ブログトップページはコチラ

秋の舟川べり♪

2023年9月30日

9月も今日で終わりですが、

お出かけはしていますか~?

行楽の秋、紅葉シーズンは少し先ですが、

今の時期は、秋の花が楽しめます。

 

今回は、朝日町の舟川べりをご紹介します!

 

舟川べりといいますと、「春」のイメージが強いですよね!

雪をまとった朝日岳、満開の桜、富山の春の花チューリップ、そして明るい印象の黄色の菜の花。春の四重奏が有名です。

 

ただ、舟川べりは、春だけではなく、

秋も綺麗な景色を見せてくれますよ~!

 

今、この時期は舟川べりの堤防沿い600mは、

真っ赤な彼岸花の絨毯になります!

 

今回は、舟川べり一帯の畑の管理、ヒガンバナの栽培にかかわっている

チュリストやまざきの山崎久夫さんにお話を聞いてきました~!

 

舟川べりのエリアは、山崎さんが、

チューリップの球根栽培、菜の花、お米の栽培を行っています。

栽培だけではなく、朝日町の観光資源にしたいと、

春の四重奏のタイミングで花が咲くようにし、

秋も楽しませようと工夫をしたりしています!

 

そして、今の時期は彼岸花が咲きそろいます!

image2

2016年から、彼岸花が植えられ、

今年で8年目です。

 

なぜ、彼岸花が植えられるようになったのか!

山崎さんとお付き合いがある埼玉県の桜と菜の花の名所が、

秋に彼岸花を植えていました。

山崎さんは、視察に行ったときに、

春だけではなく、秋も楽しめるのか!朝日でもできないかなぁと考えたそうです。

 

その後、朝日町や町内会、ロータリークラブなどの協力得て、

3年で、600m3万球のヒガンバナを植えました!

 

そして、毎年秋になると真っ赤な花を咲かせます!

 

私は、今週の月曜日に舟川べりに行ってきたんですが、

その時は、まだ1割から2割!という開花状況でした。

きっと今週末は、彼岸花が咲きそろい、

真っ赤な絨毯をみることができるとおもいます!

 

2割ほどの開花でしたが、

花びらがくるんっと丸まっている様子が可愛らしかったですし、

秋だなぁと季節の進みを感じていました。

 

ただ、一つ気になったことがあったんですよ!

彼岸花が植えられている場所に、

彼岸花の茎やつぼみも見当たらないなぁ~と!

そろそろ咲いてもいい時期なのに変だなぁと思っていました。

 

山崎さんに聞いてみると、

彼岸花は、茎をのばして、つぼみをつけ、

花が咲くまで、たった2・3日なんだそうです!

 

これには、ホントに驚きました!

 

咲く直前まで、茎をのばしていないので、

見つけられないわけですよね~!

 

突然、姿を現し、

一気に成長し花を咲かせます。

 

また、彼岸花が植えられているエリアをよーくみてみると、

3センチほど芽を出している彼岸花もありました。

ひょこっと土から目を出していて、

可愛らしかったです。

image1

月曜日に目を出していたので、きっともう綺麗な花を咲かせているころだと思います!

 

また、彼岸花の見ごろは、花が咲いてから1週間ほどです。

 

今週末は、きれいな彼岸花を見ることができると思います!

 

そして、舟川べりでは、彼岸花と一緒に「ひまわり」もみることができます。

ひまわりは予想より早く開花してしまったそうで、

少しくたっとしてきていますが、鮮やかな黄色の花が咲いています!

image4

ひまわりの栽培は、今年から始まりました。

ひまわりが植えられている畑は、春にチューリップが植えられていた畑です。

今までは、チューリップの栽培が終わると、

牧草を植えていました。

牧草が枯れると、一緒に耕し畑の肥料としていました。

 

ただ、牧草は背丈が高いので、周りの住宅の視界を遮ってしまうということで、

今年から牧草栽培からひまわり栽培に変えたそうです!

 

チューリップの栽培が終わり、梅雨が明けた後に、

種をまきます!

なので、夏ではなく、秋に花を咲かせます!

 

私、今年の夏、運転中やお散歩中に向日葵咲いているな~とみることはあっても、

ひまわり畑などには行けなかったので、

夏を取り戻したようで、嬉しかったですね~!

 

秋の彼岸花と夏の向日葵を一度に楽しめて、

お得でした!(笑)

 

また、田んぼアートもありました。

もしかしたら、もう刈り取りが終わっているかもしれませんが、

今年のテーマは、「富山の春」でした。

image0

剣岳と、ホタルイカ、チューリップが描かれています。

古代米など7種類を使っています!

 

そして、稲刈りが終わった後は、

すぐ来年の春に向けて、菜の花を植えるそうです!

 

今から植えないと、3月下旬に間に合わないそうです。

畑もフル回転でびっくりしてしまいました。

 

この舟川べりのエリアは、チューリップと菜の花、お米を植えています。

チューリップは連作ができないので、

ローテーションで毎年植える畑を変えています。

数年先まで、どの畑に何を植えるかが決まっているそうですよ~!

 

秋の舟川べり。

また、春とはちがった景色で、楽しませてくれますよ~

 

彼岸花の見ごろは、今週末から10月上旬ごろまで

ひまわりは、そろそろ見ごろが終わります。

 

ぜひ、土日のお出かけ先に迷っている方!

朝日町の舟川べりで、秋と夏のコラボレーションを楽しんでみてくださいね!

 

車は、舟川べり桜並木駐車場をご利用ください!

 

今日は、真っ赤なヒガンバナの絨毯と向日葵が楽しめる、

朝日町の舟川べりをご紹介しました!

 

詳しくは、コチラから。

 

mizunashi 9:00 AM

中秋の名月

2023年9月29日

今日は、中秋の名月ですね~!

皆様お住まいの地域からは、

満月みえていますでしょうか~?

