ブログトップページはコチラ

民俗資料館

2023年10月30日

10月も明日で終わりですね。

今年もあと2か月ということで、びっくりしています。

年々、1年過ぎるのが早くなってきている気がします(笑)

 

また、番組内でもお知らせしましたが、

来週のSTEP!は、特別番組放送の為、お休みとなります。

次回は、11月10日の放送となりますので、よろしくお願いします!

 

さて、先週のSTEP!では、富山市民俗民芸村にある民俗資料館をご紹介しました!

 

まず、富山市民俗民芸村は、呉羽丘陵の豊かな自然の中で、史跡を内蔵する文化の里です。

民芸合掌館、民俗資料館、陶芸館など9つの施設があります。

今年の3月の放送では、富山市民俗民芸村の「売薬資料館」をご紹介しました。

 

そして、今回は民俗資料館で行われている企画展「呉羽丘陵の産物~茶摘みの風景が広がっていたころ~」を見てきました!

 

というのも、以前、富山の地紅茶を取材したときに、昔呉羽丘陵では茶畑が広がっていたと教えていただきました。

呉羽というと、やっぱり呉羽梨のイメージがあるので、びっくりしました!

今回、当時のことを詳しく知りたい!と、民俗資料館に行ってきました。

 

まず、呉羽丘陵ではいつからお茶の栽培がおこなわれていたと思いますか?

だいたい江戸時代から昭和の半ばごろまで、

お茶の栽培が行われていました。

 

もともと呉羽丘陵は、小高いところにあるので水の確保ができず、

お米の栽培ができませんでした。

 

そのため、呉羽丘陵のエリアでは、

材木や、お茶、野菜、和ろうそくの原料となるハゼノキやウルシを栽培していました。

 

お茶の栽培は、もともと呉羽丘陵に自生していた木もあれば、

後から植えたお茶の木もありました!

 

だた、今の時代に行うような剪定などはほとんど行っておらず、

手入れも枯草を燃やした肥料をあげるなど簡単なものだったそうです。

 

また、江戸時代の終わりごろになると、

富山にも製茶会ができます!

 

製茶会では、収穫したお茶を買い取り、

製茶を行い他の地域に販売していました!

 

この製茶会では、ランクで値段を買えて買い取っていました。

一番茶と二番茶だと、一番茶のほうが高い値段で、

一番茶の中でも上中下と品質によって3つのランクに分けられていました。

 

価格が一定だったので、

江戸時代の後期には、お茶の栽培で一定の収入を得ることができていたそうです。

 

そして、明治時代に入ると、富山県の前身の新川県が茶の名産である京都の宇治から、

講師を招き、お茶栽培の勉強会が行われました。

 

その時、玉露という緑茶の育て方が富山にも伝わりました。

 

江戸時代は、茎なども混ぜて作る番茶が主流でした。

玉露のことは噂で聞いたことはあっても、手間や育て方が違うので、

ほとんど行われていませんでした。

 

明治時代を機に、富山に製茶場が各地にでき、

緑茶が生産されるようになりました。

 

ホイロとよばれる、下で火を焚き、大きな器をあたため茶葉を蒸す道具などを使い、

製茶を行っていました。

 

実際に当時の製茶場の写真もみたんですが、

男性の方が作業をしていました。

 

そして、明治時代なるときれいに整列した茶畑が増えます。

一番茶の時期は、田植えの時期と重なるので、

主に女性や子供が茶摘みをしていましたよ~!

 

茶摘みの様子も、写真に残っています。

とっても貴重な写真ですよ!

 

実際に写真をみることで、

本当に呉羽丘陵でお茶の栽培が行われていたんだなぁと実感しました。

 

民俗資料館の中二階には、当時製茶場で使われていた「ホイロ」も展示されていますので、

ぜひご覧になってみてくださいね!

 

そして、明治から昭和初期にかけて盛んに行われていたお茶の栽培ですが、

昭和中期から減少し、後期にはほとんどなくなりました。

 

学芸員の方によると、戦争が行われていた昭和初期には、

呉羽地域に軍用地ができ、製茶場も減少したそうです。

 

また、明治時代からお茶の栽培と並行して、梨などの果樹の栽培が行われていました。

明治以降流通が発達し、お茶の栽培でもある程度の収入がありましたが、

戦争が終わった後は、より儲かる果樹の栽培に徐々に移行していったのではないかとのことです。

 

時代の流れとともに、呉羽地域のお茶の栽培はなくなっていったそうです。

ただ、今でも庭先に茶の木があったり、畑と脇に茶ノ木があったりと、

今もまだ名残があるそうです!

 

民俗資料館の受付のところの花瓶に、茶ノ木がありました!

秋の今の時期に花が咲くそうで、

白い可愛らしい花を咲かせていました!

image1

私、初めてお茶の花を観ました(笑)

よかったら、みなさんも見てみてください!

 

そして、今回の展示では、当時の文献が多く展示されていました。

茶屋街にあったお店のメニュー表や、

納税に関する文献などなど。

文献の近くに解説も書いてありますので、参考にしてみてください!

ちなみに、茶屋街では、お茶屋さんだけではなく日用品や旅の人向けのお店もあったそうです!

