ブログトップページはコチラ

超ときめき♡宣伝部

2023年8月28日

8月もラストの週となりました。

先週と比べて、少しだけ気温が下がってきたかなぁと感じていますが、

まだまだ暑いですね。

夏の疲れも溜まっているころだと思いますので、

無理せず過ごしていきましょう!

 

さて、先週のみずなしまほの「これ、いいね!」では、

私が推しているアイドル「超ときめき♡宣伝部」をご紹介しました!
8月19日(土)に、初めて「超ときめき♡宣伝部」のライブに行ってきたんですが、

もう本当に楽しかったです♪

 

超ときめき♡宣伝部は、スターダストプロモーション所属の、

女の子6人組のアイドルグループです。

 

先輩には、ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学がいます。

 

メンバーは、

メンバーカラー 超ときめき・ブルー、かなみんこと辻野かなみちゃん

メンバーカラー 超ときめき・パープル、ジュリアこと杏ジュリアちゃん

メンバーカラー 超ときめき・レッド、ひとちゃんこと坂井仁香ちゃん

メンバーカラー 超ときめき・ピンク、おはること小泉遥香ちゃん

メンバーカラー 超ときめき・レモン、あきちゃんこと菅田愛貴ちゃん

メンバーカラー 超ときめき・グリーン、ひよりんこと吉川ひよりちゃんの6人です!

image3

みんな本当にかわいい!

全員大好きなんですけど、一番の推しメンは、菅田愛貴ちゃんです!

はじけるような笑顔の虜になりました。

image4

超ときめき♡宣伝部の個人的推しポイント!

まず1つは、とってもかわいいアイドル!ということです。

他のアイドルのみなさんがみんな可愛いのはもちろんなんですけど、

超ときめき♡宣伝部は、衣装もフリフリで可愛く、

曲も可愛い、ザ・かわいい・日本のアイドル!というグループです。

女の子のかわいらしさをストレートに打ち出したグループです!

 

私がとき宣にハマったのは、

SNSに流れてきたショート動画がきっかけだったんですが、

可愛すぎて、気が付いたら同じ動画を何回も連続で見ていました。

 

なんでこんなに目を奪われたのかなと考えると、

メンバー全員の楽しそうに思いっきり笑っている様子に惹かれたんだと思います!

あとは、メンバー全員が仲が良くて楽しそうにしている様子も動画から伝わってきて、

見ている側も元気がもらえます!

 

ライブ中もコロコロ表情が変わって、たくさん笑顔を見せてくれるのが嬉しいです!

 

そして、もう一つの推しポイントは、歌が上手いこと!

6人とも歌が本当に上手なんです!

個人的には、メンバーカラー緑の吉川ひよりちゃんの歌声が大好きで、

ショート動画で聞いたひよりちゃんの歌もハマった理由の一つですね!

 

全員、透き通るような声で、

歌の歌詞もしっかりと聞き取りやすく歌ってくれるのも好きです!

 

初めてライブに行った来ましたが、

踊って歌ってるのに歌がぶれない!安定していてびっくりしました!

 

まだ、ツアーは続いているので、詳しいライブの内容は言えないんですが、

初めてでも本当に楽しかったですね!

可愛くて、キラキラしたパフォーマンスでした!

ペンライト振って、一緒に踊って、あっという間の時間でした。

 

今回、初参戦なのに一人で行ってきたので、かなり心配だったんですが、

女の子のファンの方も多くて心強かったです。

今回のライブは、2割から3割は、女性の方だったので女性一人でもライブに行きやすいのが嬉しいです!

女の子が憧れる可愛いアイドル!だからこそ、女性のファンも多いのかなぁと!思います!

カップルでライブに来ている方もいましたよ~!
 

また、ライブが終わったあと、推しのあきちゃんのうちわを持って写真を撮りたくて、

ファンの方に写真のお願いをしたら、快くとってくださって、嬉しかったです!

あの時の宣伝部員さん、ありがとうございました!

ファンの方も優しい方が多くて、素敵だなぁと思いました!

image2

今回のライブは、吉川ひよりちゃんが体調不良でお休みだったので、

次は、6人そろったライブを見に行けたらいいな~!

楽しかったので、またライブに行きます!

 

そして、超ときめき♡宣伝部は、

1月27日、28日に横浜アリーナでライブが決まっています!

27日のテーマが恋、28日のテーマが青春です!

グループ史上、一番大きな会場でのワンマンライブです。

ぜひ、今日気になった方は、1月のライブもチェックしてみてくださいね!

 

あと、超ときめき♡宣伝部の公式YouTubeではライブ映像が結構上がっています!

先週の放送でお届けした「青春ハートシェイカー」のライブ映像はコチラから!

ぜひ、ご覧になってみてください!

 

今回は、私の推しているアイドル「超ときめき♡宣伝部」ご紹介しました!

