ブログトップページはコチラ

ジヴェルニーの食卓

2013年4月24日

もうすぐゴールデンウィークですね。
今年のご予定はお決まりですか?

まだという方は、アートを味わいにまずは書店へ行ってみて下さい。

え?書店?

と思いますよね。

ええ、書店です。

そこで1冊の本を買って、あとは読みたい場所で自由に本を読んでください。

きっとどこで読んでも、読書をしているその場所が、
あなたにとっての美術館になります。

いつものお家も、
お気に入りのカフェも、
ふらりと立ち寄った公園のベンチも、
本のページを開いた瞬間、美術館になります。

今日のユキコレ(『grace』内コーナー13:45頃〜オンエアー)
でご紹介するのは、「読む美術館」。

『ジヴェルニーの食卓/原田マハ(集英社)』 

130424yukikore.jpg

です。

原田さんご自身が、
「読む美術館」
というキャッチフレーズを決めたのだとか。

原田さんと言いますと、最近は、
アートミステリー『楽園のカンヴァス』
で注目を浴びました。

私も以前紹介しました。

◎感想はコチラ

私も今、久しぶりに1年前の自分の感想を読んでみましたが、
客観的に読んでみても、興奮が伝わってきます。(笑)

でも、今回も読後の気持ちは変わらないです。

今の私、鼻息荒いです!(笑)

それはなぜか?

だって、今回もとても面白かったんですもの!!

読み始めてすぐ、この本に終わりがあることが悲しくなってしまったほどです。

原田さんは、またなんていい作品をお書きになったのかしら。
と、それだけで泣きそうでした。

さて、新作『ジヴェルニーの食卓』は、
ドガ、セザンヌ、モネ、マティスの4人の画家たちを描いた短編集です。

画家たちか・・・。

私、絵のことはわからないから無理!

という方もいらっしゃるかもしれませんが、
この作品に関しては問題ありません。

私も絵のことはわかりません。

恥ずかしながら、さきほど挙げた4人の画家たちの名前を見て
頭にぱっと絵が浮かんだのは、モネの「睡蓮」くらいでした。

そんな知識の無い私が、なぜ画家たちの小説を楽しめたのか?

それは、小説そのものが面白かったからです。

また、今回は「ガイドBOOK」がついていたため、
作中の絵画や彫刻作品の写真を見ることができたことも大きいです。

より深く小説の世界に入れました。

本を読んでいるというより、
ひとつの作品が出来上がっていく過程を、
近くで見ているような感覚でした。

『ジヴェルニーの食卓』は、
それぞれの画家たちと関わった女性たちの目を通して描かれています。

つまり、この作品は史実に基づいたフィクションです。

画家を支えてきた女性たち
(家政婦、女性画家、画商の娘、画家の娘)
のお話は、どれも作品や画家への愛に満ちており、言葉が弾んでいます。

彼女たちは、画家を心から尊敬しています。

良くも悪くもわがままで、精神的にも金銭的にも不安定な画家を支えるのは
簡単なことではありません。

そういう意味では、やっと作品を認められたときの喜びは、
画家本人以上だったかもしれません。

なんとキラキラした喜びでしょう。

本を読みながら、彼女たちとともに喜びを味わっているうちに、
いつのまにか私も画家たちのファンになっていました。

そして、画家たちの絵に対する見方も変わりました。

生きる喜びを描き続けたマティス。

青空の下をアトリエとして光と影を描いたモネ。

彼らのほとばしる情熱が、絵を見た瞬間伝わってきました。

モネの「睡蓮」には、生命力が感じられました。

絵が生きていると思いました。

同じ絵なのに、本を読む前と読んだ後では、別の絵のように見えました。

そして、全ての作品を実際に見に行きたくなりました。

中でも一番、この目で見てみたいと思ったのは、
マティスの代表作、ヴァンスのロザリオ礼拝堂。

小説の一話目「うつくしい墓」を読んだら、
あなたもきっと訪れたくなると思います。

今日から節約して、旅資金を貯めようかしら。

・・・

美術に疎い私が、こんなに楽しめて、
さらに、アートに興味を持てるようになったのは、
原田さんのおかげです。

原田さーん、
もっともっと画家たちの小説を読んでみたいです。

いつか、また書いてくださいね。

・・・

今年のゴールデンウィーク。
あなたもぜひ「読む美術館」にお出かけになってみて下さい。

ちなみに、この贅沢な美術館の入館料は、1,400円です。

開館時間、休館日はありません。
お好きな時にどうぞ。

yukikotajima 9:15 am

天空にかける橋

2013年4月11日

昨日、立山・黒部アルペンルートが弥陀ヶ原まで部分開通しました。
16日には全線開通します。

雪の大谷を楽しみにされている方もいらっしゃるのでは?