 

中秋の名月についてご紹介します!

 

中秋の名月というと、十五夜、お月見と呼ばれることもあります。

 

十五夜というのは、旧暦の8月15日の夜、またはその日に見える月のことを指しています。

月は、新月から満月になるまで15日、

そのあと15日かけて、満月から新月になるというサイクルです。

 

旧暦では、新月の日が月初めになります!

そのため、旧暦だと毎月15日付近が満月の日となります。

 

そして、旧暦で秋というと、

7月8月9月です。

その中でも、秋の真ん中となる中秋は、月がきれいに見えることから、

8月15日を中秋の名月と呼んでいます。

 

今の暦でも、旧暦の8月15日が、中秋の名月となっています。

そのため、毎年中秋の名月の日は変わります。

今年の中秋の名月は9月29日、

来年は、9月17日です!

 

中秋の名月というと、満月!のイメージがありますよね~

ただ、新月から満月までの日数は、13.9日から15.9日と変動するので、

必ず満月!というわけでもないそうです・・・

 

今年は、ラッキーなことにも中秋の名月の今日、満月を見ることができます。

去年と一昨年も満月だったそうです!

ただ、来年からしばらくは中秋の名月の日に満月にならないそう・・・

今年の次は、なんど7年後の2030年です。

中秋の名月=満月というイメージだったので、

これにはびっくりしました!

 

そして、中秋の名月というと、

思い浮かべるのはススキとお月見団子ではないでしょうか。

 

ススキは、秋の七草のひとつです。

ススキは、神様をお招きするための「依り代」と考えられています。

本来であれば、稲穂がお供えするべき!と考えられていましたが、

まだ刈り取り前なので、稲穂によく似たススキがお供えされるそうになったそうです!

 

ススキの穂先は、ちょっとふわふわした感じが好きでした(笑)

小さいころ、曾祖母の家の畑で、ススキをとってもらって、

嬉しかったこと今も覚えています!

 

そして、お月見団子は、丸い月見団子は満月に見立て、

収穫の感謝の気持ちを込めてお供えします!

 

十五夜にちなんで、15個ピラミッドの形で盛り付けます。

 

お供えしたお団子を食べることで、幸せと健康が得られると言い伝えられています。

 

月見団子は、お家でも簡単に作ることができますよ!

 

材料は、

団子粉 100g

水 80ml です。

 

ボールに団子粉と水を入れて、練っていきます。

耳たぶぐらいの固さになったら、15等分して丸めていきます。

そのあと、沸騰したお湯に丸めたお団子をいれて、

沈んでいたお団子が浮き上がってきてから、さらに3分茹でたらOKです!
冷たい水にいれて、お団子を覚ましたら完成です!

 

お湯を使う作業は、少し危ないかもしれませんが、

お団子を丸める作業などは、お子様と一緒にやってみても楽しいかもしれませんよ~!

 

きな粉や小豆などで味を付けるのがおすすめです!

 

中秋の名月は今日なので、今から作るのは難しいですが、

ぜひ土日のおやつとして作ってみてくださいね~!

 

また、中秋の名月には、里芋や栗など収穫されたばかりの農作物を備えて、

豊作に感謝していたそうですよ~!

 

ぜひ、今日はお月見してみてくださいね~!

 

mizunashi 8:00 PM

北陸わくわく横丁 第11弾

2023年9月26日

9月も残りわずかとなりましたね。

気温も下がり、ようやく過ごしやすくなってきました。

去年は、あまり秋服を楽しむ間もなく冬になってしまい、

少し残念でした(笑)

今年は、ちょうどいい気候が長く続いてほしいなと思っています。

 

 

さて、先週の金曜日からSTEP!と北陸わくわく横丁のX(旧Twitter)フォロー&リポストキャンペーンが始まりました!

 

WEBサイト・北陸わくわく横丁では

おでかけ、グルメ、お買い物、暮らし情報など

北陸でしかできない体験や出会い、「わくわく」がぎゅっと詰まった情報が

発信されています。

 

今回も、北陸わくわく横丁の気になる記事ご紹介します!

初めに、「富山県産の大人気「呉羽梨」♪食べられるのは1年の中で今だけ!![2023年]」という記事です。

 

この時期楽しみなのは、呉羽梨ですよね!

北電産業が運営する「百選横丁」では、毎年大人気の生産農家、三谷梨農園の呉羽梨を予約することができます。

三谷梨農園は、減農薬でエコファーマーの認定を受けている安心安全の梨農家さんです。今、予約を受け付けているのは、「あきづき」という品種です。

あきづきは、豊水と新高、さらに幸水を掛け合わせた梨で、

甘みも香りも濃厚芳醇。3つの長所を併せ持った良いとこどりの新品種です!

 

農園で朝どれしたものを産地直送で発送するので、

とれたてのおいしさを味わうことができますよ~!

 

北陸わくわく横丁の記事からも、百選横丁の予約サイトに飛ぶことができますので、

ぜひご覧になってみてくださいね!

 

次にご紹介するのは、ほくでんツアーズから、

越中八尾「豪華特選会席&おわら特別鑑賞宿泊プラン」受付中!!」という記事です。

今年も9月1日から3日に、おわら風の盆が行われました。

3日間で19万人の方が訪れました。

 

幻想的な3日間は終わってしまいましたが、

ほくでんツアーズでは、厳選した季節の食材を楽しみながら、

越中八尾のおわらを鑑賞できるツアーを用意しています!

ほくでんツアーズのオリジナル企画です。

 

伝統的な八尾らしい一棟貸切宿「NAGI STAY YATSUO」に宿泊し、

にしの茶屋で豪華特選会席を頂きながら、おわら鑑賞が楽しめます!

 

豪華特選会席は、仕入れ状況によってメニューは変わる可能性がありますが、

直送マグロのお刺身や、飛騨牛A5ランクステーキなどを味わうことができます!