学芸員さんに、メニュー表には、わらじ、馬の靴なども書いてあると教えてもらい驚きました(笑)

 

また、民俗資料館は、旧山田村から移築した茅葺・寄棟づくり・合掌組の住宅です。

屋根は、ウグイスづくりと呼ばれる形です。

image2

2階には、濃厚などの道具や生活用具も展示していますので、

企画展と合わせてご覧になってみてくださいね。

 

今回、改めて富山の産業の歴史について、勉強になりました!

ぜひ、この機会に呉羽丘陵の自然や文化、歴史に触れてみてくださいね~!

 

今日は、富山市民俗民芸村の民俗資料館をご紹介しました!

 

****************

富山市民俗民芸村『民俗資料館』についておさらいしましょう!

開館時間:午前9時から午後5時まで。

(最終入館 午後16時30分)

観覧料:民俗資料館のみ 大人100円、

富山市民俗民芸村の全館見ることができる共通券 大人530円

高校生以下は無料

*11月3日の文化の日は、観覧料が無料

企画展「呉羽丘陵の産物~茶摘みの風景が広がっていた頃~」:11月26日(木)まで

*富山市民俗民芸村では、民俗民芸村連携企画展「呉羽丘陵」と題し、各施設で企画展開催中

富山市民俗民芸村のHPはコチラから。

*************

 

mizunashi 10:56 AM

ハロウィン!

2023年10月27日

10月も残すところわずかとなりましたが、

そろそろハロウィンがやってきますね~!

 

今年は、来週火曜日が10月31日、ハロウィンとなっています。

みなさんは、ハロウィンを楽しむ予定はありますでしょうか。

 

お家でハロウィンパーティーをする!地域でイベントがある!という方もいらっしゃいますかね~!

 

また、富山県内では、

明日明後日、太閤山ランドでハロウィンフェスタin太閤山ランド2023が行われます。

かぼちゃのランタンづくりやかぼちゃの重さ当て、

10月29日には、ハローキティのハロウィンミニステージがあるそうです!

 

ハロウィンについて簡単に説明しましょう。

ハロウィンの起源は、古代ケルト民族のサフィン祭にあると言われています。

このお祭りは、先祖の霊を迎え入れ、秋の収穫を祝うお祭りです。

ただ、先祖の霊だけではなく、悪霊も一緒にやってくると考えられていたことから、

仮装をして悪霊を追い払っていたそうです。

 

その後、ヨーロッパやアメリカに伝わり、

子どもから大人まで楽しめるイベントになりました。

 

日本では1970年代に東京の原宿でハロウィングッズが売られるようになりましたが、

なかなか知名度は上がらなかったそうです。

 

1997年に東京ディズニーランドで、初めてハロウィンのイベントが行われたことをきっかけに、日本でもハロウィンのイベントが定着しました。

 

そして、今日は、お家でハロウィンパーティーをするときに、

オススメの料理をご紹介します!

 

私は、ハロウィンの予定が残念ながらないんですが、

ちょっぴりハロウィン気分を味わいたいとかぼちゃ料理を最近よく作っていました(笑)

 

今日、ご紹介するのは「かぼちゃグラタン」です!

グラタンというと、ちょっぴり面倒なイメージもあったんですが、

とっても簡単にできました~!

 

≪材料≫

かぼちゃ 4分の1

玉ねぎ  半分

ベーコン

マカロニ、もしくは白いご飯

とろけるチーズ 2枚

 

塩 少々

薄力粉 大さじ2

牛乳 200ml

コンソメ 少々

バター 大さじ1/2

 

まず、かぼちゃを薄くスライスしていきます。

スライスしたかぼちゃを耐熱皿に入れて、600wで3分ほど温めます。

まだ固そうであれば、追加で温めてください!

 

そして、玉ねぎをスライス、ベーコンも一口サイズにきります。

フライパンに油を敷いて、玉ねぎとベーコンを炒めましょう。

この時、塩を少しいれます!

玉ねぎが半透明になってきたら、薄力粉を入れて、

むらなく混ぜていきます。

 

そのあと、牛乳、コンソメ、バターを入れて炒め、

とろみがついたらソースの完成です!

 

そのあと、耐熱皿に具材を入れて、

オーブントースターで焼いていきます。

 

耐熱皿に軽くバターを塗り、

マカロニ、もしくはご飯をいれます。

その上に、ソース、かぼちゃ、チーズをのせて、

焼いていきましょう!

 

チーズにこんがり焼き目がついたら、完成です!

image0

ホクホクのかぼちゃにソースが良くあって、

美味しかったです!

 

ソースを作るのが大変!というときは、

ミートソースのパスタソースを使うのがおすすめです。

マカロニかご飯、ミートソース、かぼちゃ、チーズの順番で載せて、

トースターで焼いてください!

簡単にミートソースかぼちゃグラタンができますよ♪

 

今回は、ハロウィンパーティーにもおすすめの「かぼちゃグラタン」ご紹介しました!

ハロウィン楽しんでくださいね~!

