ブログトップページはコチラ

北陸わくわく横丁 第10弾

2023年7月31日

今日で7月も終わりですね~!

明日から8月!早いですね。

昨日は、土用の丑の日ということで、

私もうなぎのかば焼きいただきました!

image2

ふっくらで、美味しかったです!

まだまだ暑い日が続きますので、水分補給、塩分補給しっかりしていきましょう!

 

さて、先週の金曜日からSTEP!と北陸わくわく横丁のTwitterフォロー&リツイートキャンペーンが始まりました!

 

WEBサイト・北陸わくわく横丁では

おでかけ、グルメ、お買い物、暮らし情報など

北陸でしかできない体験や出会い、「わくわく」がぎゅっと詰まった情報が

発信されています。

 

今回も、北陸ワクワク横丁の気になる記事ご紹介します!

初めに、「ついに!!有料老人ホーム「ウェル百選上冨居」がオープンしました!」という記事です。

 

今年の4月に、北陸電力グループ初の有料老人ホーム「ウェル百選上冨居」がオープンしました。

 

ウェル百選は、ウェルが満足、申し分なく、幸福という意味で、

百はたくさん、長寿、選は選ばれるという意味で名前が付けられました。

 

そして、ご飯は富山県初の「ディッシュクック」が採用されています。

ディッシュクックは、コンパクトなIHヒーターと専用の容器とトレイを使い、

食材やソースを容器に盛り付けセットするだけで、

その中で調理を行う画期的なシステムです。

ディッシュクックのご飯は、一人分ずつ調理できるので、

利用者の方のタイミングに合わせて、アツアツのご飯を提供できるそうですよ。

 

出来立てのご飯が毎日楽しめるのは嬉しいですよね!

 

また、ラウンジは木のぬくもりあふれる空間で、レクリエーションが行われたり、

利用者様同士おしゃべりをすることができる施設です。

 

北陸ワクワク横丁のサイトに、ウェル百選上冨居の紹介動画もUPされていますので、

ぜひ見てみてくださいね!

 

次にご紹介するのは、「もらって嬉しいお中元&夏ギフト5選」です。

リスナーのみなさんは、もうこの夏の贈り物を何にするかきめましたか?

百選横丁スタッフが厳選した夏ギフトご紹介します

 

まずは、石川県百万石商事の百万石まゆ玉とうふセットです。

「かわいいまーるいお豆腐で、白、黒ゴマ、抹茶、うにの4種類あります。

 

富山県からは、海津屋の氷見うどん!

暑い夏でも、つるっと食べられちゃいます!
また、石川県逸味 潮屋の鰤のたたき詰め合わせもおすすめです。

鰤の脂と旨味たっぷりで、とろけるおいしさです!

福井県からはおおいの飛梅の里 梅たっぷりゼリー!

大井町産の梅の果肉を使った、無香料・無着色のやさしいゼリーです。

 

ラストは、石川県の彩りゆたかな和の高級ジュレ「加賀のジュレ詰め合わせ」です!

高級わらび粉で作ったもちもちでとろける食感の生ジュレです。

 

他にも、百選横丁ではお中元にぴったりな商品がそろっていますので、

ご覧になってみてくださいね~!

 

続いて、今回のプレゼント商品「Loversチョコレート」と「Loversエコバック」の記事からご紹介します。

 

まずは、「Loversチョコレート」がリニューアルしました!という記事です。

 

ラバーズ像の制作者吉野美奈子さんと、

パティスリージラフのオーナーパティシエの本郷純一郎さんのこだわりがぎゅっと詰まったチョコレートです。

 

今まで使用していた2種類のカカオ豆を見直して、

「マダガスカル」「ベリーズ」「ガーナ」の3種類のカカオ豆を使用しています。

3種類のカカオ豆にしたことで、

より上質な苦みとほのかな甘み、柔らかな酸味とスパイシーさといった深い味わいになりました!

 

ラバーズチョコレートができるまでの工程が動画になっているんですが、

なんと豆の仕入れから製造までをすべてお店で行っているBean to Bar chocolateなんです!

 

豆の選別、ロースト、カカオ豆の外側の皮と内側の実を分ける作業から始まり、

チョコレートを固めるために適切な温度に調整するテンパリングまで行われます。

 

動画を見ていると、チョコレートはこんなに多くの工程を経てできているんだなぁと感じました。

 

こだわりがたくさん詰まったチョコレートだけに

価格は1800円と少しお高めです。

プレゼントや自分へのご褒美にいいかもしれませんね!

 

そして、ラバーズ商品でもう一つおすすめしたいのは、「Loversエコバック」です。

 

ラバーズ像の制作者野美奈子さんの

「Loversバッグを持ってる人同士がどこか知らない街や空港で出会った時に声をかけあえるような、

リアルに『世界をつなぐエコバッグ』になって欲しい。」という想いから、

ラバーズエコバッグが生まれたそうです。

 

ラバーズエコバックは、地球への配慮はもちろんのこと、

そこから一歩すすめて社会に貢献できる「エシカル商品」を目指して作られました。

 

100%コットンの厚手で耐久性のある生地を使用しています。

 

黒地にシルバーの『ラバーズ像』があしらわれたシンプルかつスタイリッシュなデザインは、

お買い物やおでかけ、通勤・通学など様々な場面で使えます!

誰でも簡単にはじめられる環境活動の第1歩をLoversエコバッグと一緒にスタートしてみませんか?

 

LoversチョコレートとLoversエコバックは、

アーバンショップや百選横丁で購入できます。

 

人、まち、地球、世界とのつながりを表現する『ラバーズ像』から生まれたラバーズ商品は、

環境保護を支持し、SDGsに貢献しています。

 

今回は、今ご紹介したLoversチョコレートLoversエコバックのSサイズの2点セットを、

抽選で5名様にプレゼントします!

 

ぜひ、ご応募ください!