 

おわらを貸切で鑑賞できる機会はないですので、

贅沢な時間です。

 

一棟貸切宿は、おたや東、おたや西、なりひらの3棟のいずれかになります!

伝統的な八尾らしい空間を再現した宿で、

ゆったりとくつろぐことがきます。

また、すべての宿に檜風呂を完備しています。

 

宿泊、夕食、おわら鑑賞のセットで、

1人47,000円から56,000円です。

 

また、追加料金のオプションで、呉羽カントリークラブでのゴルフプレーを付けることもできます!

 

「NAGI STAY YATSUO」の宿泊のみのプランもあるそうですので、

気になったかたは、ぜひほくでんツアーズにお問い合わせしてみてくださいね。

 

他にも、今、全国から注目されているのが、「富山湾岸サイクリングコース」です。

2021年に「日本に6つしかないナショナルサイクルルート」として、富山湾岸サイクリングルートが指定されました。

氷見から朝日まで富山湾の美しい景色を楽しみながらサイクリングできるよう湾岸沿いの眺望のより道路がコースとして設定されています。

富山湾岸でサイクリングを楽しんでいただきたいです。

 

電車の中で広告を見られたかたもいらっしゃるかもしれませんが、

富山県・石川県が合同で10月9日にサイクルトレイントライアル運行を実施します。

サイクルトレインは、電車に乗る時に、自転車を分解せずそのまま乗車できる専用電車です。

ほくでんツアーズではトライアル運行の「石川県発富山コース」を企画実施しています。

富山県に3人しかいないJCGAサイクリングガイド先導のもと、

自慢の愛車で「富山湾岸サイクリングコース」を走行します。

入善駅をスタートし、しんきろうロード、ほたるいかミュージアムと周って、

約50キロをサイクリングし富山駅を目指すコースです!

 

去年は、氷見から富山市岩瀬までのショートコースを企画しました。

途中、射水市の内川エリアや海王丸パークの散策や

新湊の渡し船に乗るなど、サイクリングだけではなく富山の魅力を存分に味わえるプランです。

気になった方は、北陸わくわく横丁の記事を見てみてくださいね!

 

これからも、北陸わくわく横丁ではほくでんツアーズのサイクリングプラン含めより魅力的な旅行プランが投稿されますので、ご興味がある方はご覧になってみてくださいね~!

 

 

そして、今回は、ほくでんツアーズ 旅行券10,000円分を、抽選で1名様にプレゼントします!

この旅行券は、ほくでんツアーズでご利用いただける専用チケットで、

今ご紹介した、おわら特別鑑賞のプランやサイクリングツアーにも利用できます。

旅館やホテルなどで直接のご利用はできません。

 

チケットの利用方法です。

ほくでんツアーズへお申し込みいただいた旅行プランの

お支払いに利用いただけます。

 

 

例えば、①家族で旅行に行くので、宿の手配のみ北電ツアーズにお願いする。

②JR+宿泊+フェリー等や海外航空券+宿泊+レンタカーなど

オーダーメードの旅行プランを北電ツアーズに作ってもらう

③ほくでんツアーズの企画商品や、提携先の企画商品の海外・国内のパック旅行もOKです。

他には、ホテルでランチ、ディナー(例:記念日のホテルディナーの手配)を北電ツアーズに願いするときにも、旅行券を利用できますよ~!

ただし、JR・航空券など交通機関の単独でのご利用はできません

提携先企画商品はプランによってはご利用できないプランもございますので

お問い合わせいただきますようお願い致します。

当選者の方には、旅行券の利用方法が書かれた詳細をお送りします!

(旅行券の詳しい使い方は、コチラから。)

 

旅行のお申込みは、ほくでんツアーズ富山へお電話・FAXでお願いします!

ほくでんツアーズてどんなとこ?って思われた方は、富山駅北すぐのアーバンプレイス5階にお店がありますので、お気軽にお立ち寄りくださいね!

 

申し込みエリアは、県内だけでなく全国各地からできます!

 

ぜひ、ご応募ください!

 

〇フォロー&リツイートキャンペーンの応募方法〇

 

【1】「STEP!」の旧Twitter現Xのアカウント (@fmtoyama_STEP)と

北陸わくわく横丁のXの(@hokuriku_waku)を両方フォロー

 

【2】「STEP!」のXで9/22 今日10時に投稿してあるプレゼント情報を記載したツイートをリポストするだけで応募完了!

 

締切は9/28(木)です。

 

当選した方には、「STEP!」アカウントから、ダイレクトメッセージ(DM)をお届けします。

たくさんのご応募お待ちしています!

mizunashi 10:28 AM

ちゃんちゃん焼き

2023年9月19日

秋は、美味しいものがたくさんありますよね~!

さつまいも、栗、まつたけ、さんま、鮭、梨、ぶどうなどなど!

美味しいものばかりで、まさに食欲の秋ですよね~!

リスナーのみなさんは、秋の食材は何が好きですか?

 

私は、今あげた食材は全部大好きです!

今回は、その中でも、鮭を使った料理をご紹介します!

 

まず、日本で水揚げされる鮭の旬は、9月から11月ごろの秋になります。

白鮭と呼ばれていて、主な産地は北海道です!

川で生まれ、北大西洋で2年から8年ほど回遊した後、産卵のために故郷の川に戻ってきます。

秋に撮れる白鮭は、秋鮭ともいわれています。

 

ただ、白鮭の中には、春から夏にかけて戻ってきてしまう魚もいて、

5月から7月ごろに漁獲される白鮭を、「時鮭」といいます!

時鮭は、秋鮭よりも貴重だそうです!