 

mizunashi 8:32 PM

北陸わくわく横丁 第12弾

2023年10月23日

10月も残すところあと1週間ちょっととなりましたね。

私は、衣替え中です。

夏服と冬服はいれかえ、

この後、夏服を一度洗濯してから収納する予定です。

1週間かけて、衣替えを完了させようと思います!

 

さて、先週から、STEP!と北陸わくわく横丁のXフォロー&リポストキャンペーンが始まっています。

 

WEBサイト・北陸わくわく横丁では

おでかけ、グルメ、お買い物、暮らし情報など

北陸でしかできない体験や出会い、「わくわく」がぎゅっと詰まった情報が

発信されています。

 

今回は、その中でも、北電産業が運営する通販サイト「ネットショップ百選横丁」に関する記事をご紹介しましょう!

 

まず、ネットショップ百選横丁は、北陸の特産品を3,000点以上掲載し、お客様の毎日の暮らしの中に、「おいしい!」「うれしい!」「めずらしい!」を”わくわく”とともに産地直送でお届けしているショッピングサイトです。

 

バイヤーが探し回ってみつけたお店や、厳選したおすすめ商品を掲載しているので、

他ではなかなか見つけられないような珍しいものや、

隠れた逸品と出会えますよ!

 

北陸の海の幸、山の幸、こだわりの地酒、地元で愛されている銘菓、

また伝統工芸品もそろっています!

 

普段の生活はもちろん、特別な日のお祝いや、大切な人への贈り物にもおすすめです。

 

そして、北陸わくわく横丁では、百選横丁でおすすめの商品をご紹介しています。

そのなかから、今回は、「北陸の海鮮お取り寄せ 食欲の秋にこそ食べたい!北陸自慢の海鮮お取り寄せ3選をご紹介!2023年版」という記事をご紹介します!

 

百選横丁スタッフが厳選した海鮮グルメです!

 

まずは、石川県から逸味 潮屋の「鰤のたたき詰め合わせ」です。

 

潮屋の人気商品で、百選横丁でもリピーターが多い人気商品です。

脂がのった国産の上質なブリを、

奥能登揚げ浜塩で「塩たたき」にし、

そのあと、ひとつひとつ手作業であぶっていきます。

職人の方が素早くあぶっていくので、ぎゅっと旨味が閉じ込められています。

とろけるような濃厚な脂と旨味、

表面の焼の香ばしさが一度に楽しめる逸品です。

 

また、サーモンや能登フグのたたきもあるそうですよ~!

 

ぜひ、一度味わってみてくださいね~!

 

また、福井県からは三玄の越前蟹味噌バター3個セットです。

福井市のビストロ「三玄」が作るちょっと贅沢な蟹味噌バターです。

越前産の紅ズワイガニの蟹味噌を、じっくり2日間煮詰め、

バター、調味料など独自のブレンドで仕上げています。

 

蟹味噌の濃厚な旨味とコクが絶妙に調和し、美味しいですよ!
濃厚ですが、小さなお子様も食べられるように、

ソフトな味わいに仕上がっています。

 

パンにつけてもいいですし、

パスタに絡めるのもおすすめです!

 

蟹味噌バターを使うことで、

普段の食事がちょっと豪華になりそうですね!

 

最後に、富山県からは、かねみつの「昆布じめ刺身詰め合わせ4種」です。

かねみつは、昭和49年の創業以来、「昆布締め刺身」を専門で製造販売をしています。

 

今回は、甘エビ、いか、真だら、真かじきの4種セットです。

それぞれの魚介に相性のいい昆布を使っているそうです!

魚介本来の旨味が染み、絶妙な味わいのお刺身です。

 

贈り物にもおすすめの逸品です。

 

今ご紹介した3つの商品は、

北陸わくわく横丁の記事から、百選横丁の購入ページに飛ぶことができます。

 

また、「絶対に喜ばれる、大切な方への贈り物。北陸の人気グルメ3選」という記事もあります。

 

ここでは、富山県の海津屋「氷見うどん」、

石川県の百万石商事「百万石まゆ玉豆腐」

福井県の「VIVANT ショコラバー」がピックアップされています。

 

海津屋の氷見うどんは、手延べにこだわり、随所に手打ちの手法を活かしています。

もちもちツルツルの食感で、のどごし最高のうどんです!

富山県のお土産や贈り物の定番商品です。

 

百万石まゆ玉豆腐は、丸い形が特長お豆腐です。

白、黒ゴマ、抹茶、ウニの4種類の味があります。

 

VIVANTのショコラバーは、

福井県産のコシヒカリを使い丁寧に焼き上げたバームクーヘンです。

可愛くデコレーションされていて、見た目も可愛らしいお菓子です。

 

また、ネットショップ百選横丁では、秋のお取り寄せ特集と題して、秋オススメの商品を紹介しています。

五郎島金時を使用した濃厚で滑らかなスイートポテトや、富山の呉羽梨を使用した「梨パイ」などなど。

どれも美味しそうな商品ばかりですので、

ぜひ一度「秋のお取り寄せ特集」もご覧になってみてくださいね。

 

これからも北陸わくわく横丁では、百選横丁のおすすめ商品のご紹介記事がupされますので、お楽しみに!