 

〇フォロー&リツイートキャンペーンの応募方法〇

【1】「STEP!」のTwitter(@fmtoyama_STEP)と

北陸わくわく横丁のTwitter(@hokuriku_waku)を両方フォロー

 

【2】「STEP!」のTwitterで7/28 午前10時に投稿してあるプレゼント情報を記載したツイートをリツイート(RT)するだけで応募完了!

 

締切は8/3(木)です。

 

当選した方には、「STEP!」アカウントから、ダイレクトメッセージ(DM)をお届けします。

 

たくさんのご応募お待ちしています!

 

mizunashi 12:44 PM

さっぱり梅干しレシピ♪

2023年7月28日

今週は、ずっと暑かったですね~!

全国各地で猛暑日となっています。

 

この暑さで、体調は崩していませんか~?

私は、去年一昨年と夏のはやい段階で食欲がなくなり、

夏バテしていました。

まだ、今年は食欲もあり、元気に過ごしています!

 

今日のこれいいねでは、夏にぴったりの梅干しを使ったレシピご紹介します!

 

梅干しには、たくさんの栄養が含まれています。

ひとつは、クエン酸です。

クエン酸は、体でエネルギーをつくりだす働きがあります。

また、体内でエネルギーを作るときに糖が分解されて発生する疲労物質で、

激しい運動をしたときに蓄積する乳酸を分解する働きもあります!

なので、クエン酸は、疲労回復に効果があるといわれています。

 

また、鉄分も豊富です。

鉄分は、ヘモグロビンをつくるために必要な栄養素です。

鉄分が不足すると、ヘモグロビンを生成するのがむずかしくなり、

貧血症状が現れます。

 

他にも、ナトリウムやカリウム、ポリフェノールなど、

梅干しにはたくさんの栄養素が含まれています!

 

ただ、塩分が多いので、食べすぎには注意してくださいね。

 

そして、今回は簡単レシピを2つご紹介します!

 

まずは、たたききゅうりの梅和えです!

材料は、キュウリ1本

梅干し 1つ

かつお節 2g

ごま油 小さじ1/2 です。

 

はじめに、キュウリはジップつきの袋に入れて、

綿棒でたたきます!

たたく物がないときは、キュウリを5センチぐらいの長さにきり、

縦に半分、さらに半分にきっていきましょう!

 

今回は、私も包丁できゅうりをきりました。

 

梅干しは、種を取り除きちぎりましょう。

 

そのあと、ジップつきの袋で、

きゅうりとごま油、梅干し、かつお節を混ぜあわせたら完成です!

image0

梅の酸味が、きゅうりによく合う!

さっぱりといただけますよ~!

 

冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです!

 

あとは、大葉やゴマをプラスしても美味しいと思います。

5分でつくれるので、何かもう一品!というときにいいですよね~!

時間があるときは、塩抜きもすると、水分が出ずさらに美味しくなります!

 

次にご紹介するのは、梅と大葉を使ったサッパリ豚丼です!

 

一人前の材料は、

ご飯 一人分

豚バラ肉 150g

長ネギ 1/3

玉ねぎ 半分

梅干し 一つ

めんつゆ おおさじ1

黒コショウ 少々

ゴマ油  大さじ1

大葉 3枚(好きな量のせてください!)

 

初めに、玉ねぎをスライス、

長ネギはみじん切りにします。

大葉は、千切りにします。

 

そのあと、豚バラ肉をごま油で炒めていきます。

火が通ったら一度お皿にうつします。

 

今度は、玉ねぎを炒めていきます。

たまねぎがしんなりしてきたら、

焼いておいた豚バラと、長ネギをいれましょう!

 

そのあと、めんつゆ、梅干し、黒コショウを入れて、

中火で炒め合わせます。

 

最後にご飯の上に、盛り付け、大葉をのせたら完成です!

image1

お肉のがっつりメニューなのに、味がとってもサッパリで、

食べやすかったです!

梅の酸味もいいですし、大葉がいいアクセントになっていて美味しい!

 

この夏、私は、たたききゅうりの梅合えも、

さっぱり豚丼もリピートすると思います!
よかったら、みなさんも作ってみてくださいね!

一緒に暑い夏、乗り切りましょう!

 

今日は、夏にぴったりな梅干しレシピご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM

夏の土用

2023年7月24日

スーパーやコンビニなどで、「うなぎ」の看板をみる季節になりました!

今年の土用の丑の日は、7月30日(日)ですが、

うなぎの予約はしていますか?

 

私も30日にはうなぎをいただく予定です!

一年に一度の贅沢です(笑)

image0

(去年の食べた時の写真です)

 

土用の丑の日というと、うなぎのイメージが定着していますが、

今回は、土用についてご紹介します!

 

そもそも土用とは、季節の節目という意味があります。

なので、夏だけではなく年に4回あります。

 

時期としては、立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間です。

2023年は、1月17日から立春の前日2月3日までが、冬の土用

4月17日から立夏の前日5月4日までが、春の土用

7月20日から立秋の前日8月7日までが、夏の土用

10月21日から立冬の前日11月7日までが、秋の土用 です。

 

先週の木曜日から、夏の土用の期間に入りました。

 

土用の起源は、古来中国から伝わる「陰陽五行思想」に由来していると言われています。

陰陽五行思想は、木火土金水の要素から成り立ち、

春は草木が芽吹く木、夏は一年で最も暑いため火、

秋は実りの時期のため金、冬は木枯らしの吹く静かな水と、四季に当てはめていました。

その中で、どの季節にも当てはまらない土は、季節の変わり目にわりあて「土用」といわれています。

季節の変わり目を表す雑説のひとつです。

 

また、土用は土をつかさどる神様である土公神の力が強まり、

土を支配する期間ともいわれています。

そのため、土用の時期に土いじりやガーデニング、地鎮祭などは避けたほうがいいと言われてきました。

 

そして、よく聞く土用の丑の日ですが、

以前は、日にちも「子丑寅卯辰巳馬未猿鶏戌亥」と十二支で数えていました。

 

土用の18日間のうちに少なくとも1回、

多いときは2回丑の日があります。

2回あるときは、一の丑、2の丑と呼び分けます。

 

