ゆきれぽ

2014年5月14日

  • #本

黒部の山賊

この記事をシェアする

X LINE facebook

山で「オーイ」という声がしたら返事をしてはいけないんですって。

返事をするなら「ヤッホー」と言えばいいそうです。

もし「オーイ」と言ってしまうとどうなるのかというと、
オーイ オーイと呼び交わしながら山の中で行方不明になってしまうのだとか。

なぜなら、山で「オーイ」というのは、バケモノだからなんだそうです。

***

今日ご紹介するのは、
1964年に発売され、最近は、山小屋だけで購入できた幻の名作
「黒部の山賊」の最新版です。

このほど『定本 黒部の山賊 アルプスの怪』

として、山と渓谷社から発売されました。

著者は、黒部原流域のフロンティアとして、山小屋の経営に
携わってきた伊藤正一(いとう・しょういち)さんです。

今までこの本は、山小屋だけでしか買えなかったそうなのですが、
今回、新たに発売されたことで、書店でも購入できるようになりました。

黒部ダムが建設される前の戦後、昭和20年代の頃のお話です。

当時、山に山賊がいるという噂があり、
著者の伊藤さんは、山賊を退治するために山に入ります。

ところが、ひょんな縁から一緒に山で生活をしていくことになります。

一緒に暮らす中で、
山賊から、山での生活の知恵を教えてもらったり、
不思議な山のバケモノたちの話を聞いたり、
実際に自分で体験したりしていきます。

冒頭の「オーイ」のエピソードも山賊から聞いた話です。

その他にも、

「人を呼ぶ白骨」

「巧みな狸の擬音」

「カッパの正体」

といった、まるでつくりものの昔話のような本当にあったエピソードが、
いきいきと描かれています。

とくに山賊たちから聞いたお話は、どのお話も引き込まれてしまいまいました。

中でも埋蔵金話には身を乗り出して聴いてしまいました。(笑)

本当は、本を読んでいるから「聴く」という表現は間違っているのだけれど、
でも、感覚としては「聴いている」気分でした。

あなたも山賊たちの昔話に耳を傾けてみませんか?