 

また、スーパーでよく見かける「銀鮭」は、

国内外で盛んに養殖されているので、一年を通して販売されています。

また、「紅鮭」は、日本ではほとんど漁獲できない種類で、

ロシアやカナダから輸入しています。

 

秋が旬の鮭は、秋鮭ということになります。

秋鮭は、産卵のために戻ってきた鮭なので、卵や白子に栄養が蓄えられています。

そのため、脂乗りは控えめで、あっさりとした味わいです。

 

あっさりしているので、ムニエルや野菜と一緒にホイル焼きにするのがオススメだそうです。

 

そして、今回私が紹介するのは、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」です。

鮭と野菜を蒸し焼きにして、味噌で味付けした料理です。

image1

私の実家は、年に数回ちゃんちゃん焼きを食べていました~!

鉄板に、鮭の半身をのせて、野菜もたっぷり載せて作っていました!

味噌の味が、鮭と野菜に絡んで美味しいんです!

 

一人暮らしを始めてからも、たまにフライパンでちゃんちゃん焼きを作ります!

今回、秋鮭をかうつもりが、いつも通り銀鮭を買ってしまったんですが、

レシピは変わらないので、そのままご紹介します!

 

2人前のレシピです!

 

≪材料≫

鮭 2切れから3切れ

キャベツ 1/4玉

えのき  一袋

玉ねぎ  半分

 

野菜はお好きに入れてください!

しめじとか、にんじんとか、家にある野菜なんでも大丈夫です!

 

☆調味料

味噌  大さじ 3

しょうゆ 大さじ 2

みりん 大さじ 2

さとう 大さじ 2

 

バター 適量

 

まず、野菜をきっていきます。

キャベツは、ざく切り、

玉ねぎはスライス、

えのきは、食べやすい大きさにカットします。

 

そのあと、バターをフライパンにしいて、

鮭をのせて焼いていきましょう!

両面、ある程度火が通ったら、

鮭のまわりや、鮭の上に野菜を敷き詰めます!

そして、調味料を入れてふたをします。

ふたをしたまま、10分ほど焼いていきます!

 

野菜が蒸されて、しな~っとしてきたら、OKです。

 

今回、私は写真を撮るために、

鮭を一切れ崩さず盛り付けました!

ただ、個人的には、鮭はフライパンの中でほぐして、

骨などをとるのがおすすめです!

 

味噌の味が、鮭と野菜に絡んで美味しいんですよね!

子どもの頃は、ご飯が進み、

大人になった今は、ご飯とお酒が進む味です!

おかずにも、おつまみにもなるなんて、万能です。

 

次は、旬の秋鮭を買ってつくろうと思います!

ぜひ、みなさんも今が旬の秋鮭で、

ちゃんちゃん焼き作ってみてくださいね!

 

mizunashi 12:56 PM

高岡クラフト市場街

2023年9月15日

明日から、3連休ですね!

予定は決まっておりますでしょうか。

まだ予定が決まっていないというみなさん、

この週末は、高岡の工芸にふれてみませんか~?

 

今日のSTEP!では、

今週末高岡市の街中で行われるイベント「市場街2023」をご紹介しました!

image0

市場街は、2012年に始まったイベントで、

今年で12回目の開催です。

コロナ禍は、オンライン開催や規模を縮小しての開催が続いていましたが、

今年は、久しぶりにフルバージョンでの開催になります!

 

実際に商品を作っている町の雰囲気が味わえたり、

職人さんとコミュニケーションを取れたりするので、

県外から来る方や、リピーターの方も多いイベントです。

 

高岡市は、工芸都市として知られていますよね~!

高岡市内では、高岡銅器、高岡漆器、越中福岡の菅笠が、

国指定の伝統的工芸品に指定されています!

 

なぜ、高岡市は工芸都市として発展したのでしょうか。

高岡は、2代目加賀藩主 前田利長公が隠居のために開いた町です。

城下町には、たくさんの職人、商人が集まって、

繁栄していきました。

ただ、前田利長公が高岡城にきてから5年で亡くなり、

その翌年に一国一城令がだされ、高岡城は廃城になってしまいます。

このまま集まった職人や商人が離れていくのかな・・・となった時に、

3代目藩主が転居禁止令をだしたり、商問屋や塩問屋の創設認めたりして、

高岡の街を商業工芸都市にしていきます!

そのため、高岡の街では工芸や商業が発展し、

現代に続く工芸都市となりました!

 

そんな高岡市では30年以上まえから、

工芸都市高岡 クラフトコンペティションという全国公募展が行われていました。

 

このイベントをさらに盛り上げようと、

2012年に「市場街」が始まりました!

 

今年は、市場街は9月、クラフトコンペティションは11月と別の時期ですが、

それぞれイベント盛りだくさんとなっています!

 

そして、今週末行われる市場街ですが、

マルシェや工房、食のイベントなど全て合わせると、

およそ100のイベントが予定されています。

3日間開催されますが、3日間フルで回ってもすべては回り切れないボリュームです!

山町筋、金屋町、御旅屋通り、また少し離れた戸出エリアなど、

高岡市全体で行われます!

 

市場街では、大きなイベントが3つあります。

まずは、「ものの市」です。

山町筋が歩行者天国になり行うマルシェです。

 

お店の商品の購入はもちろん、ワークショップもあります。

 

私が気になったのは、端材で作るワークショップ Magical Scrapです!

高岡の工房や、絵画や金工の制作を行う学生さんなどから集めた端材を使って、

自分だけのピアスやイヤリング、キーホルダーを作ることができます!

 

環境にも優しいですし、自分だけの作品が作れるのが嬉しいですよね!

このワークショップは、16日(土)17日(日)に行われます!

1回300円で、時間は15分ほどです!

 

他にも、山町筋では茶会も行われます!

土蔵造りの街並を眺めながら、

お茶とお菓子が楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ものの市に出店しているお店ごとに、

営業日や体験料金など変わってきますのでご注意ください!

 

そして、次ご紹介するイベントは、「オープンファクトリー」です!

