2009年8月21日
- #本
46「終の住処」
今年の芥川賞を受賞した作品
磯崎憲一郎(いそざき・けんいちろう)さんの
『終の住処(ついのすみか)』を読みました。
![]()
磯崎さんは、会社員として働きながら、執筆活動もしています。
芥川賞を受賞した時の様子を見る限り、
程よく日に焼けた感じと爽やかな笑顔から、
勝手に、作品も明るく爽やかなものだと決め込んでいたのですが、
読み始めてすぐ、
本当に、あの白い歯がまぶしい方が書いたものなのか?
と思ってしまいました。
まるで逆でした。
まぁ、勝手にさわやかイメージを作ったのは、私なのですが。(笑)
主人公は、30歳を過ぎて結婚したものの、
妻の考えていることが理解できず、というか、妻を信用できずにいる男です。
その彼は、次から次へと浮気をしていきます。
そんなある日、妻は夫と口を利かなくなります。
それから11年、一度も。
でも、別れるわけでもなく、一緒に暮らし、男は相変わらず浮気をし続けます。
そして、ある日、ついに男は妻に話しかけます。
それに自然に答える妻。
私は、この男が何をしたいのか、まったくわからなかった。
女性にもてる理由もまるでわからず。
でも、あくまでも、その男目線で話が進んでいくので、
客観的に見た時、彼がどのような行動を起こしているのかは、わかりません。
もしかしたら、他の人が見た彼の印象は、実はすこぶるいいのかもしれないですし。
でも、この作品は、彼自身の言葉だけで語られているので、
彼がどんな人なのか、また実際のところ、何が起きているのか、
客観的にはわからないのです。
しかし、それは、彼自身が自分のことをそこまで理解しきれていない、
ということにもなるのかな、と思ったら、彼への見方が少し変わりましたが。
まるで自分の頭の中に思い浮かんだ言葉が、
そのまま文字に起こされているような感じの本でした。
文章の書き方も独特でしたし。
でも、人の心というものは、そういうものなのかもしれませんね。
思いつきで、コロコロ変わっていくものなのかな、と。
たしかに、自分の頭の中で考えが変わっていって、苦しい時ってありますもんね。
また、真実が何なのかわからなくなることもありますよね。
この本は、読む人によって、とらえ方がまったく異なるものなのかもしれません。
私は、彼の奥さま目線の本を読んでみたくなりました。
彼を通して見る奥さまには、
彼の主観というベールがかかっていて、はっきり見えないので。
磯崎さん、次作にどうでしょう?
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