 

mizunashi 11:16 AM

バランス上手なロボットたち♪

2023年8月25日

夏休みも終わりが近づいてきましたね。

学生の皆さんは、どんな夏休みでしたか~?

そろそろ学校も始まりますが、最後の最後まで夏休み満喫しませんか?

今日は、ファミリーで楽しめる、

富山市科学博物館で8月26日、27日に行われるイベント「実演!なぜ倒れない?バランス上手なロボットたち」をご紹介します!

 

このイベントは、富山村田製作所のロボットのパフォーマンスを見ることができます。

 

富山村田製作所のロボットというと、

先日行われた「子ども発明教室」でも、パフォーマンスを披露してくださいました!

私も実際に見ましたが、

自転車に乗るムラタセイサクくんが倒れずに前に後ろに進む様子に驚いてしましました!

子どもたちも、ロボットに釘付けになっていましたよ~!

 

まず、富山村田製作所では、セラミック発振子や圧電アクチュエータ、水晶振動子などの電子部品を製作しています。

 

名前だけ聞くと、ちょっぴり難しいですよね。

ただ、今あげた電子部品は、私たちの生活で欠かせない電子機器の中で活躍しています!

例えば、自動車、スマートフォン、ノートパソコン、テレビ、ゲーム機などなど!

 

私も、日ごろからお世話になっているものばかりです!

ちょっと親近感がわいてきますよね。

 

そして、富山村田製作所では、子供たちにもっと理科に興味をもってもらいたい!体験してほしい!と、ロボットを製作し、様々なイベントで実演しています。

 

26日27日に行われるイベントでは、

富山村田製作所の3種類のロボットをみることができます。

 

まずは、自転車に乗る「ムラタセイサクくん」です!

image0

1991年に初代の「ムラタセイサクくん」が作られ、

現在3代目です。

最初はスタイリッシュなデザインでしたが、今は可愛らしい親しみのあるフォルムになっています。

 

まず、みなさんは、自転車に乗って、

ペダルに両足をのせたまま、止まったままその場で止まることできますか~?

数秒は持つかもしれないですが、どちらかに倒れてしまいますよね~!

 

ただ、ムラタセイサクくんは、自転車を止めてもふらつくことなく立ち続けることができちゃうんです!

すごいですよね~!

 

自転車についているジャイロセンサーが、1秒間に2000回傾きを検知しています。

傾きによって、倒れないように胸部分についたホイールを回して、

バランスをとっています。

 

バランスをとりながら、前に進んだり、バックしたりできます。

 

先日行われた子ども発明教室では、幅2センチの平均台の上も走っていてびっくりしました!

 

また、一輪車の名手「ムラタセイコちゃん」のデモンストレーションもあります。

自転車のるムラタセイサク君は左右の傾きだけですが、

一輪車に乗るムラタセイコちゃんは、左右、縦横、斜めと全方向倒れる可能性があります。

 

ジャイロセンサーで傾きを感知して、ホイールを回して左右のバランスをとり、

さらに細かく車輪を前後に動かして、バランスをとっています。

 

一輪車にのるときも、確かに前後に車輪を動かしてバランスをとるので、

その原理と同じです!

 

また、ムラタセイコちゃんは、バランスを崩しながら進んで、安定させ、

バランスを崩しながら進んで安定させを繰り返して、少しずつ進みます!

そのためゆっくりですが、着実に前に進む様子をみることができます!

 

そして、今回の目玉となるのが「村田製作所のチアリーディング部」です!

なんと、玉乗りをするロボットで、

複数体で隊列パフォーマンスをみせてくれます!

 

チアリーディング部のフォルムは、黒い玉に赤いチアの衣装を着た女の子が乗っていて、手にはボンボンをもっています。

image1

私、てっきり黒い玉と、女の子はつながっていると思ったんですが、

それぞれバラバラなんだそうです!

黒い玉に、ロボット本体をのせて、動かしているとしり、びっくりしました!

 

チアリーディング部のロボットは、3つのジャイロセンサーで傾きを計り、その方向に体を動かすことで倒れなくなっています。

また、スカートの中には、玉を動かす車輪がついています。

 

また、チアリーディング部複数でパフォーマンスするんですが、

絶対にぶつかりません!

発信器から出された超音波と赤外線を受信しています。

音と光は、スピードが違うので、

受信スピードの差で、自分がいる位置を把握しています。

雷が光ってから、ゴロゴロ音が鳴るまで時間が空く現象と同じですね!

また、自分の位置をパソコンに伝え、パソコンから他のロボットがどこにいるか教えてもらい、ぶつからないように動きます!

 

チアリーディング部の部員ロボットは10名ですが、

今回は精鋭部隊の4名がパフォーマンスしてくれます!

 

スイスイと動き、

時には、腕を動かして決めポーズをとったりもします!

チアリーディング部の息の合ったパフォーマンスを楽しんでくださいね!