 

そして、今回は、ネットショップ百選横丁で使える2500円分のクーポンを、抽選で4名様にプレゼントします!

今回ご紹介した、鰤のたたき詰め合わせセットや、越前蟹味噌バター、昆布じめ刺身詰め合わせセットなどにも使えるクーポンです。

クーポンは、全国各地から、利用することができます!

ぜひ、このクーポンを使って、北陸の美味しいものを楽しんでくださいね。

ご応募お待ちしています!

 

〇フォロー&リポストキャンペーンの応募方法〇

【1】「STEP!」の旧Twitter現Xのアカウント (@fmtoyama_STEP)と

北陸わくわく横丁のXの(@hokuriku_waku)を両方フォロー

 

【2】「STEP!」のXで10/20 (金)の午前10時に投稿してあるプレゼント情報を記載したポストをリポストするだけで応募完了!

 

締切は10/26(木)です。

 

当選した方には、「STEP!」アカウントから、ダイレクトメッセージ(DM)をお届けします。

 

たくさんのご応募お待ちしています!

mizunashi 10:43 AM

秋の空♪

2023年10月20日

今日は、午後から雨が降っていましたが、

最近、ふと空をみあげると、

空が高く、秋の空だなぁと感じませんか?

空も、青く綺麗ですよね~!

image0

雲も、うろこ雲などがでていると、

秋だなぁと感じます!

 

ということで、今回は秋の空について、

詳しくご紹介します!

 

まず、春・夏・秋・冬の空を簡単に説明します!

春は、少しかすみがかった空です。

春霞ともいいます。

これは、花粉や黄砂などが増えることから、

かすみがかった空になります。

 

夏は、コバルトブルーのような鮮やかな青い空と真っ白な雲が特徴的です。

夏は、水分をたっぷり含んだ太平洋高気圧の勢力が強まります。

水分をたっぷり含んでいるので、積乱雲ができやすいそうです。

入道雲というとやっぱり夏の印象がありますよね!

 

秋はこの後詳しく説明するので、先に冬の空について!

冬は、気温が低く、対流活動も弱くなるので、空気中の水蒸気やちりなどが少なく、

澄んだ空になります。

また、空気中の水分が少ないので、夜空も綺麗に見えます!

 

そして、今の秋の時期は、空が高く、空気が澄んでいるのが特徴的です。

なぜ、空が高くみえるのでしょうか。

 

一つは、空気の透明度が高いからです。

秋は、大陸育ちの高気圧が勢力を強めます!

乾燥した大陸生まれの高気圧は、水分をほとんど含みません。

そのため、透明度が高く澄んだ空になります。

春も大陸生まれの高気圧が勢力を強めますが、

花粉や黄砂、PM2.5などのエアロゾルを含んでいるので、かすみがかった空だそうです。

 

秋の空が高く見える理由2つ目は、

雲ができる位置が高いということです。

 

地球は、大気圏に覆われています!

大気圏は、上から熱圏、中間圏、成層圏、対流圏の4つに分けられます。

その中で、雲ができるのは一番下の「対流圏」だけなんです!

 

この対流圏と成層圏の境目が、

5月から11月ごろにかけては、日本の上空では、高度12キロから16キロ、

12月から4月ごろにかけては、日本の上空では、高度9キロから10キロと、

初夏から秋にかけて、境目のラインが高くなるので、

高い位置に雲ができます。

 

さらに、秋は、広く晴れをもたらす移動性高気圧と、雨を降らせる温帯低気圧が交互に上空を通過します。

この温帯低気圧がうろこ雲を発生させます。

うろこ雲は、巻積雲と呼ばれ、

空の高い位置にできる雲なんです!

 

うろこ雲が出ているときは、

空が高く見えるということです!

 

また、夏もうろこ雲は発生しますが、

入道雲など、低い位置にでる雲も多いです。

そのため、低い位置に雲が少ない秋は、より一層空が高く見える!ということです。

 

では、最後に秋によくみられる雲をいくつかご紹介しましょう!

まずは、先ほどご紹介した、うろこ雲です。

イワシ雲・サバ雲と呼ばれることもあります。

 

明確に区別する定義はありませんが、

サバの背の模様のようにみえたら、「サバ雲」

イワシの大群のように見えたら、「いわし雲」

うろこのように見えたら、「うろこ雲」というそうです。

 

また、「ヒツジ雲」も秋によくみられる雲です。

形は、うろこ雲に似ていますが、

うろこ雲より、少し低い位置にできる雲です。

 

ただ、雨を降らせる温帯低気圧の前線にできるうろこ雲やヒツジ雲は

この後、お天気が下り坂になるというサインです。

 

先週の土曜日に、うろこ雲がでているな~と空を見ていたんですが、

次の日の日曜日は雨でした(笑)

 

また、秋晴れの日には、すじ雲がみられます!

空にすじが入っているかのように見える雲です。

すじ雲も高い位置にできる雲です。

 

秋は、空が高く、きれいな青空をみることができます!

ぜひ、みなさんもお散歩してるときなど、

空を見上げてみてくださいね~!

 

 

mizunashi 8:00 PM

空中カフェ!

