話で面白かったです。
また、お得感もありました。

ジャンルも恋愛小説、家族小説、ミステリー、ファンタジー、さらにホラーまであり、
本の扉を開ける度に、今度はどこに連れて行ってくれるのかしら?
とわくわく感が止まりませんでした。

***

たとえば、永嶋恵美さんの『ババ抜き』は、
「三ババ」と呼ばれる職場の妙齢の女性3人が、
会社の保養所でババ抜きならぬジジ抜きをしながら
負けたら罰ゲームとして秘密をばらしていくという物語。

秘密がバラされていくたびに、思いもよらない事実が明らかになります。

短編なのにかなりインパクトのある作品でした。

***

こちらも衝撃が強かったです。
光原百合さんの『戻る人形』。

別れた女性が作った手作りのお人形を何度捨てても
なぜか部屋に戻ってきてしまうという、タイトル通りのお話です。

***

あ、これでは、こわい話ばかりのようですね(笑)。
そんなことないですよー。
ほっとするようなものやニヤニヤしてしまうものもあります。

師走は忙しくて本を読む暇なんてない!
などと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
こういう時期こそ短編集はオススメです。

寝る前などに毎日1編ずつ読んでみては?

yukikotajima 11:51 am