また、丑の日にうなぎを食べるようになった起源はいろいろありますが、

一つは、一年の中で一番暑さが厳しいときに、夏バテを防ぐために、江戸時代ごろから栄養価の高いうなぎを食べるようになったという説です。

 

もう一つは、暑い夏に売れないうなぎを売るために、うなぎ屋が学者の平賀源内に相談したました。

看板に「本日土用の丑の日」とかいて張り出したところ、

いいキャッチコピーとなり、うなぎが売れるようになったというものです。

「丑の日は、うがつくものを食べるといいよ」という語呂合わせだったそうです。

 

夏の土用の丑の日は、うなぎやうどん、うめなどウが付くものを食べるといいと言われています。

 

他の土用の期間は、

冬土用の未の日には、ひつじにちなんでひがつく食べ物や赤い食べ物、

(ヒラメ、ヒラマサ、ひじき、トマト)

春の土用は、春土用の威の日に、いのつく食べ物や白い食べ物、

(いわし、イチゴ、イカ、いくら、芋)

秋は、秋土用の辰の日には、たのつく食べ物、青い食べ物を

(さんま、大根、玉ねぎ、たけのこ)

食べるといいと言われていました。

 

同じ土用でも、季節によって食べるといいものが違うんですね。

 

夏の土用は、暑さが一番厳しいときですので、

しっかり食べてスタミナをつけたいところですね!

 

今年は、7月30日(日)が、土用の丑の日です!

ぜひ、30日は、うがつくものを食べて、

体力をつけ、暑い夏を乗り切りましょう!

 

ということで、今回は土用についてご紹介しました!

mizunashi 12:17 PM

第68回福光ねつおくり七夕祭り

2023年7月21日

今回は、今日から南砺市福光で行われている『第68回福光ねつおくり七夕祭り』をご紹介します!

 

福光ねつおくり七夕祭りは、

今日21日(金)から、明後日23日(日)までの3日間行われます。

 

第68回ということで、昭和30年ごろから行われています。

もともと南砺市では、300年ほど前から夏の一番熱いと言われている土用の3番の日に、

ねつおくりという行事を行っていました。

 

ねつおくりは、五穀豊穣をねがう行事で、

子供たちが笹を持って町内をねりあるきます。

途中、田んぼのところでたちどまり、『ねつおくるばーい』という掛け声とともに、

稲穂を笹竹で払い、稲穂につく害虫を払って、豊作を願いました。

 

南砺市の荒木地区では、今でも昔ながらの形でねつおくりが行われています。

 

この伝統的な『ねつおくり』と七夕をかけ合わせて、

昭和30年ごろから、福光ねつおくり七夕祭りがはじまりました。

 

七夕まつりの会場は、福光町中心市街の商店街です。

 

商店街は、七夕飾りで彩られます。

竹飾りに、おおきな行灯もあります。

写真を拝見したんですが、たくさんの飾りがあると、

それだけで非日常の空間ですよね!

 

行灯は筒状になっていて、側面にはいろいろな絵が描かれています。

HPにあがっているものでいうと、五箇山の合掌造りの家や、

あかかぶ、おさかななどが描かれています!

 

夜になると灯りがともります。

日中と夜で、また違った雰囲気を楽しむことができますよ!

 

そして、この七夕飾りが飾られているエリアは、

3日間歩行者天国になります。

 

21日(金)22日(土)は、午後17時30分から、夜10時まで、

最終日の23日(日)は、午後17時30分から、夜9時までです。

 

また、今日明日でおすすめなのが、

『ゆかたdeねつおくり』です!

 

気軽に浴衣をきて、お祭りを楽しむことができます。

 

今までは、女性のみでしたが、

今年から男性もOK!だそうです!

 

カップルで、浴衣を着てみてはいかがでしょうか?

両日とも、夕方6時から東町交差点周辺の会場で行います!

 

嬉しいのは、浴衣を着る時に必要なもの一式と、

着付け込で、1000円です!

1時間から2時間ほど、浴衣を着て散策できます。

 

かなりお得なお値段でびっくりしてしまいました(笑)

ただ、ゆかたdeねつおくりは、子供の着付けはありませんのでご注意ください。

 

また、今日(21日)はこの後20時から小矢部川さくら橋付近で、

「なんとめでた花火」が打ちあがります。

 

およそ1000発の花火が打ちあがる予定です。

そして、会場では結婚や誕生日を祝うメッセージ花火もあります。

メッセージを読み上げ、花火があがるそうです!

 

ぜひ、会場で夜空を彩る花火を楽しんでくださいね!

 

そして、22日(土)は、たくさんのパフォーマンスをみることができます。

東町交差点周辺で18時から、「ねつおくりdeパフォーマンス」が行われます。

ダンスや歌、太鼓、フラダンスなどなど!

地元南砺市で活動するパフォーマーのみなさんの楽しいステージが楽しめます!

 

トラックステージ、もしくはストリートでのパフォーマンスになります。

 

また、19時からは、駅前や本町、中央通り周辺で「ねつおくりYOSAKOI」も行われます。

 

土曜日は、ステージイベント盛りだくさんですので、

ぜひ、歩行者天国とともに楽しんでくださいね。

 

そして、最終日の日曜日は、18時から「2932赤ちゃんハイハイレース」があります。

2932とかいて、語呂合わせで福光というんですが、

それにあわせて、2m90センチほどのマットの上を、

赤ちゃんがハイハイするレースです。

 

他にも、19時からは、「福光太鼓体験会」があります。

コロナ禍前は、福光太鼓の演奏が行われていましたが、

去年から福光太鼓の体験イベントになりました。

 

太鼓体験会は、予約なしで参加できます。

子供から大人まで楽しめますよ!

 

太鼓ってなかなかたたく機会ないですからね。

私は、子供の頃お祭りや、小学校の盆踊り大会で太鼓をたたく機会が何度かありましたが、

結構太鼓の振動が伝わってきます!