2023年10月16日

10月も、折り返し地点ですね。

少しずつ木々も色づいていて、

冬に向かっているんだなぁと実感しました。

 

さて、先週のSTEP!では、

今週末からクロスランド小矢部で行われるイベント「空中カフェ2023秋」をご紹介しました!

 

私は、前回開催された夏の空中カフェに行ってきたんですが、

散居村を眺めながら、美味しいスイーツを食べられるとっても素敵なイベントでした!

 

まず、クロスランド小矢部は、子供たちが遊べる大型遊具エリアや、パターゴルフ場、

そしてコンサートが開催できるホールを備える施設です。

週末は、ファミリーでにぎわっています!

 

そして、クロスランド小矢部のシンボルは、クロスランドタワー!
高さ118mのタワーで、地上100m部分に展望フロアを備えています。

来年30周年を迎えます。

 

空中カフェは、クロスランドタワーの展望フロアで、

砺波平野や小矢部市のメルヘン建築を眺めながら、

美味しいスイーツを楽しめるイベントです。

 

もともとは2010年に北日本新聞の情報誌「ゼロニイ」の創刊100号を記念した期間限定イベントとして初めて行われました。

 

創刊100号と地上100mをかけて、企画していたそうです。

 

そのあとも、北日本新聞主催、クロスランド小矢部共催で、

イベントが続いています!

 

空中カフェは、夏と秋の年2回!

今回は、秋の空中カフェです。

 

その日のスイーツ2点と、ワンドリンク、タワーの展望料込みで、

前売り1300円となっています!

image5

今回は、栗やさつまいも、かぼちゃなど、秋らしいスイーツが楽しめます!

出店店舗は、13店舗で、

日によって、味わえるスイーツが違うんです!

 

例えば、

開催日初日の10月21日(土)は、

南砺市の菓子工房ボヌールの「かぼちゃチーズパイ」と

高岡市のコンマコーヒースタンドの「プレミアムシュークリーム」のセットです!

 

かぼちゃチーズパイは、

かぼちゃとクリームチーズを記事に混ぜて焼き上げたサクサク食感のパイです。

ハロウィンが近いので、ジャックオランタンの形をしたココアクッキーが上に載っている可愛らしいパイです!

 

そして、プレミアムシュークリームは、

高岡さんの新鮮な卵と富山市八尾の低温殺菌牛乳を使用したカスタードがたっぷり入っています!

富山の食材が使われているのも嬉しいですよね!

 

そして、他にも気になるスイーツたくさんあります。

たとえば、10月27日(金)は、

砺波市の果味心庵 長者のシャインマスカット米大福が登場しますよ~!

大福生地に、シャインマスカットあんを包んでいます!

さらに、シャインマスカットの粒が大福に挟まれている贅沢な大福です!

 

果味心庵 長者さんは、砺波市の農家さんで、カフェも営んでいます。

桃やブルーベリー、お米などを、

安全・安心にこだわって栽培しているそうです!

 

今回、空中カフェで楽しめるシャインマスカットこめ大福のシャインマスカットも、

自社栽培だそうです。

 

10月27日限定になりますが、ぜひ贅沢なシャインマスカットの大福を味わってみてくださいね!

 

また、10月29日(日)と11月4日(土)に楽しめる富山市のリュードゥロワの「焼きいもとミルクチョコレートのチーズケーキ」に注目しています!

 

というのも、前回の空中カフェの時、

私はリュードゥロワさんの「ジュレチーズケーキ」を頂きました!

軽めのチーズケーキで、どんどん食べ進めちゃうケーキでした!

夏だったので、上にレモンジュレが乗っていたんですが、

さっぱりしていて、チーズケーキとよく合って美味しかったです。

 

そのため、今回はどんなチーズケーキなんだろう!と気になっています!

 

今回は、丸いケーキの上に可愛らしいワンちゃんのチョコがのっているチーズケーキです。

さつまいもとミルクチョコレートが、

どうチーズと融合しているのか楽しみですね~!

 

他にも、本当に美味しそうなスイーツばかりですので、

ぜひ自分が気になるスイーツの曜日に、訪れてみてくださいね~!

 

また、会場となっているクロスランドタワーの展望デッキからは、

砺波平野を一望することができます!

高岡市方面を見ると、北陸新幹線も見ることができますよ~!

眺めのいいところで、食べるスイーツは最高ですよ~!

 

では、クロスランド小矢部で行われるイベント空中カフェ2023秋についておさらいしましょう!

期間:10月21日から11月5日までの週末と祝日です。

時間:午前10時から午後5時まで

(ラストオーダー:午後4時30分)

 

また、10月28日の夜は、ナイト営業もあります。

夕方6時から20時30分までです。

ただ、かなり人気でオンラインチケットの販売はすでに終了していますので、

ご注意ください。

 

チケットは、スイーツ2点とワンドリンク、タワーの展望料がついいて、

前売り券:1300円

当日券:1400円

前売り券は、クロスランド小矢部の事務所、北日本新聞社1回のプレイガイドの他、

パスマーケットというサイトでオンライン購入も可能です!