普段見ることのできない伝統産業にかかわる15の工場・工房を、

見学することができます!

早いところだと、今日から見学が行われていました。

 

どの工房も気になりますが、

シマタニ昇竜工房では、見学のほか、鍛金ワークショップも行われます!

シマタニ昇竜工房は、金属をたたく鍛金技法「鍛造」によるおりん作りを行っています。

 

見学だけでなく、自分で実際に作業できるので、より理解が深まりそうです!

シマタニ昇竜工房の見学は、明日16日と明後日17日の9時から16時です。

12時から13時は見学できませんのでご注意ください。

 

他にも、無垢板の保管されている倉庫や製材工場の見学ができるのと作銘木店や、

金属塗装の様子をみることができる川津工芸などもあります!

 

工房によって、

見学できる曜日、時間が違いますので、市場街のHPをご確認してから、

見学に行ってみてください!

 

また、高岡の食が堪能できる「味趣の乱」というイベントもあります!

山町筋の飲食店7店が市場街の3日間限定で、

「食べ歩きできる映えメニュー」が販売されます!

 

カフェやパン屋さん、和菓子屋さんに定食屋さん!

どんなテイクアウトメニューが発売されるかは、

明日のお楽しみです!

 

今ご紹介したイベントの他にも、

金屋町、山町筋、御旅屋通りのエリアでは、各お店でワークショップなどが開かれています。

錫を使ったアクセサリー作りや、

富山大学芸術文化学部卒業生3人が、ギターをキャンパスにしてそれぞれの分野でクリエイションしたギターの展示、

さらに夜になると御旅屋通りにある「ダ・ラウンジ」では、クラフトコーラを使ったドリンクが味わえます!
こんなにイベントがあると、どこにいったらいいか悩みますよね~

まずは、山町ヴァレーに行って、パンフレットもらい、

オススメを聞いてみるのもいいですよ!

自由に、市場街を楽しんでください!

 

そして、ぜひ職人さんや店員さんに話しかけてみてくださいね!

作品について、作り方について、いろんなことを教えてもらえると思います!

明日からの3連休、ぜひ高岡エリアで、工芸品や食、文化を楽しんでみてくださいね。

今日は、市場街をご紹介しました!

 

****************

高岡クラフト「市場街」

日時 9月16日(土)~9月18日(月)

場所 山町筋、金屋町、御旅屋通りなど

営業時間 各店舗により違います。

詳しくは、コチラから。

歩行者天国 9月16日・17日 山町筋エリア

シャトルバス 9月17日・18日 高岡駅から金屋町観光駐車場まで

関連イベント MIRAREコレクション2023

タカマチバル

乾杯リレー など

市場街のHPは、コチラから。

****************

 

mizunashi 8:00 PM

≪infinity~mirage≫

2023年9月11日

少し気温が下がり、お出かけしやすい時期になりましたね~!

みなさん、富山市から黒部市方面に向かう際、

生地灯台のところに、オレンジ色のローマ字のMを見かけたことはありませんか?

場所によっては、国道8号からもみえたりします。

 

オレンジのMのマークは、

黒部市美術館と魚津埋没林博物館が共同で行っている、

≪infinity~mirage≫プロジェクトです!

今日は、この≪infinity~mirage≫~プロジェクトご紹介します!

 

実は、オレンジのMのマーク

生地海岸に設置されたアート作品なんです!

魚津方面から見ると、蜃気楼でMの文字が反転し、

」の文字になります!

自然と人間で作り上げる作品です。

 

このアート作品を作ったのは、

アートユニットの山下麻衣さん小林直人さんです!

 

お2人は、千葉県を拠点に活動していて、

2021年に黒部市美術館でも展示を行っています!

 

その際、富山県内各地をまわったそうです。

その中で、魚津埋没林博物館で蜃気楼のことを知り、

興味をもったそうです。

もともと、文字を反転させたら面白いかも!という発想がお2人の中にありました。

蜃気楼に出会ったことで、大きな規模で実現させてみよう!と、

≪infinity~mirage≫の作品制作が行われました。

 

2021年の展示会でも、作品が展示されていました!

今回は、黒部市美術館と魚津埋没林博物館の共同プロジェクトとして、

再び設置されました!

 

≪infinity~mirage≫のアートを楽しむ方法、

まず一つは、科学の視点から楽しむです!

 

≪infinity~mirage≫の大きなオレンジのMは、

蜃気楼で違った形に見えることがあります。

 

蜃気楼について、以前ブログでもご紹介しましたが、

少しおさらいしましょう!

(前のブログはコチラ

 

蜃気楼は、2つあります。

一つは上位蜃気楼で、

富山では、春の蜃気楼とも呼ばれています。

上位蜃気楼は海面近くの気温が低く、上空が暖かい空気の時に起こる、珍しい現象です。

景色が伸びたり、上側に反転したりしますよ!

上位蜃気楼が出ているときに、作品を見ると、

Mの文字が縦に伸びてみえます!

 

そして、もう一つが下位蜃気楼です。

海面近くが暖かく、上空が冷たい空気の時に起こります。

下位蜃気楼は、下側に反転し、景色が浮き上がったように見えます

この時に、≪infinity~mirage≫を見ると、

Mが反転して「∞」のマークに見えたり、

∞のマークがつぶれて、円が2つあるようなマークに見えたりします!

今からの時期、下位蜃気楼が増えるので、

∞マークが観測しやすいそうです!

 

私も、魚津埋没林博物館近くの海辺から、≪infinity~mirage≫を見てきました~!

image3

魚津埋没林博物館で双眼鏡を借りました!

まず、海岸で立った状態でみると、

「M」の文字のみ見えました!

「あ~、今日は残念・・・蜃気楼は出なかったなぁと・・・」思っていたら、

一緒に観察に行った魚津埋没林博物館の学芸員さんに、

「水梨子さん!しゃがんで、Mの文字を見てみてください!」と言われました!