そんな、立山を訪れる予定の皆さんに是非読んでいただきたい漫画があります。

それは、こちら。

『天空にかける橋−神の山に挑んだ男たち−(北日本新聞社)』

tenkuhashi.jpg

です。

富山在住の小説家、石岡ショウエイさんが
脚本、絵コンテを担当された漫画です。

・・・

石岡さんというと、
石岡琉衣(いしおか・るい)さんのお名前で
小説家として活躍されています。

私もこれまでに石岡さんの本は2冊読みました。

●『白馬に乗られた王子様』の感想は コチラ

●『白き隣人』の感想は コチラ

いずれもタイプは違えど、面白い作品ですので、
是非読んでみてください♪

・・・

さて、今回、石岡さんが書かれたのは、小説では無く漫画です。

舞台は立山。
室堂と大観峰を結ぶ立山トンネルの開発秘話が描かれています。
黒部ダムのことはご存知の方は多いと思いますが、
この漫画は、立山トンネル工事をされた方たちのお話です。

私は、実際に立山トンネルを通ったこともあるので、より凄さを実感。
そして、もう一度行ってみたくなりました。

そういう意味では、漫画を読んでから立山を訪れると、
感動がもっと大きくなると思います。

また、漫画だけでなく、
立山の自然や歴史を知ることのできるページもあるので、
勉強にもなります。

なお、全ての漢字にはふりがながふられているので、お子さんも読めます。

漫画、立山トンネル開発物語
『天空にかける橋−神の山に挑んだ男たち−』
是非ご家族の皆さんでお読みになってみてください。

yukikotajima 5:29 pm

いろいろ

私のもうひとつのブログ、

続・ゆきれぽ

に、最近の出来事を色々アップしました。

こちらのゆきれぽは、本の感想が中心になっていますが、

続・ゆきれぽ は、本以外のことも色々アップしています。

お時間のある時にでも、
もしよかったらお読みくださいませ。

★ 続・ゆきれぽ のサイトは コチラ

yukikotajima 12:38 pm

桜ほうさら

2013年4月10日

昨日、本屋大賞が発表されました。

大賞には、番組でも紹介した
百田尚樹さんの『海賊とよばれた男』が選ばれました。

おめでとうございます!

◎私の過去の感想は、コチラ

まだ未読の方は、是非読んでみてね。
とてもいい本ですから!!

・・・

さて、今日ご紹介する本もいい本です。
タイプは違いますが、是非読んでいただきたい1冊です。

しかも読むなら今、できれば桜の花が咲いている間に。
なぜなら、桜に関連した本だからです。

タイトルは『桜ほうさら(PHP)』。

sakurahosara.jpg

先月3月に出たばかりの宮部みゆきさんの新作です。

桜色の表紙には桜の絵が描かれています。

また、小舟には和服姿の男女も。
男性は、まげを結っています。

そう、このお話は現代のお話ではありません。

舞台は、江戸深川。

主人公は、写本で生計を立てている笙之介(しょうのすけ)という浪人です。

彼は、御家騒動に巻き込まれ、あらぬ疑いをかけられ切腹した父の汚名をそそぐべく、
深川の長屋に住み、事件の真相究明にあたります。

そんな笙之介の周りではミステリアスな事件が次々に起きます。

『桜ほうさら』は、そういったミステリとしての面白さはもちろん、
笙之介の暮らす長屋の人たちとの掛け合いや
宮部さんには珍しい「恋愛」も描かれており、
色々楽しめる1冊となっています。

特に、まったく恋愛などしたことのない笙之介の初々しい初恋がよかったです。
読みながら(とういか気分的には彼の恋をのぞきながら)
思わずニヤニヤしてしまいました。

だって、笙之介ったら、
桜の木の下にいる女性を見るなり恋に落ち、
「桜の精」だと思ってしまったのですよ。(笑)

かわいくないですか?

