
2013年9月10日
- #本
何のために働くのか
私の趣味は読書です。
(って知ってるよ、って感じですよね。笑)
好きなジャンルは小説。
旅のエッセイも好き。
また、言葉関連の本も好んで読みます。
ただ、あまりすすんで読まないものも。
それは、ビジネス書。
読んでよかったという本ももちろんたくさんあるのですが、
私の読解力が無いばかりに全く頭に入ってこないことも多く、
正直言って苦手なジャンルです。
でも、そんなことを言っていたら世界が広がらない!
面白い、つまらない、と感じるのも読んでみなきゃわからない!
ということで、読んでいます。
「読んでいます」と現在進行形なのは、
実は、お世話になっているある方から
10冊近くビジネス書をお借りしまして、
実際、毎日「読んでいる」からです。
「是非読んでみて」と笑顔で渡されたのですが、
つまりは「田島、勉強しろ!」ということなのだと思います。(笑)
こうなったら苦手だし…なんて言っていられません。
お借りした以上は、しっかりと読みたいと思います。
***
まず、読んだのはこちら。
『 何のために働くのか~自分を創る生き方~/寺島実郎(文春新書)』
この本は、就職活動中の学生向けなんだそうです。
ちょっと難しい箇所もあるけれど、
でも、寺島さんはこれから働きに出る学生さんに対して
素晴らしいことをおっしゃっています。
私が一番心に残ったのはこれ。
「会社が自分を育ててくれる、という過度な期待を捨てること。
してもらうのではなく、自分が会社や社会に何ができるのかを考えるべきである」
と。
学生時代にこの言葉に出合いたかったなあ。
私も入社間もないころは、
「どうして教えてくれないんだ?」と思っていましたもの。
でも、今ならはっきりわかる。
自分が甘かっただけだ、と。
職場の先輩たちは先生ではありません。
でも、ある意味では先生でもあります。
学生時代と学び方が変わっただけです。
受け身ではなく、自ら学ぶという風に。
学生の皆さん、内容はちょっと難しい箇所もあるかもしれないけれど、
この本を読むと、もやもやしていたものが少しすっきりするかもよ!
それから、この本は大人の皆さんもぜひ。
「今どきのわかいもんは!」とひとくくりにする前に、
まずはこの本を読んで若者というものを勉強してみて下さい。
私は、就活をしていた学生時代に心が戻されました。
時々、こうやって初心を思い出すことは大切なことですね。
さて。
秋の読書~ビジネス書編~
1冊目からさっそく勉強になりました。
次はまとめて2~3冊一気に感想をアップしたいな。
-
プロフィール
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
7月13日生まれ。群馬県出身。
B型。 -
担当番組
・富山ダイハツ オッケイウィークエンド
(毎週土曜 11:00~11:55)・ヨリミチトソラ
(毎週水曜・木曜 16:20~19:00) -
最新の記事
-
テーマ
-
月別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年