2011年8月24日
- #本
- #観劇・観戦
45 なでしこ力
サッカー女子ワールドカップで初優勝し、
国民栄誉賞も受賞し、
まもなく行われるロンドン五輪アジア最終予選に向けて、
現在、岡山県で直前合宿中の、
サッカー日本女子代表、なでしこジャパン!
そのなでしこたちを率いるのが、
選手たちから「ノリさん」と慕われている、
佐々木則夫監督です。
今、女子、男子ともに、
サッカー選手や監督の書かれた本が売れに売れているのだとか。
紀伊國屋書店富山店の書店員さんに聞いたところ、
その中でも一番人気が、このノリさんの本
『なでしこ力(ぢから)』なんだそうです。
![]()
私もテレビでノリさんの表情や言葉、選手たちとの関わりを拝見しながら、
実際はどんな人なのだろうと興味を持っていましたので、早速読んでみました。
ほとんどが試合の描写なのですが、
監督の感情が入り混じった描写はとてもわかりやすく、
さらに、選手への愛が感じられ、
まるで、私もチームのひとりとして、監督の横に並びながら、
一緒に応援している気持ちになり、
気付いた時には感動して涙を流している自分がいました。
監督は、なでしこたちと共に過ごすことで、
女性の長所をたくさん見つけて行きます。
そういった女性のいい部分の引き出し方がうまい!
そして、女性の心をしっかりつかんでいます。
例えば、ミーティングに遅刻した選手に対し、監督は怒りませんでした。
かわりに、遅刻しなかった選手に、別の言葉をかけます。
叱責ではありません。
選手に考えさせ、全員を納得させる言葉です。
どんな言葉をかけたのかは、是非、本を読んでみてください。
また、監督らしいなと思ったのが、
「横から目線」という言葉。
この監督は私たちをバカにしているな、
と思った時点で、選手たちはついていかないですよね。
何を言われても不信感でいっぱいになってしまうと思うのです。
でも、これは、サッカーチームだけでなく、
職場でも、家庭でもあてはまると思います。
というか、人と人との関係性の中では、とても重要なこと。
監督と選手たち、そしてスタッフの皆さんが、
それぞれ尊敬、信頼し合っているからこそ、
なでしこジャパンたちはどんどん強く進化しているのが、
この本を読んでよーくわかりました。
ある選手の言ったひと言が、
なでしこらしく、そして、女性らしかったのでご紹介します。
試合中、ある選手が放ったシュートが、体のどこから放たれたか曖昧で、
試合後、インタビューアーから
「体のどこでシュートしたのか?」と聞かれたとき、
その選手は「体では無く、心です」と答えたそうです。
この答えこそ、なでしこっぽくないですか?
女性の皆さんは、この本を読むといい気分になり、よりいい女になれる気がします。
こんなに女性のことをわかってくれる人がいるのか!と、感激し、
さらに、監督がなでしこたちを褒めると、
まるで自分自身まで褒められている気分になるからです。
逆に、男性の皆さんは、女性との接し方を学べることで、よりいい男になれる気がします。
いい女、いい男になりたい皆さん、
「なでしこ力」を読んでみませんか?
それから、女性を部下にもつ男性上司の皆さまにも読んでいただきたいかな。
あと、娘さんをもつお父さんにも。
また、「なでしこ力」を読んで、ロンドン五輪アジア最終予選を見れば、
もっともっと試合を楽しめると思いますよ〜。
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