言われた通りに、しゃがんで低い視点から双眼鏡をのぞいてみると・・・

なんと、Mの文字が、少しぎゅっとつぶれた∞のマークに見えたんです!

これには、びっくり!

 

蜃気楼は、海面の温度と空気の温度に差があるときに、光の進む方向が変わって見えます!

海面近くのほうが、温度差があることがおおいそう!

なので、高い位置から見えなくても、

しゃがんで低い位置から見ると、∞のマークにみえることがありますよ~!

 

魚津埋没林博物館や黒部市美術館で双眼鏡を借りられますので、

ぜひ見に行ってみてくださいね~!

 

そして、≪infinity~mirage≫を楽しむ方法、

もう一つはアートの視点から見てみることです。

 

≪infinity~mirage≫は、自然を使ったアートです。

条件がそろえば、∞のマークになります。

ただ、∞のマークに見えるかどうかも自然次第です。

 

「どうして、自然を使ったアートを作ったんだろう」

「なんでMの文字だったんだろう」

「作者の方は、この作品にどんな思いをこめたんだろう」など、

作品をみて、いろんなことを考えてみるのも楽しいと思います!

 

また、外にあるアートなので、

晴れている日、雨の日、雪の日、曇りの日、寒い日など、

日によって見え方、感じ方が変わってくるかもしれません!

 

黒部市美術館の学芸員さんによると、

「アート=考えること」だそうです。

 

ぜひ、この≪infinity~mirage≫をいろんな角度でみて、

考えて、楽しんでくださいね~!

 

そして、≪infinity~mirage≫をもっと楽しむために、

謎解きスタンプラリーも開催中です!

魚津市と黒部市に8つの施設に暗号スタンプがあります。

全て集めて、ぜひ暗号を解読してみてくださいね!

暗号を解読し、魚津埋没林博物館、黒部市美術館、黒部市吉田科学館のいずれかの受付に報告すると、

オリジナルグッズ「ペーパー双眼鏡」がもらえます!

 

暗号を解くヒントは、≪infinity~mirage≫だそうです。

また、スタンプ5つでキーホルダーももらえますので、

チャレンジしてみてください!

 

私は、今5つスタンプ集めたので、

残りは期限までにゆっくり集めます!

 

他にも、Instagramにて≪infinity~mirage≫つぶやきフォトも行われています。

≪infinity~mirage≫をとった写真や、

ライブカメラの映像のスクショなど、

自分がみた≪infinity~mirage≫の写真をコメントともにInstagramにアップしてください!

投稿の時は、#infinitymirageを付けてくださいね!

投稿してくれた方の中から、抽選で5名様に≪infinity~mirage≫のキーホルダーがあたります。

 

科学の視点からも、アートの視点からも楽しめるプロジェクトになっています。

今回、蜃気楼をみられたことも嬉しかったですし、

自分の中で、この作品にはどんな思いが詰まっているんだろうと考えるのも楽しかったです!

ぜひ、色々な季節に、様々な場所から、

≪infinity~mirage≫を楽しんでくださいね~!

 

****************

≪infinity~mirage≫プロジェクト

期間 来年3月15日(金)まで(すべてのイベント)

イベント内容 作品展示、スタンプラリー、つぶやきフォト、作品のライブ配信

詳しくは、HPをご確認ください。

*双眼鏡は、魚津埋没林博物館か黒部市美術館で借りることができます。

*スタンプラリーは、施設によって休館日が違いますのでご注意ください。

*ライブカメラの映像は、コチラから。

****************

 

mizunashi 1:56 PM

秋の行楽シーズン♪

2023年9月8日

昨日は、特別番組「富山民放7局ネット 防災スペシャル2023 豪雨災害はなぜ起きる」の放送がありました!

聞いていただきありがとうございました!

 

私にとっても、初めての経験で緊張しました~!

上野さんに何度も助けていただきました!

ありがとうございました!

 

そして、ゲストに富山地方気象台の大江幸治さんをお迎えして、

豪災害について詳しく教えていただきました!

image0

今年、富山でも初めて観測された線状降水帯のでき方や、

避難のタイミング、土砂災害警戒情報などなど。

本当に勉強になりました。

 

来週の木曜日まで、radikoで聞くことができますので、

ぜひ放送を聞いて、家族で防災について話し合ってみてくださいね。

Radikoはコチラから。

 

さて、今日のSTEP!内のコーナー「みずなしまほの『これ、いいね』」では、

今回は、私の地元青森と、4年間住んでいた宮城の秋のオススメスポットをご紹介しました!

 

青森のオススメスポットは、「奥入瀬渓流」です!

私は、中学生の時に遠足で行きました!

四季折々、いろいろな景色をみることができます。

 

奥入瀬渓流は、十和田湖子ノ口から焼山まで続くおよそ14キロの渓流です。

特別名勝、天然記念物として、国から指定を受け保護されている地域です。

 

一般的には、下流から上流の十和田湖に向けて散策します!

奥入瀬渓流のスタート地点焼山から14キロ歩くもよし、

途中までバスで行き、自分の歩ける範囲で散策もよし、

レンタサイクルでめぐるもよし、

バスから渓流を楽しむもよし、いろいろな楽しみ方ができます。

 

奥入瀬渓流の中のオススメスポット2つ紹介します!
一つは、阿修羅の流れです。

木々の間を激しく水が流れていきます。

奥入瀬渓流の代名詞と言われる景色です!

ポスターにもよく採用されている場所です!

 

川の中には大きな岩がおおくあります!

岩にぶつかり水の流れが変わっていたり、

水しぶきを上げて流れていたり、迫力ある景色です!

 

2つ目は、銚子大滝です。

奥入瀬渓流本流にかかる唯一の滝です!