あとは、迫力ある太鼓の音は、やっぱり太鼓をたたいている人が一番ダイレクトに感じると思います!

ぜひ、この機会に太鼓をたたいてみてはいかがでしょうか。

 

他にも、7月22日は、荒木地区で伝統行事のねつおくり祭りが行われたり、

宇佐八幡宮では、五穀豊穣祈願祭が行われたり、

また、道の駅福光では、7月31日までムシ送り七夕祭りが行われています。

 

こちらも、合わせてお楽しみください!

福光ねつおくり七夕祭りのイベントを一気にご紹介してきましたが、

楽しそうですね!

(イベント情報詳細は、コチラ

 

お天気もよさそうですので、

この週末は福光ねつおくり七夕祭りに行ってみてはいかがでしょうか。

 

今回は、第68回福光ねつおくり七夕祭りをご紹介しました!

 

******************

第68回福光ねつおくり七夕祭り

日時 7月21日から23日

場所 南砺市福光町中心地

歩行者天国

21日(金)22日(土) 午後5時30分から午後10時まで

23日(日) 午後5時30分から午後9時まで

詳しいイベント情報はコチラから。

******************

 

mizunashi 6:25 PM

ブルーベリー狩り

2023年7月17日

3連休は、暑かったですね。

私も外に出ましたが、

家を出た瞬間、むわ~っという暑さで驚きました。

水分補給をしっかりして、乗り切りましたよ~!

これから暑い日が続きますので、熱中症にならないように気を付けていきましょう!

 

さて、先週のSTEP!では、富山市八尾にある観光農園「ベリーベリーヤミー」ご紹介します!

ベリーベリーヤミーでは、ブルーベリー狩りや、ブルーベリースイーツが楽しめる施設です。

image0

オープンしてから、今年で9年目になるそうです。

ブルーベリーの木が、およそ1000本あります!

image1

一面、ブルーベリーの木が植えられています。

 

そして、ブルーベリーの品種は、みなさん何品種あると思いますか~?

なんと、全部でおよそ300品種もあるそうです!

 

そのうち、ベリーベリーヤミーでは、およそ50品種育てています。

 

今まで、あまりブルーベリーの品種を気にしたことがなかったんですが、

こんなに品種があると知って、本当にびっくりしました!

 

そして、300品種あるブルーベリーは主に3つの種類にわかれます。

まず、一つはノーザンハイブッシュ系のノーザンハイブッシュです。

大粒で、酸味と甘みのバランスがいいのが特長です。

 

次に、ハイブッシュ系のサザンハイブッシュです。

ノーザンハイブッシュと同じく、ハイブッシュ系のブルーベリーです。

酸味が少ないのが特長で、食べやすい品種です。

 

ラストは、ラビットアイという種類です。

その名の通り、うさぎの目のように赤く色づくのが特長です。

甘みが強く、ハイブッシュ系よりも育てやすいそうです!

 

ハイブッシュ系は、6月上旬から7月ごろまで、

ラビットアイは、7月から8月ごろにかけて収穫時期を迎えます。

ベリーベリーヤミーでは、7月8日(土)に、ラビットアイのエリアが解放されました!

ハイブッシュ系の実は少なくなってきていますが、

今なら、ブルーベリー狩りで、

ハイブッシュ系もラビットアイ系の品種どちらも楽しめます。

 

そして、私もブルーベリー狩りを楽しんできました!

完熟しているブルーベリーの見分け方も教えてもらいました!

手に取った時に、簡単に収穫できる実は完熟しています。

実際に収穫してみて、ぽろっと簡単にとれるみと、なかなか取れない実がありました。

また、品種によっては、ブルーベリーの実と枝をつないでいる軸が赤くなっていると、完熟している印だそうです!

 

私は、7月5日に取材にいってきたので、ハイブッシュ系の品種を味わってきました~!

ハイブッシュ系の中にも何種類もあります!

どの品種も美味しかった~!

種類ごとに、味が違って本当にびっくりしました!

image3

個人的には、ガルフコーストという品種がお気に入りでした!

ちょっぴり小粒ですが、とっても甘くて、酸味がほぼなかったです!

 

ブルーベリーって、酸味があるイメージだったので、

一口食べて驚きました!

 

あとは、ジュージアジャムは、さっぱりとした甘さで、

パクパクたくさん食べられそうでした。

酸味はほとんどないのに、スッキリとした甘さなので食べやすいです!

 

他にもいろいろな品種いただいたんですが、

一つ一つ味わいが違いました!
そして、今の時期オススメの品種は、

ラビットアイのブライトウェルです!

 

甘みがあり、みずみずしくマイルドな味わいだそうです。

枝に鈴なりに実が付くのが特長です!

 

また、同じラビットアイ系のタイタンという品種もあります。

タイタンは、なんと500円玉ぐらいのサイズになるそう!

ブルーベリーで、500円玉サイズって、

かなり大きいですよね!

ラビットアイ系の品種のなかでは、最大サイズです!

食感がパリッとしていて、フルーティーな味わいです。

 

ベリーベリーヤミーでは、一本一本の木に品種の名前を書いた札がついているので、

ぜひ、いろいろな品種を食べ比べしてみてくださいね!

 

また、すべてポット栽培なので、畑はすべてシートが敷かれています!

そのため、車いすの方や、ベビーカーを押している方も、気軽に楽しむことができます。

歩きやすいのも嬉しいですよね。

 

また、落合さんによると、ブルーベリーの木はかなり繊細なんだそうです。

1年目から三年目に実を付けてしまうと、成長している木に栄養がいかず、

ぐったりしてしまうそうなんです。

特にハイブッシュ系は、繊細で、

成長した木も、枝になる実を減らしています。

そのため、一本の木からとれる実は1キロほどです。

 

反対に、ラビットアイ系は、ハイブッシュ系にくらべると丈夫で、木も大きいです!

そして、鈴なりに実がなっています。

収穫量は、およそ10キロほどです!

image2

ぜひ、ブルーベリー狩りの際には、ブルーベリーの木にも注目してみてくださいね!