自分が見た女性が人間だとは思えなかった、ってすごいですよね?

そんなまっすぐな笙之介は、
恋愛以外の面においても大変真面目です。

でも、完璧ではないのが彼のいいところ。
おっちょこちょいなところもあり、憎めません。

なんて書くと、江戸の長屋ののんびり物語?
と思われそうですが、終始穏やかというわけではありません。

なぜなら、笙之介は切腹したお父様の汚名をそそぐべく江戸に出てきたわけですから。
それに次々にミステリアスな事件も起きていきますしね。
また、悲しい裏切りも…。

でも、決して殺伐とせず穏やかに感じられるのは、
江戸の長屋が舞台だからかもしれません。

長屋の人々の陽気さ、人のよさ、温かさ…。

笙之介は、生まれ育った土地を離れ、江戸で一人で暮らします。

でも、長屋で暮らすことで、
仲間ができ、江戸での暮らしに馴染んでいきます。

実は家族との関係はあまり良好とはいえない笙之介ですが、
江戸では人に恵まれます。

血ではなく、心のつながりですね。

血がつながっているからと言って、
全てがわかりあえるわけではありません。

でも、わかりあいたいとは願うものですが…。

そのあたりの細かいことは是非本を読んでみてね。

***

『桜ほうさら』は、江戸時代のお話で、独特な言葉つかいなどもあり、
一見読みにくそう?なんて思いましたが、勘違いでした。

声に出して読んでみるとよりわかるのですが、
言葉のリズムがとても気持ちいいのです。
そして表現が美しい。

それは『桜ほうさら』というタイトルからもお分かり頂けると思います。

美しくないですか?

「桜ほうさら」がどんな意味なのかは、本を読んで確かめてみてください。

それから、言葉の美しさだけでなく、
座右の銘にしたいような表現が多いのも印象的です。

気になる方は、PHPの特設サイトを覗いてみてください。

⇒ http://www.php.co.jp/sakurahousara/

どうです?
これらの言葉、単体で見ても素敵ですが、
小説の流れの中で出合うとより心に響きます。

その他、登場人物の相関図も載っているので、
本を読む際に参考になさってみてください。

どうです?
読みたくなってきましたか?(笑)

ちなみに、この本は、605ページあります。
本屋さんで本を手に持った時、一瞬ひるむかもしれません。(笑)

でも、読み終えた後は、もう終わっちゃうの?と思えます。

私は終わりが近づくにつれ寂しくて仕方ありませんでした。

また、ゆるやかにつながる連作集になっていますので、
一話ずつじっくり時間をかけて読んでもいいと思います。

最後にもう一度。

この本は、桜の季節に読んでいただきたいので、
ちょっとでも読んでみたいと思われたなら、
今すぐ読んでみてください。

『桜ほうさら』、また1冊。素敵な本に出合えました。

あ、今いいことを思いついた!

桜の木の下で『桜ほうさら』を読むのもいいかも。

yukikotajima 11:25 am

坂本ですが?

2013年4月3日

田島悠紀子です。

2013年度、私が担当するgraceは今日が最初です。

graceは2007年の番組開始から今年で7年目となりました。

今年度も変わらず、水木graceは私が担当していきますので、
よろしくお願いします。

放送は、このあと13:30〜です。

聴ける環境にある方はぜひ!

また、お時間がありましたらメッセージもお寄せ頂けると嬉しいです。

テーマは特にありません。

どんな内容でもOK!

お気軽に番組に参加してね〜。

◎graceのサイトは コチラ

***

ところで、今日のキノコレ(13:45〜オンエアー)で
紀伊國屋書店富山店の山田さんからご紹介いただくのは、こちら。

『坂本ですが?/佐野菜見(エンターブレイン)』

という漫画です。

1310403kinokore.jpg

◎山本さんの推薦文は コチラ

この漫画、私も読みましたが、面白かったです。

品良く爽快!!

ポイントは、この「品良く」です。

キラキラしていてまぶしいです。

白黒の漫画ですが、でも光を感じます。

扱っているテーマは、いじめといった決してハッピーなものでは無いのですが、
でも、爽快です。

まじめゆえの面白さがあります。

この漫画、いま大人気で、なかなか店頭で手に入ることも困難なのだとか!

もしみつけたら是非読んでみてね。

yukikotajima 11:01 am