 

私も、富山村田製作所のロボットのデモンストレーションをみたことがありますが、

毎回なんで倒れないの!前に進むの!と驚かされます。

ロボットはかなり繊細で、その日の会場などのコンディションによっては、

デモンストレーションまでに時間がかかったりすることもありますので、

暖かく見守ってあげてくださいね~!

 

なかなか最新技術を目の前で体験する機会はないので、

ぜひご家族で見に行ってみたくださいね~!

ロボットをみると、きっと理科に興味がわくと思いますよ~!

 

今回は、26日27日に富山市科学博物館で行われるイベント「実演!なぜ倒れない?バランス上手なロボットたち」ご紹介しました!

 

******************

「実演!なぜ倒れない?バランス上手なロボットたち」

 

開催日時 8月26日(土)、27日(日)

時間 午前10時30分、午後13時、午後15時30分 (両日とも)

場所 富山市科学博物館 一階の多目的学習室

対象者 富山市科学博物館に入場した方

(ただし、各回先着100名)

詳しくは、コチラから。

 

富山市科学博物館

開館時間 午前9時から午後5時(最終入館は4時30分)

入場料 大人 530円、高校生以下 無料

******************

 

mizunashi 8:00 PM

大岩山日石寺

2023年8月21日

楽しみにしていた世界陸上が始まりました~!

すでに寝不足気味ですが、

やっぱり見ていて楽しいですね~!

日本の選手が頑張っている姿を見ていると、元気をもらえます!

 

さて、先週のSTEP!では、上市町の大岩山日石寺をご紹介しました!

 

初めて、日石寺に行ってきたんですが、

なんだかパワーをもらって帰ってきました!

 

今回は、管長の中田弘乘さんに日石寺について教えていただきました。

まずは、日石寺の歴史についてです。

日石寺のある大岩のエリアは、昔から山岳宗教の方の拠点になっていたそうです。

奈良時代の725年に、大きな岩に不動明王が掘られました。

不動明王は、東大寺の建立に貢献した行基が作ったとされています。

 

この不動明王が掘られた岩は、とっても大きな岩で、

岩に直接掘られています。

やわらかい岩で、当時一日で掘られたと伝わっています。

 

不動明王と一緒に掘られているのは、右が矜羯羅童子、左が制咤迦童子です。

 

また、不動明王と矜羯羅童子の間には、

立山の神様熊野権現を表す阿弥陀如来座像、

不動明王と制咤迦童子の間には不動明王を掘ったとされる行儀菩薩と伝えられる僧形坐像が掘られています。

 

阿弥陀如来像と行儀菩薩は、725年ではなく、860年ごろに掘られたのではと言われています。

 

不動明王像があるのは、日石寺の本堂です。

歴史を辿ると、不動明王像が先に作られ、雨風をよけるために小屋が作られ、

だんだんと立派なものになり、平安初期から中期にお寺としての体制が整ったそうです。

 

私も実際に不動明王像を見てきたんですが、

本堂に入って、一番に目に飛び込んできます!

 

大きな岩に掘られているので、迫力がありますし、

圧倒されました。

 

参拝をして、ふと顔を上げると、

不動明王像と目が合いました。

 

奈良時代ごろに作られた仏像は、高い位置ではなく、

目線が合う位置に設置されていました。

 

その後平安時代後期に入ると、仏様は高い位置に設置されるようになったそうです。

 

日石寺の不動明王像は、岩に掘られているので、

前かがみ、少し斜めに掘られています!

 

ぜひ、不動明王像は実際に日石寺にいってご覧になってみてくださいね。

 

また、日石寺はとっても広いです!

私も本堂を出た後、ゆったりと回ってきました!

 

本堂の横にあるのは、六本滝です!

滝行をするときに使われる滝です。

image0

滝に少し地下ずくと、体感気温が少し下がりました!

暑い夏、見ているだけで、ちょっぴり涼しくなります。

 

この六本滝では、実際に滝行することができます!

本堂の斜め前にあるお守りなどを授けている寺務所で、

申し込むことができます!

1人1500円です!

当日の受付もOK!ですので、ぜひ修行してみてくださいね。

 

私は、今回は滝行できなかったので、今度やってみたいなぁと思います!

ちなみに、夏は3分、冬は1分が目安だそうです!

 

しっかりお寺の方が付き添って修行が行われますので、

安心してくださいね。

 

また、境内の奥側の階段を上ると、三重塔があります!

富山県内では、一番古い三重塔の塔で、

江戸時代後期に作られました!

 

お寺自体はもっと古い時代に建てられているのに「なぜ江戸時代?」と思いませんか?

というのも、江戸時代後期に境内の標高が高いエリアにある熊野社から、平安時代経筒 が見つかったそうなんです!

経筒 は、三重塔にしまうものだったので、江戸時代後期に建設がスタートしました!

 

ただ、財政難で壁をつくることができませんでした。

そのため、今も壁がないスケスケの状態です!

