ブログトップページはコチラ

涙香迷宮

2017年2月8日

先日、紀伊國屋書店富山店に行って
次は何を読もうかしらとぶらぶら店内を歩いている時に、
非常に目立つ本が目に飛び込んできました。

本のタイトルよりも
ショッキングピンクの帯に吸い寄せられ、
思わず手にとってしまいました。

帯には1、2、3という数字が書かれていました。
これは数々のミステリーランキングの順位でした。

・「このミステリーがすごい!2017年版」(宝島社) 国内編 第1位 

・「ミステリが読みたい! 2017年版」(ハヤカワミステリマガジン)国内篇第2位 

・「週刊文春ミステリーベスト10」 国内部門第3位 

ここまでランクインしているとなると気になるもので
迷わず手に取り読んでみました。

本のタイトルは、『涙香迷宮(るいこうめいきゅう)』

著者は、竹本健治(たけもと・けんじ)さんです。

竹本さんの本を読むのは初めてだったのですか、
どうやらこの本、1980年から続く人気シリーズのようです。

読み始めてすぐに、なんとなく続編ぽいなと思って調べてみたら、その通りでした。

あ、でも、過去の作品を読んでいなくても楽しめましたよ。
それどころか、この本を読んだことをきっかけに過去の本も読みたくなりました。

ちなみに、1980年代に出たこのシリーズのゲーム三部作が、
今月以降、講談社から発売されるようです。

このシリーズは、天才囲碁棋士・牧場智久(まきば・ともひさ)を探偵役としたミステリーです。

本のタイトルの涙香(るいこう)は、
明治の傑物・黒岩涙香(くろいわ・るいこう)のことです。

涙香、ご存知ですか?

明治・大正時代の新聞記者で翻訳家で、実在の人物です。
翻訳小説『巌窟王(がんくつおう)』『噫無情(ああむじょう)』で人気を博しました。
ちなみに、巌窟王は「モンテ・クリスト伯」、噫無情は「レ・ミゼラブル」のことです。

『涙香迷宮』は、涙香が残した暗号に牧場智久が挑むというものです。

読み解くのは「いろは歌」。

「いろはにほへと〜」のアレです。
発音の異なるひらがなを全て読み込んだ七五調の歌です。

著者の竹本さんは、趣味で「いろは歌」づくりをされているそうで、
実際この小説にはたくさんの「いろは歌」が出てきます。

四十八文字を一度ずつ全て使って作られるわけですが、
この本には涙香が残したと言われる「いろは」が四十八首登場します。

そしてここに暗号が隠されているのです。

牧場智久は、どのようにしてこの暗号に挑むのでしょうか?

この本は小説としての面白さはもちろん、
様々なことを学べる一冊でもあります。

涙香の入門書のようでもありますし、
いろは歌を含めた日本語や囲碁についても学べます。

正直、囲碁を始め、私にはわからないことだらけの世界で
最初は、ついていけるかしら?と不安にもなりましたが、
物語の面白さが私の不安を簡単に打ち消してくれました。

ですから囲碁がわからなくても問題ありません。

物語は、いろは歌の暗号を読み解くだけでなく
殺人事件の謎にも迫っていて、二つの柱で楽しめます。

読み応えのある一冊ですので
じっくり丁寧に読み進めてみてください。

私はこの本を読み終えた時、かしこくなった気がしました。

まあ、気がしただけですが…。(笑)

でも、きっと皆さんもそんな気分になると思うな。

冬の夜は暗号ミステリーにどっぷりつかってみては?

yukikotajima 11:47 am