 

ブルーベリー狩りは、畑の中のみでブルーベリーを食べることができます。

また、持ち帰りもできますが、量り売りとなります!

 

そして、ベリーベリーヤミーにはカフェもあります!

カフェでは、ブルーベリーパフェ、ブルーベリージュース、かき氷、ブルーベリーサンデーなどが楽しめます!

また、ブルーベリーのパック販売も行っています。

 

また、テラスには虫取り網やバトミントンなど、遊び道具もそろっています!

芝生エリアで自由に遊んでいいそうです!

 

ブルーベリーとっても美味しかったです!

種類によって、こんなに味が変わると思っていなかったので、びっくりしました!

また、100gのパックを買って帰ったんですが、冷蔵庫で冷やして食べても美味しかったです。

 

ぜひ、夏休みはベリーベリーヤミーでブルーベリー狩り楽しんでみてくださいね。

 

********************

ベリーベリーヤミー

場所 富山市八尾

時間 午前9時から午後4時

ブルーベリー狩り

料金 中学生以上 1800円

小学生   1200円

4歳以上  600円

午前の部 9時から12時

午後の部 13時から16時

予約は、コチラから。

カフェと直売所は、予約なしでの利用可能。

ブルーベリー狩り お盆ごろまで

カフェ・直売所 8月末まで

********************

mizunashi 7:01 PM

青森のお祭り!

2023年7月14日

夏祭りの時期がやってきましたね!

富山県内でも、明日明後日は、滑川市で「ふるさと龍宮まつり」が行われます。

16日の夜には、海上花火大会も行われます。

今年は、滑川市政70周年を記念して、例年以上に豪華な花火が打ちあがる予定ですよ~!

 

全国各地でお祭りが行われますが、

私青森県出身なんですが、よくみなさんから「ねぶた祭り」について教えて、青森のお祭りについて聞かれることが多いので、

今日は、私の地元、青森の祭りについてご紹介しましょう!

 

青森の夏の代表的なお祭りは、4つあります。

青森ねぶた祭」「弘前ねぷたまつり」「五所川原立佞武多」「八戸三社大祭」です。

 

まずは、「青森ねぶた祭」からご紹介します。

ねぶた祭は、青森市で行われているお祭りで、

毎年日本全国から観光客の方が訪れています。

 

ねぶた祭は、灯りをともした巨大な灯篭を山車にのせて、

練り歩くお祭りです。

歌舞伎のような灯篭は、迫力満点です!

 

起源は、なんと奈良時代までさかのぼると言われています。

少しずつ形を変えながら、今の迫力あるねぶたになりました!

 

掛け声は、「ラッセラーラッセラー」です。

お囃子に合わせて、ハネトと呼ばれる踊り手が元気よく飛び跳ねる姿も印象的です。

ハネトは、お祭りの団体に所属していなくても、参加することができます!

ハネトの衣装を購入、またはレンタルして、はねとの集合場所にいきましょう!

ハネトの参加方法は、コチラから。

 

そして、次にご紹介するのは、弘前市で行われる「弘前ねぷた祭り」です。

ねぶたではなく、ねぷたになります。

 

扇形の灯篭が山車の上にのせて、練り歩くお祭りです。

去年、300年の節目を迎えました。

もともとは、青森市のねぶた祭りと同様に、人型の灯篭をのせていたそうですが、

明治時代ごろから、扇型に変化していったそうです。

 

ねぷた祭りの掛け声は、「ヤーヤドー」です。

 

私も子供のころに、一度ねぷた祭りに参加したことがあります!

ヤーヤ―ドーと言いながら、歩いたの楽しかったなぁ。

 

そして、「五所川原立佞武多」(ごしょがわらたちねぷた)は、

高さ20m以上、重さ16トンの巨大なねぷたです。

なんとビルの七階に匹敵する高さだそう!

ただ、立佞武多は一度消え、復活したお祭りなんです!

 

もともと明治時代ごろ、地元の権力者が地位を競うように、どんどん巨大化したねぷたができたそうです。

高さ20m、なかには30mを超えるものもあったそうです。

 

ただ、大正末期から昭和初期にかけて街中に電線が張り巡らされ、ねぷたは小型化、

さらに戦争や、二度の大火で設計図なども焼失し、

巨大な立佞武多は人々の記憶から薄れていきました。

 

その後平成5年に豪商に仕えたという大工の方の家から、

立佞武多の設計図がみつかりました!

それをもとに、市民団体の演劇に7mのねぷたが登場、

平成8年に高さ16mの立佞武多が復活しました。

その後平成10年から、「五所川原立佞武多」という祭りが始まりました!

 

掛け声は、「やってまれ、やってまれ」です。

 

最後にご紹介するのは、八戸三社大祭です。

太平洋側の地域八戸市で行われているお祭りです。

八戸市内にある龗神社、長者山新羅神社、神明宮の三社合同例祭です。

 

巨大で派手な山車が、街を練り歩きます。

ねぶたではないので、灯篭ではなく人形を山車にのせます。

民話や神話、歌舞伎を題材にした山車で、

ユネスコ無形文化遺産・山・鉾・屋台行事に登録されています。

 

なんといってもすごいのが、山車からスモークが出たり、

人形が動いたり、いろいろな仕掛けがあります!

 

私も行ったことがありますが、

派手な仕掛けにおどろきました。

 

ちなみに、今年は、

ねぶた祭りは、8月2日から8月7日まで

弘前ねぷた祭りは、8月1日から8月7日まで

五所川原立佞武多は、8月4日から8月8日まで

八戸三社大祭は、7月31日~8月4日まで です。

 

青森は、かなり派手なお祭りが多いです(笑)

今ご紹介した他にも、各市町村、地域ごとに、

ねぶた、ねぷた祭りが行われていたり、豪華な山車が運行する祭りが行われています。

私も、中学生ごろまで地元のお祭りでお囃子をしていました。

 

各お祭りのHPは、コチラから。

青森ねぶた祭り

弘前ねぷたまつり

五所川原立佞武多

八戸三社大祭

 

今回は、私の地元青森県のお祭りをご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM

折り畳み式電動スリーター「PXiDーF2」

2023年7月10日

週末から、雨が続いていますね。

今日も、FMとやま本社周辺では、

16時前ごろにかなり強い雨が降っていました。

かなり音も大きく、思わず窓のほうを見てしまいました。

今週は、雨予報が続いていますので、お気を付けください。

 

さて、先週のSTEP!では、

二輪車のように軽快に動くことができる折り畳み式電動スリーター「PXiD―F2」ご紹介しました!