 

チケットの売れ行きによっては、当日券がない日もありますので、

前売り券での購入がおすすめです!

 

また、スイーツ2点は、少しおおいな~!誰かとシェアしたいという方もいらっしゃると思います!

例えば、2人でシェアしたいときは、

空中カフェのチケット一枚とそれとは別にタワーの展望料一人分で楽しむことができます。

ドリンクは、200円で購入も可能ですよ~!

 

日によって提供されるスイーツが違いますので、

詳しいスケジュールは、クロスランド小矢部のHPをご確認ください!

 

私も、前回の空中カフェに行きましたが、

一度に2つの味が楽しめて、嬉しかったですね~!

会期中は毎日訪れる人もいるなど、リピーターの多いイベントです。

ぜひ、散居村を眺めながら、秋の味覚を使ったスイーツを楽しんでくださいね~!

 

今回は、クロスランド小矢部で開催されるイベント「空中カフェ2023秋」をご紹介しました!

 

 

mizunashi 2:14 PM

さつまいも♪

2023年10月13日

今日、10月13日は、さつまいもの日です!

埼玉県川越市のさつまいも愛好者の集まりである「川越いも友の会」が設定しました。

さつまいもが、「九里(栗)四里(より)うまい十三里」といわれていたことから、

さつまいもが旬を迎える10月13日をサツマイモの日にしたそうです。

 

ということで、今日の「みずなしまほの『これ、いいね!』」では、さつまいもについてご紹介しました!

 

さつまいもは、1600年代に中国から伝わってきました!

今の沖縄から、薩摩地域に入ってきたので、

「さつまいも」と呼ぶようになったそうですよ~!

 

さつまいもは、大きく分けて3種類にわかれます!

まず一つは、「ホクホク系」です!

水分が少なめで、焼き芋にしたときホクホクとした食感と程よい甘さが特長です!

伝統的なさつまいもで、

2000年ごろまでは、「ホクホク系」の品種が主流でした!

 

ホクホク系のサツマイモは、紅あずまや紅こまち、五郎島金時などがあります。

 

焼き芋や、天ぷら、サラダ、炒め物にオススメの品種です。

 

次は、「ねっとり系」です!

ここ数年、ねっとり系のさつまいもが人気になってきています!

水分を多く含みねっとりとした口当たりと、強い甘みが特長です。

安納芋や紅はるか、紅天使などがねっとり系のさつまいもです。

 

私、大学の学際で、安納芋の大学芋を始めて食べた時は、

こんなに甘いさつまいもがあるのか!と感動しました。

 

ねっとり系は、焼き芋やほしいも、お菓子作りにぴったりな品種です。

 

ラストは、「しっとり系」です。

ホクホク系とねっとり系の間の食感で、のどごし滑らかなさつまいもです。

程よい甘さで、お菓子にもおかずにも使える万能のさつまいもです。

シルクスイート、高系14号、クイックスイートなどがしっとり系です。

 

また、さつまいもの中が紫の品種や、オレンジの品種もあるそうです!

 

今回、私はさつまいもを使ったお手軽おやつ「さつまいももち」をつくりました~!

 

≪材料≫

さつまいも 1本

片栗粉 大さじ2

砂糖  大さじ1

牛乳 大さじ1

 

バター 15g

 

≪タレ≫

しょうゆ 大さじ2

みりん 大さじ2

砂糖 大さじ1

 

今回、私は小さめのさつまいもを使いました!

さつまいもの大きさによって、

調味料の量などは、変えてみてくださいね!

 

まずは、皮をむいたさつまいもを輪切りにしていきます。

灰汁を抜くために、5分ほど水にさらしましょう。

 

5分経ったら、耐熱皿にさつまいもをいれて、

レンジで加熱します。

この時、水で軽く濡らしたキッチンペーパーでサツマイモをくるみ、

耐熱皿の上からラップをかけるのがおすすめです。

今回は、小さめのさつまいもだったので、

600w4分加熱しました!

さつまいもの量や種類によって、レンジの加熱時間は変わってきますので、

様子を見ながら行ってくださいね!

 

私は、一度参考にしたレシピ通り加熱したら、

加熱しすぎて失敗しました(笑)

みなさんはご注意ください!

 

レンジで加熱したら、フォークで細かくつぶし、滑らかにしていきます。

さつまいもが滑らかになったら、

片栗粉、砂糖、牛乳をいれて混ぜ合わせます。

まとまってきたら、一口サイズに分けて、平べったい丸をつくりましょう!

 

形が整ったら、

フライパンにバターをしいて、焼いていきます!

両面に軽く焦げ目がついたらオッケーです!

 

続いて、タレを作っていきます。

フライパンにお醤油、みりん、砂糖をいれて、とろみがつくまで中火で加熱しましょう!

 

お皿にさつまいものお餅をもりつけ、タレをかけたら完成です!

image4

さつまいもの甘みと、甘じょっぱいタレがよくあいます!

温かいうちに食べると、ホクホクでさらに美味しいですよ~!

また、タレをかけずに食べても、

さつまいもの甘みがあるので美味しいです。

甘いさつまいもの時は、砂糖を入れずに、さつまいもと片栗粉、牛乳だけでもいいかもしれません!