高さ7m、幅20mの大きな滝です。

 

中学生の時に遠足で、銚子大滝の前で写真を撮ったことは、

今でも覚えています!

滝の幅が広く、水しぶきもあがるので迫力があります!

 

この銚子大滝は、十和田湖への魚の遡上を妨げることから、

魚止めの滝とも呼ばれています!

 

奥入瀬渓流は、これからの季節紅葉が楽しめます!

また、青森の秋は冷えますので、

事前に現地の気温を調べて、防寒対策していってくださいね!

 

そして、宮城県で秋のオススメスポットは、やっぱり日本三景の松島です!

大小260の島々と松島湾の絶景を楽しむことができます。

少し離れたところから島々を眺めてもいいですし、

遊覧船にのって島巡りもおすすめです。

 

私は、大学3年生の時に松島に遊びにいったんですが、

遊覧船にのって、島巡りをしました!

ガイドを聞きながら、ゆっくりと楽しむことができます。

 

一番びっくりしたのが、「仁王島」という島です。

大きな岩の上に、仁王像が座っているような形から、

仁王島と名付けられたそうです。

image2

土台となる岩があって、土台の岩の端っこに灯台が立っているような岩で、

人工的に作られたのかな?と思いましたが、

自然によって削られてできた島なんですよね。

 

ぜひ、遊覧船にのって島巡りもしてみてくださいね~!

 

そして、紅葉の季節は、重要文化財に指定されている「円通院」の紅葉がライトアップされます。

私も行ったことがありますが、

ライトアップされた紅葉は、本当に美しくて、

うっとりしてしまいます。

image1

特に、池の水面に映る紅葉がきれいです!

 

円通院のライトアップ時期は、紅葉の見ごろを踏まえて、発表されると思います!

例年10月下旬から11月中旬ごろです。

 

他にも、宮城の海の幸を楽しめるご飯屋さんや、

笹かまぼこの手焼き体験できるお店もありますので、

一日たっぷり楽しめる観光スポットです。

 

今日は、青森県の奥入瀬渓流と、宮城県の松島をご紹介しました!

ぜひ、東北地方に旅行に行く際は参考にしてみてくださいね!

 

今回は、私の地元東北地方の秋のオススメスポットをご紹介しました!

 

mizunashi 8:00 PM

入善海洋深層水パーク

2023年9月4日

土曜日から、FMとやまテニススクールが始まりました!

私にとって、9か月ぶりのテニスでしたが、

楽しかったです!

ただ、久しぶりだったので、土曜日はボールとの距離感がうまくつかめず、

空振り連発でした(笑)

日曜日は、少し感覚を思い出し、

土曜日よりはしっかり打てるようになりました!

参加者のみなさん!三か月間一緒に楽しくテニスしましょう!

 

さて、先週のSTEP!は、

入善海洋深層水パークをご紹介しました!

image1

入善海洋深層水パークは、海洋深層水の給水施設やアワビの養殖など、周辺施設一帯のことです。

施設の中には、深層水の解説パネルや、深層水を給水できたり、入善町の特産品を売っている浜マルシェがあります!

 

まず、海洋深層水とは、太陽光が届かず、海面近くの表層水と混ざることがない、

水深200m以上の海水のことです!

 

深層水の特徴3つあります!

一つは、水質が綺麗!ということです。

深海にあるので、大気からの汚染を受けにくく、

有機物や細菌類が非常に少ないです!

なので、とっても綺麗な海水です!

 

2つ目は、ミネラルバランスがいいということです!

太陽光が届かないので、光合成が行われず栄養塩が消費されません!

そのため、表層水に比べて窒素やリンなどど栄養塩が豊富に含まれています!

 

最後3つ目は、いつも冷たいです!

表層水は季節によって水温が変化しますが、

入善でくみ上げている深層水は1年を通じて2度前後でかなり冷たいです!

 

入善では、沖合3キロ、水深384mから深層水を取水しています!

直径25センチのパイプを通って、深層水が組み上げられます!

 

パイプは何個もつながってできているのかなぁと思っていたんですが、

なんと3キロ、切れ目が一つもないそうなんです。

関東で作り、東北の海を通って富山に運ばれて

これには、驚きました!

 

そして、入善町では一日に3240t深層水をくみ上げています!

大量の深層水を何に活用しているのかといいますと、

入善町にあるパックご飯の会社ウーケの冷房に使われています!

 

というのも、工場ではパックご飯を作るために、たくさんのご飯を炊いています!

すると、工場全体が熱気で暑くなってしまうそうです!

そこで、冷たい深層水を使って、工場全体を冷やしています!

 

また、冷房で活用した深層水は熱交換器を通り、

水温が12度前後にあがります!

 

今度は、この温められた深層水を使ってアワビの養殖を行っています!

いろんなところで、深層水は活躍しています。

 

アワビの養殖も、もともとは水温2度の冷たい深層水を使っていたそうですが、

上手くいかず、工場で温められた深層水を使うことで成功し軌道にのったそうです!

 

また、深層水はとっても綺麗な海水のため、

牡蠣の浄化事業も行っています!

 

牡蠣は、一時間に20リットル海水を吸い、吐き出します!

そのため、牡蠣が体内に取り込む海水の水質が、牡蠣の安全性を大きく作用するんです!

海洋深層水は、表層水に比べて、一般細菌数が表層水の1/100と少ないので、

浄化に適している!ということです。

なので、全国各地から牡蠣が集まり、深層水で浄化され、

また全国各地に出荷されます!

 

入善深層水パークでも、入善牡蠣ノ星というレストランで、

深層水で浄化した牡蠣、そして養殖されたアワビが楽しめます!

 

実は、私はゴールデンウィークに両親とともに入善牡蠣ノ星に行ってきました!

牡蠣は、全国産地の牡蠣が味わえますし、濃厚でとっても美味しかったです!