 

もともと中国メーカーがラインナップする車両ですが、

日本国内仕様として、改善と改良を加えたモデルで、

日本でも販売されています!

 

公道も走れるスリーターということで、今注目されている乗り物です。

 

富山県内では、富山市にある「ハッピーアンドドリーム」で、販売しています!

実際に実物を見ながら、お話を聞くことができます。

私も、PXiD―F2見に行ってきました!

 

見た目は、自転車とバイクを足して2で割ったような感じです。

image0

image1

自転車のようなハンドルと、サドルがあり、

タイヤは、前に1つ、後ろに2つの三輪車タイプです。

 

ハンドルのところにはモニターや、ミラー、

ペダルではなくバイクのような足置き場があります。

 

PXiD―F2のバッテリーは、家庭用コンセントで充電できます!

一回8時間の充電で、およそ45キロほど走行できます。

お家のコンセントで充電できるって、便利ですよね!

 

PXiD―F2は、2タイプあります。

一つは、「PXiD―F2 1000」です。

125㏄のバイクと同じ分類で、原付2種の免許が必要になります。

 

規定最高速度は、54キロ、

一回のフル充電で、36キロから45キロ走ることができます!

 

さらに、オプションでもう一つサドルをつけることで、

2人乗りも可能です!

 

もう一つは、「PXiD―F2 600」という種類です。

これは、50㏄の原付バイクと同じ分類で、

原付1種の免許が必要です。

 

規定最高速度は、40キロで、

一回のフル充電で、「PXiDー―F2 1000」と同じく、

36キロから45キロ走行可能ですよ!

 

ただ、原付1種のくくりのため、二人乗りはできません。

 

どちらも、オプションで前と後ろにかごを付けられるなど、

お買い物などにも便利です!

 

そして、今回、特別に試乗させていただきました!

 

普段自転車は乗ってるんですが、スクーターは初めてだったので、

乗る前は結構ドキドキしました。

 

ハッピーアンドドリームのスタッフの方に、指導していただきました!

 

まず、スタンドを解除し、

サドルにまたがって、カギを回します。

 

すると、ハンドル部分についたモニターに電源がつき、

パーキングのPの文字が表示されます。

 

そして、自転車のブレーキ部分を握ると、

Pから運転可能状態になります。

 

パーキングを解除し、ハンドルを軽く回すと発進します。

 

あとは、自分が運転したい速度にあわせてハンドルを回して、

走りましょう!

 

発進するときは、かなりスムーズに動くので、

ちょっぴりびっくりしました(笑)

ただ、簡単に速度を調整できますし、

モニターにも今の速度がしっかり表示されるので、安心です!

 

そして、びっくりしたのがとっても静かなことです。

バイクや原付だと、発進時や運転時にかなり音がしますよね。

 

PXiD―F2は、電動スリーターなので本当に静かで、

運転中も周りの音がしっかり聞こえました!

 

あとは、三輪車なので乗りやすかったです。

バランス取れるかなぁ、転ばないかなぁと心配でしたが、

簡単に乗ることができました!

 

最初は自転車とは違う感覚にびっくりしましたが、

乗っているうちに慣れてくると思います!

 

また、かなり小回りが利きます!

狭い道で、U字に回ることもできました。

 

オプションで籠も付けられるので、ちょっとそこまでお買い物!というときにもいいですし、

デザインもオシャレなので、街になじみやすいのも嬉しいポイントです。

 

また、ハンドルを折りたたむことで、車にも乗せられます!

釣りやキャンプなどを楽しむときにも持っていくことができます。

 

今回、ご紹介した折り畳み式電動スリーターPXiD―F2は、

ハッピーアンドドリームのお店で実際に見ることができますよ!

 

ちなみに、PXiD―F2 1000は、本体価格 税込み29万4800円、

そして、PXiD―F2 600は、本体価格 税込み28万3800円です。

 

バイクと同じ手続きで購入できます!

また、保険もバイクと同じ手続きになります。

 

そして、お店に在庫があれば、3日から4日で納車になります。

すぐ納車してもらえるのも嬉しいですよね!

また、オプションの部品などもすぐ来るそうです。

そのため、購入した後のオプション追加もOKです!

 

ぜひ、折り畳み式電動スリーター「PXiD―F2」が気になるという方は、

富山市のハッピーアンドドリームに行ってみてくださいね!

 

ハッピーアンドドリームのHPはコチラ

 

今日は、今注目されている乗り物、

「折り畳み式電動スリーターPXiD―F2」ご紹介しました!

 

 

mizunashi 7:01 PM

七夕♪

2023年7月7日

今日は、7月7日七夕ですね!

七夕と言えば、一年に一度天の川を渡り2人が会える日ですよね。

 

小さいころは、短冊をかいたり、七夕飾りをつくったりしていました。

短冊に何かいていたのかは、もう覚えてないですね(笑)

 

あとは、個人的に給食で出た七夕ゼリーを楽しみにしていた記憶があります。

ゼリーのなかに入っているものが星形になっていて、

特別感ありました!