小さいお子さんも食べられるおやつです!

 

ぜひ、作ってみてくださいね~!

 

今回は、秋の味覚「さつまいも」をご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM

GO FOR KOGEI 2023

2023年10月9日

3連休最終日ですね!

どんな3連休だったでしょうか。

富山駅周辺も、旅行客の方が多かった印象です。

 

さて、先週のSTEP!では、

「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI2023」をご紹介しました!

 

GO FOR KOGEIは、2020年に始まったイベントで、

今年で4回目の開催です!

 

富山、石川、福井は、各地域で工芸が栄えています!

各地域、それぞれ工芸のイベントは行っていますが、

なかなか北陸全体でのイベントはないので、

繋がりを作りたい!北陸全体で工芸を盛り上げたい!と、「GO FOR KOGEI」というイベントが始まりました!

 

2021年、2022年は、各県で会場が設けられていましたが、

今年は富山の富岩運河沿いが会場になっています!

 

今回は、水が流れるようにジャンルが移り変わるような展示になっています。

富山駅周辺の近代的な富山、中島閘門エリアの独特な富山、そして歴史ある街並みの岩瀬と、

作品と合わせて、富山の風景の移り変わりも楽しめるようになっています。

 

主な会場は、環水公園エリア、中島閘門エリア、岩瀬エリアの3つです。

各エリアの様々な場所に、作品が展示されています。

 

2023年は過去最多の26人の作家さんの作品がそろっています。

画材や素材も違う、ジャンルも違う、

個性あふれる作品です。

 

個人的に特に引き込まれた作品をいくつかご紹介します!

まずは、中島閘門エリアにある渡邊義紘さんの作品です。

葉っぱで、昆虫や動物などの生き物を作ったとっても繊細な作品です。

image3

100点以上の動物が展示されていて、

遠目からみると、葉っぱでできていると気が付かないくらい細かい部分まで作りこまれています。

近くで見ると、葉っぱの節の部分が、動物の背中になっていることなどがわかります!

 

一枚のクヌギの葉っぱを、接着剤も挟みも使わず、

ゾウやトラ、ヒツジ、キリンなどの生き物の形に指先で折り上げていきます。

葉っぱに息を吹きかけて、

水分量を調節して折り曲げているそうです!

 

かなり複雑におられているので、

見ただけでは、どの手順でおられているのか想像もつきませんでした~!

一つ作品を作り上げるのに、どのくらい時間がかかるんだろう・・・など、

いろいろなことを想像しながら楽しみました~!

 

また、動物のしっぽは、葉っぱの軸が使われているんですが、

一匹一匹しっぽにも特長が表れていて、

可愛かったです~!ぜひ、しっぽにも注目してみてください!

 

また、中島エリアの電タクさんの2階事務所に展示している定村瑤子さんの作品もおもしろかったです!

 

社長室と事務所に作品があるんですが、

部屋のいろんなところに定村さんの作品があり、

部屋のインテリアとともに溶け込んでいます。

 

絵画は、一度模型をつくり、模型を描くスタイルで書いているそうですよ。

 

社長室に実際にある置物が、絵画の中にも描かれていたりするので、

実際の部屋と絵画を見比べてみてくださいね~!

いろんな発見があると思います。

 

また、ぜひ、社長室のデスクの引き出しを開けてみてください!

定村さんの遊びごごろあふれる仕掛けがありますよ!

 

次にご紹介するのは、環水公園にある久保寛子さんの「やまいぬ」という作品です。

 

スターバックスコーヒーの前のエリアに、

2頭の青いやまいぬがいます!

環水公園で水を飲んでいるようなたたずまいです!

image0

ちょうど船が近くをとおり、水面が揺れていて、

より野生動物が環水公園に水を飲みに来た!という印象が強くなりました。

 

まだ、水面に影がゆらゆらと映るのもぼ~っとみていたくなりました。

コーヒーを飲みながら、鑑賞するのもよさそうです!

 

他にも樂翠亭美術館や岩瀬エリアなど、

どれも個性的で、見ごたえがある作品ばかりでした!

どの作品も主役ですので、

ぜひ、それぞれのエリアをじっくり楽しんでくださいね!

 

また、「GO FOR KOGEI」の期間中、様々なイベントも行われます!

 

10月21日(土)の午後1時から6時まで、

富山国際会議場で、国際シンポジウム「アートと工芸をめぐる話」が行われます。

第一部は、富山市ガラス美術館館長の土田るり子さん、そして台湾や香港、韓国の芸術に携わっている方のプレゼンテーション、

第二部はパネルディスカッションです。

入場は、無料で、定員は100名です。

予約は、コチラから。

 

また、10月29日までの毎週金曜日は、外国の方向けの、

ガイド、通訳付きのツアーも予定しています。

環水エリアから、貸切の船に乗って、

エリアを回ることができますよ~!

詳細は、写真をご確認ください。

image1

image2

 

また、どの作品がどこに展示されているかなど、

イベントの詳しい情報は、HPをご確認ください。

 

 

私も各エリア回ってきましたが、様々なジャンルのアートに触れることができ、

楽しかったです~!