遠くから見ると壁があるように見えるんですが、だんだん近づくごとに、

「あれ?もしかして壁ない?」とびっくりします(笑)

image1

今では、この壁がないのが特長となっています!

さらに、壁がないので建築方法がよくわかる!ということで、

よく遠方から視察が来るそうです。

 

階段の下から、写真を撮るととっても綺麗にとれるのでお勧めです!
また、大岩山日石寺の近くには、千厳渓があります!

大岩川の川沿いが遊歩道になっていて、

間近で滝をみることができます!

 

私も行ってきましたが、

ここのエリアだけ、気温がぐっと下がり、涼しかったです!

水の流れる音と、新緑の緑、

癒される空間です。

 

ごつごつとした岩の間を水が流れ、瀧になっています!

勢いよく流れる水は迫力がありました!

この日は、滝にかかるように虹も見えました!

image2

明治時代以前は、この滝で修行も行われていたそうです!

ただ、かなり危険だということで、

境内に修行用の滝ができました。

 

今も、大雨が降ったり地震があったりすると、

岩などがずれ、瀧の場所が変わったりするそうです。

 

本当に、癒され元気をもらえる場所でした。

 

遊歩道は、ぬれたりしているときもありますので、十分注意して歩いてください!

また、危険ですので、川には入らないようにしてくださいね。

 

今回、初めて日石寺に行ってきましたが、

ゆったりと楽しめて、パワーをもらえる場所でした!

 

平日に取材に行ってきましたが、

たくさんの方が訪れていました。

参道にある、大岩のそうめんが食べられるお店も大行列でした!

 

私は、今回次の仕事がありそうめん食べられなかったので、

次回大岩山日石寺を訪れた時にそうめんも食べに行きたいなぁと!

 

ぜひ、みなさんも歴史、文化、自然が楽しめる大岩山日石寺に行ってみてくださいね!

 

******************

大岩山日石寺

場所 上市町大岩エリア

拝観時間 午前9時から午後4時

休業日  なし

滝行   当日の受付可(10名様以上の団体の方は予約が必要)

一人 1500円

******************

 

mizunashi 11:00 AM

明日から世界陸上!

2023年8月18日

いよいよ、明日から待ちに待った世界陸上が開幕します!

今回は、ハンガリーのブダベストで行われます!

 

今年は、私はちょっと走ってないですけど、

陸上部だった中学時代から、陸上競技の観戦も大好きなんです!

陸上も小学から中学の4・5年しかやっていないので、素人目線の話になっちゃうんですが、

個人的に今年の世界陸上で楽しみにしている競技ご紹介します!

 

まず、明日は、日本時間の夜9時から女子1500Mの予選が行われます。

日本からは、1500m日本記録保持者の田中希実選手と、

世界陸上初出場の後藤夢選手が出場します!

田中選手は、5000mにもエントリーしています。

 

1500mは、400mトラック3周と300mです!

短い距離の中での、駆け引きが見どころです。

まずは、最初の集団の中での位置取りが鍵になってきます!

走りやすい位置、抜け出しやすい位置、他の選手とぶつからない位置をとれるか重要です。

あとは、ラスト1周の鐘がなってからの駆け引きにも注目です!

予選と決勝では、レース運びが変わってくるのも面白いですよ~!

 

この女子1500mで注目しているのが、

オランダのシファン・ハッサン選手です!

ラストスパートが魅力の選手で、ドーハ大会では1500mと1万メートルの二冠を達成しています!

そして、今大会も、1500m、5000m、1万mにエントリーしています!

過酷なスケジュールの中で、3冠達成なるか!

また、オリンピック連覇、今年世界記録を樹立している、

ケニアのフェイス・キピエゴン選手の走りも楽しみです!

 

そして、男子110mHも楽しみです!

日本からは、泉谷駿介選手、高山峻野選手、横地大雅選手、3人がエントリーしています!

 

110mハードル、ハードルの高さ106.7センチ

10台のハードルを越えていきます!

ちょっとだけ、ハードルもやったことがあるんですが、

ハードル間の歩数が決まってますし、少し歩幅がずれるとハードルを飛ぶのが大変になるなど、

とっても繊細な競技だと思います!

 

今回、特に注目しているのが泉谷選手です!

今年6月のヨーロッパのダイヤモンドリーグのローザンヌ大会で優勝、

ロンドン大会でも2位にはいるなど、世界で結果を残しています!

 

日本人初の110mhでの決勝進出、さらには表彰台も期待しています!

 

110mhの予選は、日本時間の20日(日)20時5分、準決勝は23日(火)の朝3時5分、決勝は23日(火)の朝4時40分です!

 

後は、女子やり投げです!

日本からは、北口榛花選手、斎藤真理菜選手、上田百寧選手が出場します。

3人の中でも、今年日本記録を出している北口選手に注目しています。

 

北口選手は、今年のダイヤモンドリーグシレジア大会で、67m04センチをだして、

4年ぶりにご自身が持つ日本記録を更新しました!

そして、この記録が、今年の世界トップの記録です。

 

パワー系の種目で、世界のトップで戦っているのは本当にすごいですよね!

各国強い選手がそろっているので、見ごたえがある試合になりそうです!

日本人3人とも、決勝進出なるかも注目です!

 

女子やり投げの予選は、8月23日(水)の夕方、決勝は26日(土)の朝3時20分です。

 

他にも、マラソンに、100m、リレーなどなど、

観たい競技がたくさんあって大変です!

 

今回は、ハンガリーでの大会なので、時差が7時間あります!

決勝種目が、日本時間の深夜なので、

それがつらいところです(笑)

寝不足にならないように、録画や配信も活用しながら楽しみます!

 

ぜひ、みなさんも世界陸上見てみてくださいね!

 

mizunashi 8:00 PM

朝日町ふるさと美術館

2023年8月14日

お盆休みも中盤ですね~!

いかがお過ごしでしょうか。

明日から台風の影響でお天気崩れる予報が出ていますので、

お気を付けください!

 

さて、先週のSTEP!では、7月に移転オープンした、

「朝日町ふるさと美術館」をご紹介しました!

image0

朝日町ふるさと美術館は、平成3年にできた美術館です。

朝日町にゆかりのある作家さんの作品を展示しています。

 

今年の7月7日に、旧なないろ館の場所に、

移転オープンしました!

 

移転オープンしたことで、

展示スペースが1.5倍にひろがりました!

また、展示室も2室から3室になったため、

常設展と企画展が同時に行えるようになりました!

 

そして、現在は子供からおじいちゃんおばあちゃんまで3世代で楽しめる特別展「kosei komatsu exhibition 光と影のモビール 現象する歌」が行われています。

 

2014年に開催された特別展にも出店していたモビールアート作家小松宏誠さんの展示です。

 

今回は、インスタレーションという形式で展示が行われています。

インスタレーションとは、空間的に配置された作品を鑑賞することで、

展示空間全体が、一つの作品になっています!

 

作品を鑑賞するのではなく、作品を体験するという表現がぴったりくるかもしれません!

 

展示室の空間に合わせて、作品を仕上げ展示しているので、

本当にここでしか体験できない展示になっています。

 

今回、学芸員の島 瑞穂さんに解説を聞きながら、作品をみてきたんですが、

どこか不思議で、ぐっと作品に引き込まれるような感覚がありました。

 

小松さんの作品は、浮遊を原点として、空間を彩るモビールや羽根を使った立体的なものが多く、風に吹かれて揺れ、光が当たりきらめき、引き込まれます。

 

まず、展示室にはいって目に飛び込んでくるのは、

円盤が天井からつるされ、くるくると回っている「雨のうた」という作品です。

 

円盤の大きさはバラバラですが、絶対に他の円盤とぶつからないようになっているそう!

モーターで回っていて、早く回転しているときもあれば、

ゆっくり回転しているときもあります。

 

円盤がゆっくりと回っている様子をぼーっと見ていられるそんな作品です。

また、影をみていると、どうやって回っているかがよくわかります。

 

そして、奥に進むとガチョウの羽でできたシャンデリアがあります!

真っ白なガチョウの羽がふわふわと浮いているようで、

とっても美しかったです!

影もゆらゆらと揺れてきれいでした!

image2

他にも、影を最大限に生かした作品があります。

それは、「森の夢を」という、小さな家の中に蝶々が止まっている作品です。

 

蝶々がゆったりと羽を動かしながら、壁に泊まって休んでいるんですが、

よーく見てみると、実在している羽は一枚だけなんです!

 

家の中央でライトが揺れていて、

光が当たってできる影で、蝶々がゆったりと羽を動かしているように見えます!

 

最初は、蝶々の羽がしっかり作られていて、動いているのかな?と思ったので、

影を利用していると知ってびっくりしました!

 

また、空間展示のほかに、平面で展示されているものもあります!

小松宏誠さんと石渡愛子さんの作品で、実際の蜘蛛の巣を使った作品です!

2014年の特別展で石渡愛子さんが朝日町に来たとき、

蜘蛛の巣を見つけたそうなんです!

田舎では、蜘蛛の巣はどこにでもあるし、見つけたら払ってしまいますよね。

ただ、この時石渡さんは蜘蛛の巣を魅力的に感じたそうで、

そーっと採取していたんだそう!

実際に、当時朝日町でとった蜘蛛の巣が作品として、展示されています。

 

その後、小松さんとともに、蜘蛛の巣に色を付けたりしながら、

宇宙や空などを表現するようになったそうです。

image3

5作品展示されていて、どれもコレ本当に本物の蜘蛛の巣なの?と思ってしまうほど、

綺麗でした!

 

蜘蛛の巣なのに蜘蛛の巣じゃないような、不思議と引き込まれる作品でした。

 

そして、もう一つの展示室に移ると、一つの作品で一部屋全部の空間を使った作品「海のモビール」があります。

 

2700ものきらめくモビールが、天井からつるされています。

image1

海の波のようにも見えるし、展示の下に入ると、海の中に潜ったような・・・

見る角度によって、見る人によって、見え方が変わる不思議な作品です。

 

子供たちは、床に寝っ転がって作品を楽しんだりしているそう!

 

また、影を見てみると、魚が泳いでいるようにもみえました!

人によって感じ方が変わってくると思いますので、

感想を伝えあいながら見てみるのもおすすめです!

 

今、ご紹介したほかにもたくさんの作品が展示されています!

また、展示室に流れている音はサウンドアーティストのsawakoさんが収録した朝日町の自然の音です!

作品とともに音にも注目してみてくださいね。

 

また、特別展のほかには、館蔵品企画展として「竹久夢二展 夢二式美人を中心に」も開催中です。

朝日町にゆかりのある竹久夢二の作品がそろっています。

ぜひ、合わせてお楽しみください!

 

また、朝日町ふるさと美術館の隣にはカフェや、公園、陶芸体験教室、不動寺遺跡などがあり、

一日楽しめるエリアとなっていますよ~!

今回のインスタレーションをテーマにした小松さんの作品みてきましたが、

幻想的な空間で、癒されました。

今回は、今年7月に移転オープンした朝日町ふるさと美術館をご紹介しました!

******************

朝日町ふるさと美術館

場所 朝日町横水(旧なないろ館)

開館時間 午前9時30分から午後4時30分まで

(最終入館午後4時まで)

休館日 火曜日

2つの展示の観覧料 大人600円、小中高生200円

竹下夢二展のみの観覧料 大人300円、小中高生200円

「光と影のモビール 現象する歌」 9月10日まで。

朝日町ふるさと美術館のHPはコチラ

******************

 

mizunashi 4:26 PM

ハリネズミは月を見上げる

2023年8月11日

今日からお盆休みが始まりましたね。

暑いですが、今日はどんな一日だったでしょうか。

 

お盆は家でゆっくり休むという皆さん、

1冊本を読んでみてはいかがでしょうか。

 

今回は、新潮文庫から発売されているあさのあつこさんの小説「ハリネズミは月を見上げる」をご紹介します!

image4

もともと大きいサイズの単行本で発売されていて、今年の4月に文庫版でも発売となりました。

 

あさのあつこさんというと、昔「バッテリー」という本を、夢中になって読んだ記憶があります。6巻まで全部実家の本棚に残っていると思います!

 

そして、今回ご紹介する「ハリネズミは月を見上げる」は、女子高校生2人のお話です。

 

小学生の時の経験をきっかけに「控えめでおっとりしてちょっと天然」なキャラを心掛けている高校二年生の御蔵鈴美(みくらすずみ)。

そして、鈴美と同じ学校に通う2年生で、一人でいるのが好きな菊池比呂(きくいけひろ)。

 

物語は、御蔵鈴美さんの視点で、

「菊池さんは変わっている」という一文で始まります。

御蔵鈴美さんにとって、菊池さんは出会ったことのない種類の人間だと。

 

どういうこと!?と物語の最初で、

より興味がわきました。

 

 

鈴美と比呂、二人が出会ったのは高校二年の夏でした。

 

鈴美は、小学校の時に同級生から「しゃべりがもたもたしてうざい」と影で言われていることを知ってから、友達に合わせて、控えめなキャラを心掛けています。

 

そんな鈴美は、朝の通学の電車で痴漢にあいます。

勇気を出して、「やめてください」と男に告げると、

痴漢をした男は逆上。

途中の駅で降ろされ、男は「えん罪だ!」と鈴美に詰め寄ります。

 

そこに、「私みてましたよ」と助けてくれたのが菊池比呂です。

鈴美はお礼を伝えますが、痴漢をした人だけではなく鈴美にも

比呂はきつい一言を言います。

 

いつもだったら言い返せない鈴美も、

どうしてそんなことをいうのか?と比呂に問いかけ、

2人の関係がスタートします。

 

周りから浮くことを恐れる鈴美。

はっきりものをいうタイプの比呂。

 

毅然とふるまう比呂と出会ったことで、鈴美はどう変化していくのか。

 

そして、比呂もまた誰にも言えない悩みを抱えています。

 

正反対の2人が出会ったことで、2人はどう変わっていくのか、

ぜひこの本を手に取って確かめてみてくださいね。

 

私は、この本を読んで、

ずしっとした気分が重くなるような感じでした。

 

鈴美や比呂だけではなく、鈴美の幼馴染や比呂の家族など、

みんな悩んで、もがいている様子が、心に刺さりました。

 

ずしっと来るんですが、読んでよかったなぁと思います。

本の中には、なるほどなぁというフレーズも多く、共感できる部分もありました。

 

特に、「我儘と我慢しないのは違う」という言葉、

我儘と我慢しないことは似ているようで全然違うことに、ハッとさせられました。

 

この本を読んで、改めて自分とも向き合えました!

 

あと、個人的には、この本を読んで、自分の高校時代のこと思い出しました。

私もどちらかというと、鈴美のようにはっきりとモノを言えないタイプでした。

友人との関係に悩み、もやもやしてもなかなか言えなかったので、共感して読んでいました。

悩みの内容は違っても、思い悩み葛藤する様子は、多くの人が共感できると思います!

本当にリアルな学生時代の心情が描かれているなと思いました!

 

また、本のタイトルは、「ハリネズミは月を見上げる」なんですが、

最後までしっかり読み切ると、あ~!なるほど!となります!

 

読んでいる間、ずっとタイトルが不思議だったんですが、

納得しました!

 

370ページと、文庫本の中では少し長めになっていますが、

物語に没頭して一気読みしてしまいました。

 

ぜひ、鈴美と比呂の様子を見守ってみてくださいね。

 

今回は、新潮文庫から発売されているあさのあつこさんの「ハリネズミは月を見上げる」をご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM

南部弁クイズ!第二弾!

2023年8月7日

今日のSTEP!のみずなしまほの「これ、いいね!」のコーナーでは、

私の地元青森県の方言の南部弁クイズを行いました~!

 

青森の方言についておさらいすると、

青森県の日本海側のエリアが津軽弁

太平洋側の八戸地域が南部弁

そして、太平洋側の北側の半島は、下北弁です。

 

よくテレビなどで取り上げられているのは、津軽弁です!

私は、南部弁地域の出身なので、

今回も南部弁クイズ出題します!

(正解はブログの最後に発表します)

 

さっそくいきましょう!

第一問:「めんこい子だこと」

 

これは、簡単かも!ヒントなしでいってみましょう!

結構、東北の広い範囲で使われている言葉だと思います。

ちなみに、岩手県も南部弁を使っている地域があるんですが、

岩手県のテレビ局には、「岩手めんこいテレビ」があります。

 

第二問:「あの人、からやきで困ってまったじゃ」

 

からやきというのがポイントです!

私、今回南部弁クイズのために調べていた時に、

あ~たしかに、この言葉も方言だったか!と気が付きました(笑)

文脈的に、何かで困っているんですよね。

 

第三問:「おんでやぁんせ」

 

これは、正直、日常的には使わないですね。

ただ東北新幹線で八戸駅でおりると、目にする言葉かもしれません!

 

今回の南部弁クイズはいかがだったでしょうか。

私も改めて、南部弁を振り返っていると、

いろいろな発見があって面白かったです~!

また、秋ごろに第三回を開催しますので、お楽しみに!

今回は青森県の方言南部弁をご紹介しました!

 

 

 

******************

≪クイズの答え≫

第一問「めんこい子だこと」

正解:「かわいい子だね」

 

「めんこい=かわいい」です。

赤ちゃんとか小さい子に使うことが多いです。

めんこいね~めんこちゃんだね~みたいに使います。

めんこいは、若い世代も使っていると思います。

 

第二問「あの人、からやきで困ってまったじゃ」

正解:「あの人、怠け者で困ってるんだよ」

 

からやきというのが、怠け者、めんどくさがりという意味です。

日常的には、「からやいてないで、早く勉強しなさい!」とか使います。

めんどくさがらず、○○しなさい!という意味です。

恥ずかしながら、私もよく言われましたね~(笑)

 

第三問「おんでやぁんせ」

正解:「いらっしゃいませ」

 

日常的にはあまり使いませんが、

駅とかに「おんでやぁんせ八戸」のような看板がでています。

観光客が目にする方言としては、頻度が高いかもしれません。

******************

mizunashi 11:00 AM

高岡おとぎの森公園

2023年8月4日

今週も暑かったですね。

これだけ暑いと、せっかくの夏休みなのに思いっきり遊べないですよね。

今日は、室内でも外でも、そして水遊びも楽しめる!

そして、今週末には子供も大人も楽しめる鉄道模型のイベントが行われる

高岡おとぎの森公園」をご紹介します!

 

高岡おとぎの森公園は、新高岡駅から車で5分ほどの高岡市佐野にあります!

公園は、横400m×縦270mの大きな公園です。

 

外遊びだけではなく、室内でも楽しく遊ぶことができます!

 

取材に行った日は、平日でしたが夏休みだったので、

たくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいましたよ~!

 

おとぎの森公園の中のオススメスポットいくつかご紹介します!

まずは、西側駐車場近くにある「おとぎの森館」です。

image3

おとぎの森公園のシンボル施設で、高さ22mの展望ロビーからは、

高岡市内を一望することができます!

また、天気がいい日は、にっぽん百名山のうち10座を望むことができますよ~!

 

そんなおとぎの森館一階には、子供たちに大人気の「ふわふわドーム」があります!

富山県内にも、ふわふわドームがある公園や施設はいろいろありますが、

おとぎの森公園のふわふわドームは、室内にあります!

夏の暑い日も、雨の日も、楽しく遊べますよ!

 

そして、二階にはバブリンというボールプールや

童話のビデオが見られるキッズルームもあります!

image5

 

また、おとぎの森公園の外に行くと、大型遊具があります!

長い滑り台に、ターザンロープの遊具、インクルーシブ遊具などがあります。

image0

そして、嬉しいのは、

大型遊具の近くには、木陰で休めるベンチもありました!

やっぱり暑いのでね!ありがたいですよね!

一緒に来ている大人の方や、子どもたちも適宜木陰のベンチで水分補給して、

遊んでましたよ!

 

また、大型遊具の近くには水遊びできるエリアもあります。

浅い小川のようなエリアに、

かっぱの広場という水遊び専用のエリアもあります。

 

かっぱの広場は、公園内を流れる千保川のとなりにあります。

私も、手を付けてみたんですが、

とっても冷たくて気持ちが良かった~!

今年の夏のように暑い日は、水遊びにぴったりです!

千保川の隣にありますが、

千保川としっかり岩で区切られているので、

浅く、流れもありません!

image1

ただし、危険ですので、

岩を乗り越えて川に入らないようにしてくださいね!

 

子供たちだけで遊ばず、大人の方も付き添うようにして、

楽しく遊んでくださいね♪

 

他にも、雨の日などは、2階建てのログハウス「こどもの家」もおすすめです。

image4

こどもの家の中には、コミックコーナーもありますよ!

 

また、おとぎの森公園といえば、

高岡市出身の漫画家藤子・F・不二雄さんの作品「ドラえもん」のキャラクターがいること!

 

大型遊具があるエリアの近くに、ドラえもん広場があります!

image2

ドラえもんでおなじみの、あの土管がある広場が再現されています。

 

おとぎの森公園は、子供たちが元気よく遊ぶことができますし、

広いのでお散歩やランニングにもおすすめです!

愛犬をつれてのお散歩もOKですが、

芝生エリアには入らないようにご注意ください!

ただ、一部わんちゃんが入ってもOKな芝生エリアがあります!

 

また、8月5日6日は、「鉄道模型の世界in高岡おとぎの森」というイベントが開催されます!

 

鉄道模型が走り、ミニSL乗車体験もあります!

鉄道模型は、HO(1/80)と、N(1/150)の運転があります。

おとぎの森館の正面玄関入って、左側のフラワールームに、

鉄道模型が設置されます!

 

富山レールクラブさんの協力のもとこのイベントが行われるんですが、

なんと!300もの鉄道模型の車両がくるそうです!

私、300という数にびっくりしすぎて、

思わずお話を聞いたときに、食い気味で聞き返してしまいました(笑)

 

どんな車両が集まるかは、当日のお楽しみに!

ぜひ、行って楽しんでくださいね~!

 

広めのお部屋なので、鉄道模型が走る様子を思う存分楽しむことができるとおもいます!

 

そして、おとぎの森館の正面玄関から出た広場で、

ミニSLの乗車体験会が行われています。

天気が良ければ、明日土曜日、

土曜日の天気が悪かった場合は日曜日に行われます。

今のところ、明日はお天気よさそうですので、

明日乗車体験会が行われると思います!

時間は、午前10時から12時と、午後1時から3時までです。

無料で乗ることができます!

 

他にも、おとぎの森館の1階には常設で、

所長の吉崎正人さんが集めた鉄道模型やミニカー、飛行機の模型がたくさん展示されていました!

特に、日本メーカーから外国メーカーまでいろいろなミニカーが集まっていますが、

特にF1で活躍していたホンダの車がそろっています!

子供だけではなく、マニアの方も楽しめると思います!

 

私もじっくり見てきましたが、一瞬博物館に来たのかな?と思う展示でした!

所長の吉崎さんが、いろんな人に楽しんでほしい!という気持ちで、

展示しています。

ちなみに、9月にはクラシックカーのイベントも予定されてるそうです。

 

今回実際におとぎの森公園に行ってみて、

子供から、大人まで楽しめる施設だなぁと感じました!

施設のいたるところに、楽しんでほしい!という思いや工夫が表れている、

とっても素敵な施設でした!

 

ぜひ、夏休みはおとぎの森公園で楽しんでみてくださいね~!

 

******************

高岡おとぎの森公園

開館時間 午前9時から午後5時

休館日  火曜日

入館料  無料

 

「鉄道模型の世界in高岡おとぎの森」

開催日程 8月5日(土)6日(日)

開催時間 午前9時30分から午後4時30分

場所   おとぎの森館 一階 フラワールーム

ミニSL体験 8月5日(日)(天気が悪ければ6日(日))

時間   午前10時から12時

午後1時から3時

体験料  無料

イベント情報はコチラから。

******************

mizunashi 8:00 PM