 

今回は、七夕について詳しくお話ししていきます。

まず、七夕は、「しちせき」と言われることもあるそうです。

古くから行われている行事で、一年間の重要な節句を表す五節句の一つです。

 

古くから日本でも親しまれている行事ですが、

七夕はいつから始まったんでしょうか。

 

起源もいろいろありますが、

主に3つの起源が合わさって、現在の七夕になったのでは?と言われています。

 

まず、一つは、古い日本の禊ぎ行事「棚織」(たなばた)に由来するものです。

乙女が着物をおって棚にそなえ、神様をむかえて豊作を祈ったり、

人々のけがれをはらう行事でした。

このとき、着物を折ることに選ばれた女性は、「棚織津女」(たなばたつとめ)と呼ばれたそうです。

たなばたは、お盆を迎える行事だったため、旧暦の7月6日から7日に行われていました。

 

そして、2つ目は、中国の乞巧奠(きっこうでん)に由来するという説です。

乞巧奠とは、中国で7月7日の夜に、手芸などの仕事に携わる女性が、

より優れた技術を習得できるよう、星空にお祈りした行事です。

 

最後3つ目は、みなさんもよく知る「織姫と彦星の伝説」です。

夏の夜空に輝く二つの星があります。

一つは、琴座のベガとよばれる星は裁縫の仕事、

鷲座のアルタイルとよばれる牽牛の星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。

 

この2つの星は、旧暦の七夕の頃に最も輝いているということから、

七夕ストーリーができたのではと言われています。

 

この3つの起源が、七夕の由来といわれています。

 

そして、七夕ストーリーは知っている方も多いかと思いますが、軽くおさらいをすると、

天の神様が機織りの仕事をまじめにしている織姫のことを不憫思い、牛の世話をしている彦星と出会わせます。

2人はお互いにひかれ、結婚することに。

ただ、結婚した後は二人とも仕事をせず、遊んでばかりいるようになります。

それに起こった天の神様は、川の両岸に2人を引き離してしまいます。

離れた二人は、ますます働こうとしなかったので、

一年に一回だけ会うことを許します。

そして、七夕の夜に、天の川を渡り会うようになるというストーリーです。

 

夏の夜空を見上げると、

天の川を挟んで、織姫の星琴座のベガと、彦星の星、鷲座のアルタイルがあります。

また、この二つの星と、はくちょう座のデネブを結ぶと、

夏の大三角形になります。

 

この時期は、東の方角に天の川をみることができます!

夜9時ごろが一番見やすいそうです。

 

七夕の日に見ることができなくても、

天の川は8月から9月ごろが一番よく見えると言われているので、

ぜひ夏の間に星空観察してみてくださいね~!

 

綺麗に星空をみたいときは、灯りが少なく、空気が澄んでいる場所がおすすめです。

 

七夕伝説だと、織姫と彦星は一年に一回あえますが、

国立天文台によりますと、こと座のベガと、鷲座のアルタイルは、

14.4光年はなれているそうです(笑)

 

ちょっと想像もつかない距離ですが、

一秒間に地球を7周半するといわれている光の速さでも、

14年半かかる距離です(笑)

現実だと、どうがんばっても一年に一回はあえない距離ですよね。

(国立天文台のHPはコチラ

 

夜空を見上げても、いつも「きれいだなぁ~」という感想で終わっていたんですが、

この夏は、織姫と彦星に思いをはせながら天の川見てみようと思います!

 

ぜひ、みなさんも夜空見上げてみてくださいね。

 

 

mizunashi 8:00 PM

カステラサンドアイス!

2023年7月4日

7月に入り、いよいよ暑い夏がやってきますね~!

暑い日は、冷たいものを食べたくなりますよね!

 

今回、放生若狭屋から夏にぴったりのお菓子

富山米のカステラサンドアイス」が登場しました!

 

その名の通り、カステラにアイスを挟んだお菓子です。

カステラにアイス、

ありそうで、今まであまり見かけなかった組み合わせですよね。

 

放生若狭屋のお店には、

「カステラのアイス入り、冷えてます」というポスターが貼ってありました!

このキャッチフレーズも、耳に残りますよね!

image

放生若狭屋さんでは、

以前から、夏にぴったりなお菓子を作りたい!と考えていたそうです。

 

かき氷など定番もいいけれど、

放生若狭屋らしいお菓子を作りたいなぁと悩んでいたところ、

お客様から、富山米のカステラを冷凍して食べても、

冷たくておいしいよ~!という声があったそうなんです!

 

じゃあ、やってみよう!ということで、

今回「富山米のカステラサンドアイス」が完成しました!

 

味は、プレーン、チーズ、塩の3種類です。

 

私は、プレーンをいただきました!

image2

しっかりとした味わいのカステラに、

あっさりとしたバニラアイスが良くあいます!

 

カステラとアイスを組み合わせることで、

それぞれの良さを引き立てています。

 

あと、カステラはとってもふわふわで、

富山米の米粉を使ったカステラなのでしっとりしています。

 

口に入れると、アイスもカステラもとろけてなくなります。

カステラも一瞬でなくなったことにびっくりしました。

 

暑い夏は、口に残る食べ物だと少し食べにくいですが、

「カステラサンドアイス」は、サッパリ食べられるのがいいですね!

 

このカステラサンドアイスには、こだわりがギュッと詰まっています。

まず、アイスは甘さ控えめのさっぱりしたソフトアイスに仕上げています!

 

甘いカステラと甘いアイスの組み合わせは、

暑い夏にはちょっぴり重たい・・・

ということで、アイスは甘さ控えめのさっぱりアイスになりました。

 

そして、このアイスにあうように、

放生若狭屋の定番商品富山米のカステラを、そのまま使用するのではなく、

カステラサンドアイスのために、新しく作っています!

 

アイスの味を引き立てるために、

米粉の味わいをしっかり出したカステラになっています。

 

チーズ味も、通常よりチーズを濃く、

塩味も、濃くしているそうです。

 

また、カステラの厚さにもこだわっています。

様々な方に試作品を食べてもらい、何度も試作を重ねたそうです!

 

ちょっぴり薄めに切っているので、

口の中で、アイスと一緒にとろけるんですよね。

 

軽めの食感なので、何個でも食べられちゃいそうですし、

暑い夏、食欲がないときでもペロッと食べられると思います。

 

また、子供から大人まで、幅広い世代の方にオススメです!

 

また、冷凍庫からだしてすぐ食べるのではなく、3分から5分ほど常温で溶かして食べるのがおすすめです!

少し置くと、表面が柔らかくなり、さらに美味しくなります!

 

今回ご紹介している「カステラサンドアイス」は、夏季限定で

・放生若狭屋(新湊本店)
・放生若狭屋(とやマルシェ店)
・放生若狭屋(マルートファクトリー)
・かりんとう 凜や(富山店) で販売されています!

image1

富山駅近くのトヤマルシェ店、マルートファクトリーでも、

購入できるの嬉しいですよね!

 

駅でお買い物をした後に、カステラサンドアイスを買って、

少しクールダウンしてみてくださいね。

 

価格は、プレーンは、一個250円、

チーズ味、塩味は、1個280円です。

 

そして、現在8月10日までの期間限定で、

プレーンが、一個220円で購入できちゃいます!

 

気軽に買えるお値段なのが嬉しいですよね。

 

また、お待ち帰り用の保冷剤が入った有料箱もありますので、

夏の手土産にもおすすめです。

 

本当に、美味しかったですね!

口の中で、カステラもアイスもとろけるのが不思議でした。

暑い夏にぴったりなお菓子です!

 

ぜひ、しっとりカステラと、

とろけるアイスの新体験をしてみて下さいね~!

 

今回は、放生若狭屋から新しく発売された夏にぴったりなお菓子、

「カステラサンドアイス」をご紹介しました!

 

放生若狭屋のHPはコチラから。

カステラサンドアイスの紹介はコチラ

mizunashi 4:23 PM

「伝言猫がカフェにいます」

2023年7月3日

突然ですが、今あなたが会いたい人はいますか?

離れて暮らしていて長いこと会えていな人に会いたい、

亡くなった親しいひとに会いたい、

事情があってどうしても会えないけれど会いたい。

 

その願い、もしかしたら伝言猫がかなえてくれるかもしれません。

 

先週のSTEP!のコーナー「みずなしまほの『これ、いいね!』」では、

PHP文芸文庫から発売されている標野 凪さんの「伝言猫がカフェにいます」という連作短編集をご紹介しました。

image0

本の表紙には、茶トラのねこちゃんがカフェにいる様子が描かれています。

本屋さんに行ったとき、この可愛らしい表紙が目に入り、

思わず購入してしまいました。

 

買った後に、以前購入して読んで本「今宵も喫茶ドードーのキッチンで」の著者標野凪さんの作品だと気が付きました。

今回の「伝言猫がカフェにいます」も、心温まる一冊でした。

 

この本の舞台は、あの世とこの世の境にあり、「会わせたい人に会わせてくれる」と噂のカフェ・ポン。

 

そして、主人公は天寿を全うして、あの世に渡った猫「ふー太」です。

キャラメル色と白の縞模様が特長のねこです。

 

この本では、現世のことを「緑の世界」、

そして亡くなった後の世界を「青の世界」と呼んでいます。

 

緑の世界と青の世界は、意外にも地続きで、

間にちょっとした出入口があるそう。

 

ただ、青の世界にきてから最初の7か月は、

地球が歪んでしまうため自由に緑の世界に行けないんです。

 

また、青の世界では、何もしなくても一応ある程度生活はできますが、

ちょっと豪華なおやつやおもちゃを買うお金は、

自分で用意しなくてはなりません。

 

そこで、ふー太はアルバイトを探すことに!

ふー太は「仕事を5回達成すると会いたい人に会える」という報酬につられ、

「カフェ・ポン」の店主虹子さんのもとで働くことになります。

 

「会いたい人と会わせてくれるという噂のカフェ・ポン」

 

カフェ・ポンを訪れたお客さんは、会いたい人の名前をかいて、

お店ポストにいれます。

その中から虹子さんが選んだ願い事を伝言猫がかなえていきます。

伝言猫のふー太は、彼らが「会いたい」人からの言葉を依頼主に伝えられるのか。

 

 

最初の依頼は、「亡くなった父に個展を見てもらいたい絵本作家」の願いをかなえること。

 

依頼主の絵本作家の現状を探り、

亡くなった父に会いに行くなど、

初仕事ながらふー太は奮闘します。

 

なぜ、依頼主が亡くなった父親に会いたいと思ったのか、

そして、父はどんな言葉を伝えたいのか。

ふー太は、どうやって父の言葉を依頼者に伝えたのか。

 

私は、ちょっぴりハラハラしながら、

ふー太の活躍を見届けました。

 

他にも、生まれなかった我が子を思い続けている保育士や、分かれてしまった元カレともう一度話したいと考えている女性など。

亡くなった方に会いたい!という依頼だけではなく、

まだ生きているけれど、どうしても自分で会いに行くことができない依頼など、

それぞれいろいろな事情があり、思いがあるんだなぁと感じました。

 

ふー太はどうやって依頼主の願いをかなえていくのか、

依頼主の願いをかなえることはできるのか。

そして、もし仕事を5回達成できたら、ふー太は、誰に会いに行きたいのか。

 

ぜひ、この本を手に取って確かめてみてくださいね。

 

また、伝言を届けるのは猫のふー太なので、

ほんわか優しい気持ちで読めました。

本の中に出てくる猫らしい行動や発言にも、

癒されました。

 

読み終わったあとは、じんわりと暖かい気持ちになりました。

エピソードごとに、テーマがあるので、

一つ一つ、自分だったらどうするだろうと考えながら読んでいました。

 

そして、自分が会いたい人は誰だろうなぁと。

もし会えるなら・・・と考えちゃいますよね。

 

実際には会うことはできないかもしれませんが、

この本を読んで、自分が会いたい人との思い出などを思い出すことができたのもよかったです!

 

一つのお仕事ごとの短編集になっていますので、

手に取りやすい1冊です。

 

ぜひ、伝言猫が思いを伝える様子を見守ってみてくださいね。

 

今回は、PHP文芸文庫から発売されている標野凪さんの「伝言猫がカフェにいます」をご紹介しました。

 

mizunashi 7:25 PM