涼しくなってきた今、のんびりアート鑑賞してみてくださいね~!

 

環水公園から、水上ラインに乗って各エリアを回るのもおすすめです!

 

今回は、富山市の富岩運河エリアで行われているイベント

「GO FOR KOGEI2023」をご紹介しました!

 

****************

北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI2023」

期間 10月29日(日)までイベントは、10月29日(日)までです。

会場 富岩運河周辺の環水公園エリア、中島閘門エリア、岩瀬エリア

チケット ガイドブック付き 大人2500円 高校生1500円

チケットの購入方法 オンライン、樂翠亭美術館、電タク、桝田酒造店

観覧にチケットが必要な施設 樂翠亭美術館、電タク、桝田酒造店

無料エリアは、チケットがなくても鑑賞可。

****************

 

mizunashi 4:32 PM

南部弁講座!~語尾・相槌編~

2023年10月6日

今日の「みずなしまほの『これ、いいね!』」では、

私の地元青森県の方言講座第三弾を行いました~!

 

青森方言は、

日本海側エリアの津軽弁

太平洋側エリアの南部弁、

そしてまさかりの形をした下北半島の下北弁です。

 

私は、太平洋側地域の南部弁を話して育ちました!
いつもはクイズ形式で、南部弁の方言をご紹介してますが、

今回は、語尾や相づちの方言をご紹介します!

 

というのも、先週文化放送のおとなりさんに出演させていただいた際に、

富山弁の語尾の話になりました!

富山弁は、「~ちゃ」、「~やちゃ」と話しますと伝えていました。

 

各地域、いろいろな方言の語尾があるよなと思ったので、

今回は南部弁の語尾や相づちをご紹介します!

 

まずは、語尾から紹介します!

 

例文です!

「仕事さ行ってくるすけ、留守番してけろ」

 

これは、二つ語尾が入ってます!

 

一つは、行ってくるすけの「すけ」ですね。

「~だすけ」ということもあります。

 

今回の例文だと、

「~するから」という意味で使っています!

 

もう一つ語尾は、「~けろ」です。

何かをお願いするときに、「○○してけろ」と使います。

 

私は、あまり「~してけろ」は使わないですが、

祖父母とかはよく使っていたので、

地元に帰ってこの言葉を聞くと、懐かしいなぁという気分になります。

 

他には、

「~だべ!」という語尾もあります。

 

例えば、

〇〇のケーキ美味しかったべ?」などです。

 

意味は、

○○のケーキ美味しかったでしょう?」です。

 

「だべ」は、

~だったでしょう?

~でしょう!」という意味です。

 

あとは、「~でしょ!」という意味にもなります。

例えば、

暑い日は、やっぱりアイスだべ~!

 

意味は、

暑い日は、やっぱりアイスでしょ!」です。

 

また、「だべ」は、相づちとしても使えます。

 

Aさん:「Bさんが持ってきてくれたお菓子、美味しかった~!」

Bさん:「だべ?一押しのお菓子だすけ!

 

こんな感じで、「そうでしょう!」という意味の相づちとしても使えます。

 

同じ「だべ」でもいろんな使い方があります!

 

 

また、相づちとして、よく使うのは、

「んだ」です。

 

「んだ」は、「そうだよね」という同意の意味です。

 

例えば

Aさん:「明日朝早いすけ、早くねるべ~」

Bさん:「んだ、もう寝るべ

 

意味は、

Aさん:「明日早いから、早く寝ようね~」

Bさん:「そうだね~もう寝るか~」 という会話になります。

 

「んだんだ」と繰り返すときもありますよ~!

 

他には、「だからさ」という言葉も、相づちとして使います。

この言葉は、年代問わず老若男女使います。

 

ここでの、「だから」は、理由の意味ではなくて、

同意・同調です!

 

「んだ!」よりも、強めの同意になります。

 

例えば、

Aさん:「ね~ね~今日の数学のテスト難しくなかった?」

Bさん:「んだから!自信ないわ~

 

意味は、

Bさん:「ほんとに難しかったよね!自信ないわ~」です。

 

他の言葉は標準語なのに、

同意の言葉だけ、方言になったりします。

学校でも、ほとんどの人が、「だからさ~」と使っていました(笑)

 

また、だからの前に「ん」が付くこともよくあります!

 

今回、調べてて、同意の意味で「だから」と相づちを打ったら、

他の地域の人に、「だから何?」という意味で捉えられことがあると書いてあって、

私も気を付けないといけないなぁと思いました。

 

この、「だからさ~」という相づちは、青森に限らず、

東北の広い範囲の人が使ういます!

そのため、相づちで「だから」と聞いたら、

怒っているのではなくて、自分の意見に同調しているのか!と思い出してくれたら嬉しいです(笑)

 

私は、富山にいると、「ですよね~!」などと言いますが、

気を抜くと、「だからさ~」と言いそうになります(笑)

 

地元に帰って、友達としゃべると、

お互い「んだから!!!」と頻繁に相づちしています。

とっても便利な方言です。

 

今回は青森県の方言「南部弁」の語尾や相づちご紹介しました!

 

 

mizunashi 8:00 PM