焼き牡蠣も定番でいいですし、

牡蠣の炙りチーズ焼きも美味しかったですね。

人生で一番牡蠣を食べた一日でした。

image3

image4(

あと、アワビも肉厚で美味しい!

焼いていただいたんですが、深層水で養殖しているので、

ほんのり塩味もついていて、何もつけず本来のアワビの味が楽しめます!

 

両親も大満足で、また一緒に行きたいね~と話しています!

 

いろんなところで大活躍の入善町の深層水ですが、

今新たに2本目のパイプが準備されています!

 

今年度中には設備が完成し、来年度からくみ上げが始まります!

2本合わせて、7500tの深層水が一日でくみ上げられます!

 

追加でくみ上げる深層水は、パックご飯のウーケさんの新しい工場や、

三菱商事とマルハニチロが手掛ける「アトランド」という会社がこれから行う

サーモンの陸上養殖に利用されます!

今後も楽しみです!

 

そして、浜マルシェでは深層水をつかった商品や深層水を給水することができます!

私も深層水汲んできました!

給水できる深層水は3種類で、

塩分濃度およそ3.4%原水と、塩分濃度を約5%にした濃縮水、塩分濃度を約0.01%にした脱塩水があります!

原水はお料理に使ったり、美容に使ったり、濃縮水も少し使う量を減らして料理や漬物に使えます!また、脱塩水はお茶やコーヒーを入れるのにいいそうです!

 

私は原水を組みました!

image2

お米を炊くときに1合に対して大さじ1ほど深層水を入れてたくと、ふっくら仕上がって美味しかったです!

あとは、浅漬けにしたり、塩替わりに使えます!

深層水の使い方は、いろいろありますので、

ぜひお店の方に聞いてみてくださいね!

 

また、浜マルシェには深層水からできた塩や、深層水コーヒーや深層水アイスなどが販売されています。

image6

特に、冷凍のサクラマスが人気だそう!売っていないときもありますので、見かけたらラッキーです!

 

また、深層水をくみ上げる時に一緒に深海の生き物が上がってくることがあるそうです!

海洋深層水パークでは、深海の生き物も展示されていますので、ご覧になってみてください!

 

深層水、知っているようで知らないことが多くありました。

ぜひ、深層水について勉強して、浜マルシェや牡蠣の星で深層水を利用したグルメ楽しんでみてくださいね!

 

今回は、入善町の海洋深層水パークご紹介しました!

 

****************

入善海洋深層水パーク

開館時間 午前9時から午後5時まで

休館日 月曜日

****************

mizunashi 11:36 AM

栄養たっぷりキウイ!

2023年9月1日

9月になりましたね。

今日は少し風があり秋らしいなと思いましたが、まだまだ暑いですね~!

 

今日9月1日は、語呂合わせで、キウイの日に設定されています!

ちょっと調べてみたところ、たくさんの栄養があり、

暑い日にぴったりなフルーツだそうです!

ということで、今日はキウイについてご紹介します!
まず、キウイの原産国は中国、

マタタビ科マタタビ属の果樹になります。

 

原産国の中国から、1900年ごろにニュージーランドに伝わりました!

そのあと、1960年ごろにニュージーランドから、

日本にキウイが伝わりました。

 

その後日本でも生産されるようになりました。

ちなみに、家庭で育てるか果樹として、

キウイはオススメだそうです。

 

なぜか昔、私の実家にもキウイの木がありましたね(笑)

特にお世話はしてなかったんですが、

毎年、小さな実をつけ、家族で食べていました(笑)

 

日本のスーパーでよく見かけるのは、

果肉がグリーンのヘイワードという種類です。

甘みと酸味のバランスが絶妙で、キウイの代表格です。

image5

また、ここ数年は黄色の果肉が特長のサンゴールドという品種も人気です!

酸味が少なくトロピカルな味わいです!

image0

スーパーでも気軽に購入できるキウイの栄養ご紹介しましょう!

まずは、ビタミンCがたっぷり含まれています。

ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助け、抗菌化作用を持つ栄養素です!

ただ、体では作ることができず、体の中にためておくこともできないそう!

なので、毎日しっかり補給したい栄養素です!

 

グリーンのヘイワードは、一つに88mg

そして、サンゴールドは、なんと152mgもビタミンCが入っているんです!

 

ビタミンCの一日の推奨摂取量が100㎎なので、

サンゴールドを一日に一つ食べるだけでクリアできちゃうんです!

すごいですよね!

 

また、食物繊維も豊富です!

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類あります!

キウイを食べると、どちらも摂取することができちゃいます!

 

野菜などの摂取量が低いと、一日に必要な食物繊維量が不足してしまいます。

キウイを食べて、不足分を補うのもおすすめです!

 

ちなみに、サンゴールドよりもヘイワードに多く食物繊維が含まれています。

 

他にも、カリウムにビタミンE、葉酸、ビタミンB6、

ビタミンK、マグネシウム、鉄、銅などの栄養があります。

 

毎日元気に過ごすために日常的に食べるのもいいですし、

暑さ対策として食べるのもおすすめです。

 

というのも、暑い日は水分とミネラルの補給が大事になってきます!

キウイフルーツには、水分や糖のほか、カリウム・マグネシウム・カルシウムなどのミネラルもバランスよく含まれているので、暑さ対策にぴったりだそう!

 

9月とはいえ、もう少し暑い日が続きそうですし、

今日はちょっと外にたくさん出るな、活動するなという日に食べてみてくださいね。

 

私も、たくさんの栄養が含まれていると知って、

久しぶりにキウイ買ってみました!

キウイのいいところって、半分に切って、

スプーンですくって食べられること!

とってもラクチンで、朝など時間がない日にもおすすめです!

 

栄養たっぷりのキウイを食べて、

厳しい残暑乗り切りましょう!

 

今回は、キウイをご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM