ブログトップページはコチラ

方言講座 第6弾!

2024年4月19日

早いもので、4月も後半になりましたね!

感覚的にまだ3月下旬の気分なんですが、

気が付いたら大型連休直前でびっくりしています(笑)

 

さて、今日のSTEP!の「みずなしまほの『これ、いいね!』」では、

東北の方言をご紹介しました!

 

私は、出身が青森県でして、

よく青森の方言について聞かれるので、

2か月に1回、このコーナーで青森の方言をご紹介しています!

 

青森の方言は、

日本海側エリアの津軽弁、

太平洋側エリアの南部弁、

まさかり形をした下北エリアの下北弁があります。

 

私は、南部弁を使って育ってきました~!

 

そして、いつもは南部弁講座なんですが、

今日はちょっぴり範囲を広げて東北の方言をご紹介します!

 

というのも、私は大学時代宮城県仙台市に住んでいたんですが、

仙台住んでいると、日常生活の中で東北各地の方言が聞こえてくるんです!

 

なぜかというと、仙台は東北最大の都市で、

東北の各地から、勉強や仕事で人が集まっているからです!

 

実際に私の大学時代仲良かった友達も、

福島・秋田・山形と、みんな東北の各県から大学に通うために仙台に来ていました!

 

ただ、東北の方言って基本的に似ているので、

だいたいみんな意味は分かるような感じでしたね(笑)

 

東北6県ありますが、今回は、実際に住んでいた宮城県の方言をクイズ形式でご紹介します!

*クイズの答えは、一番最後に記載します。

 

 

第一問 宮城県でよく使われる「~です」という意味の語尾や相づちに使われる方言はなんでしょうか。

 

これは、結構有名なので、ピンと来る方もいらっしゃるのではないでしょうか。

宮城にすんでいる親戚の方も、

この言葉はよく使っていますね~!

 

結構、富山でよく使われている語尾ににています・・・!

 

第二問 「おばんです」という言葉は、どういう意味でしょうか。

 

この言葉は、正直青森でも使いますし、

東北で広く使われているような気がしています!

 

ただ、宮城県ではローカル番組のタイトルが「おばんです」をもじった番組もあったり、

幅広い世代で認知されているような気がします。

 

ヒントは、挨拶です!

 

第三問 宮城県では、指先に穴があいた靴下のことを「○○くつした」といいます。

○○に入る言葉はなんでしょうか。

 

これは、宮城に住んでた時に初めて知りました(笑)

放送系のサークルに所属して、スタジオが土足厳禁だったので、

かならず靴を脱ぐんですよ。

その時に、だれかの靴下に穴が空いていて、宮城出身の子が、

「○○くつした」になってるよ~!と言っていて、

なんだその言葉!?となりました(笑)

 

******

 

今日は宮城県の方言クイズでしたが、いかがだったでしょうか。

次回の方言クイズは、また青森県の方言に戻ろうと思います(笑)

 

今日は、宮城県の方言をご紹介しました!

 

******

≪答え≫

第一問 宮城県でよく使われる「~です」という意味の語尾や相づちに使われる方言はなんでしょうか。

 

正解 「だっちゃ」

 

例えば、「宮城はいいとこだっちゃ~」とか語尾に使ったり、

分かった、そうだよねの意味の相槌で「だっちゃ」を使ったりしています。

 

うる星やつらのラムちゃんの「~だっちゃ」も仙台弁がもとになっているそうですよ~!

 

第二問 「おばんです」という言葉は、どういう意味でしょうか。

 

正解 「こんばんは」

 

夜、誰かの家を訪ねたときに、「おばんです~」と言ったりします。

ちなみに、今回調べていてしったんですが、

おばんですが丁寧になると、「おばんでがす」になるそうですよ~!

 

第3問 宮城県では、指先に穴があいた靴下のことを「○○くつした」といいます。

○○に入る言葉はなんでしょうか。

 

正解 「おはようくつした」

 

比較的新しい言葉で、宮城県内の学校などでよくこの言葉が使われているそうです!

靴下に穴が空いているマイナスな状況を、

少し和らげて伝えよう!ということから、「おはようくつした」という言葉ができたのではないかと言われています。

 

******

mizunashi 8:00 PM

芦峅ホースヴィレッジ

2024年4月15日

先週のSTEP!では、富山市の乗馬クラブ「芦峅ホースヴィレッジ」をご紹介しました!

 

3月の放送で、乗馬の話になり、しばらくできてないから富山で体験できるところがあれば教えてほしい!と話していましたところ、

「息子夫婦が乗馬クラブをしているので、ぜひ体験してほしい!」とメッセージが届きました~!

ということで、今回は、富山市婦中町にある乗馬クラブ「芦峅ホースヴィレッジ」で乗馬体験をしてきました~!

 

もともと私は、小学生の頃に何度か乗馬レッスンを体験し、

大学生の時も乗馬したいな~と1度体験レッスンをうけたことがあります。

 

ただ、小学生の時は結構家から乗馬クラブまで遠く、

大学生の時は、体験後にコロナ禍に突入してしまい、本格的に通えずじまいでした。

 

なので、久しぶりに乗馬できる!と決まった時は、すごく嬉しかったですね!

 

 

「芦峅ホースヴィレッジ」は、非会員制の乗馬クラブで、

気軽に誰でも乗馬体験をすることができます!

 

馬は、全部で7頭います!

地方競馬などで活躍していたサラブレッドや、

馬術競技が得意なヨーロッパから来たKWPNなど、様々な子がいます!

image2

(イーグル君↑)

 

そして、今回私がのせてもらった子は、サラブレッドの女の子「アルブクール」ちゃんです!

通称あるちゃん!

明るめの茶色の毛が美しく、お顔に白のラインが入ったとっても可愛かったです!

image0

(↑左がアルちゃん、右はミニチュアホースのあいちゃんです)

 

まず、乗馬体験前にヘルメットやふくらはぎを保護するチャップスという装具、またベストを着用します!

ベストは、万が一落馬したときにエアバッグのようにベストが膨らむものです。

 

今回は、芦峅ホースヴィレッジ代表の中村さんにレッスンしていただきました!

踏み台を使って、馬にまたがっていきます~!

 

サラブレッドなので、結構目線が高くなります!

馬に乗ると、背筋がピーンと伸びます!

image1

まずは、馬に指示を送るために必須の手綱をぎっていきましょう。

私は最初、手のひらを上に向けて、親指が馬の顔側にある感じでにぎってしまったんですが、

基本的な持ち方は、親指が自分の体側にくるといいそうです!

 

手綱をしっかり握ったら、さっそくレッスンスタートです!

今回は、中村さんが引馬をしながら、サポートしてくださいました。

 

最初は、「常歩(なみあし)」からスタートです!

常足というのは、簡単にいうと歩く動作です!

 

まず、常歩の合図は、自分のふくらはぎをギュッとして、

馬のお腹を圧迫すると、

あ!歩くの合図だなと馬が認識して歩き始めます!

 

圧迫の加減が難しくて、ちょっと軽めの圧迫だと、指示が通っていないこともあり、

何度かギュッと合図を送っていました。

 

歩くだけでも、揺れるので、初めて乗る方は少し注意してくださいね!

 

そして、常歩ができたら、速歩にチャレンジ!

私は、常歩までは何度かやったことがあったんですが、

速歩はほぼやったことがなかったので、

初回のレッスンで速歩までやるんだ!と少しびっくりしました!

 

速歩は、常歩よりちょっぴりスピードが上がって、

馬が1・2・1・2と軽めにはしるような動きです!

 

速歩になると、結構揺れます!

軽く走るぐらいなのにこんなに揺れるのであれば、

馬術や競馬でのスピードってどれだけ振動があるんだろうとつい考えてしまいました(笑)

 

速歩しているとき、最初は座っていたんですが、

座ったまま速歩をすると、馬にも人間にも負担が大きいということで、

乗っている人は軽速歩という動作をしていきます。

 

軽速歩は、馬の速足の1・2・1・2・に合わせて、

立つ・座る・立つ・座るの動作を乗る人が繰り返していくことです!

 

これが、難しかった・・・!

なんとか立ったり座ったりはできるんですが、なかなかリズムに乗れなかったり、

前傾姿勢になりすぎたり・・・

今回は、中村さんが引馬をしてくれていたので、形になりましたが、

いずれしっかり一人で馬に指示をだしながら、軽速歩ができるようになりたいですね~!

 

レッスンですが、

1回だけ受講できる20分の体験レッスンと、

40分の通常レッスン、

また常足のみのレッスン、

上級者むけの障害レッスンがあります!

 

体験レッスンは、税込み3300円、

通常レッスンは、税込み6600円です。

レッスン料のほかに、馬具をレンタルするかたは、+330円かかります!

(ヘルメット、ベスト、チャップスのレンタル)

 

乗馬レッスンの他にも、馬のお手入れ体験もあります。

馬にのらずに触れ合いたいという方に人気です!

 

乗馬は子どもから大人まで楽しめます!

今は、小学生から60代までの方が定期的に通っているそうです!

 

非会員制なので、気軽に誰でも予約することができますよ~!

予約は、HPからできます!

また、芦峅ホースヴィレッジは見学のみはできませんので、ご注意ください。

 

そして、芦峅ホースヴィレッジでは、馬とウエディングフォトをとることができるプランもあります。

日本でも馬とウエディングフォトをとれる乗馬クラブは少なく、

日本全国から応募があるそうです・・・!

さらに、全国でもかなり珍しいんですが、

ウエディングドレスをきて馬に乗り写真をとることもできます!

 

インスタグラムで写真をみたんですが、本当に幻想的な雰囲気で、

馬が好きなかたにはぴったりなウエディングフォトだなぁと思いました!

 

詳しい料金や撮影場所は、芦峅ホースヴィレッジまでお問い合わせください!

 

また、県内のイベントに参加しているときもあります。

今週末4月14日は、中滑川複合施設メリカで、小学三年生までの乗馬体験や、エサやり体験を行います。

ミニチュアホースのあいちゃんが皆さんに会いにいくそうです!

サラブレッドよりかなり小さくて可愛らしいポニーなので、小さいお子さんも安心ですよ~!

イベント情報は、芦峅ホースヴィレッジのインスタグラムをご確認ください!

 

久しぶりに乗馬をしてきましたが、本当に楽しかった!

将来的に乗馬を趣味にしたいので、これからもプライベートでレッスン受けに行きます。

ちょっと乗馬に興味がある!という方は、ぜひ、一度体験してみてくださいね!

 

*芦峅ホースヴィレッジのHPはコチラから。

 

mizunashi 12:00 PM

超高層ビル!

2024年4月12日

今日、4月12日もいろいろな記念日になっているんですが、

1968年の4月12日は、東京千代田区の霞が関に日本初の超高層ビルが完成した日なんです!

 

ということで、今回は超高層ビルについて調べてきました!

 

まず、1968年に完成した日本初の超高層ビルは、

高さ148m、36階建ての「霞が関ビルディング」です。

 

今だと、150mほどの建物はちょっと大きめの都市だと珍しくないですが、

当時は、36階建ての「霞が関ビルディング」を一目見ようと、

建設中からたくさんの人が周辺に集まってきたそうです。

 

完成後は、最上階の36階に設けられた展望空間「パノラマ36」に人が押し寄せ、

1.5キロ離れた交差点まで、大行列が続いたそうです。

 

そして、現在日本で一番高いビルは、去年完成した麻布台ヒルズ森JPタワーです!

高さ330m、64階建てです。

商業施設やオフィス、住居スペース、医療センターなどが入っています。

 

富山で一番高い建物は、富山駅北にあるタワー111で、高さ111mですので、

およそ3倍の高さということです!

 

麻布台ヒルズ森JPタワーを下からとっている写真をみたんですが、

すごい迫力でした!

 

また、2027年には東京駅前に63階建て、地上390mの超高層ビルが開業予定です。

東京タワーよりも高いビルが日本にも誕生するということです!

東京駅前にできるということで、北陸新幹線で東京に行ったときは、

新幹線に乗りながら見ることができそうですよね~!

 

そして、世界にも超高層ビルはたくさんあります!

世界で一番高いビルは、アラブ首長国連邦の中心都市ドバイにある「ブルジュ・ハリファ」です!

なんと、高さ828m!!!206階建てです!

ビルの一番たかいところは電波塔のように細長い形になっています。

 

ちょっと高すぎて、想像がつかないんですが、

世界で一番高い建造物です!

 

世界一高い「ブルジュ・ハリファ」は、オフィスやホテル、レストラン、展望台が入っています!

そして、展望台は124階と125階の「アットザトップ」、148階の「アットザトップスカイ」、152階・153階、154階は「ブルジュハリファラウンジ」とよばれ、アットザトップよりもラグジュアリーな空間になっているそう!

 

もう一つびっくりしたのが、世界最速のエレベーターが使われていて、

425mの高さの124階・125階まで、たったの35秒で着くそうです!

そして、124階は屋外になっているそうで、外の空気を感じながら、

景色を楽しめるそうです。

とはいっても、425mの高さで屋外にでるのはちょっぴり怖いですよね(笑)

 

また、隣には世界最大級のショッピングモール「ドバイ・モール」や、ドバイモール内は世界最大級の水族館があるそうです。

もしいつかドバイに旅行に行く機会があったら、訪れてみたいですよね~!

 

他にも世界には超高層ビルがたくさんあります!

例えば、中国の上海には632mの上海タワー、

サウジアラビアのメッカには、601mのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズ、

中国広東省は、599mの平安国際金融中心などがあります!

 

世界の電波塔を含まない超高層ビルランキング50位が高さ374mのビルなので、

残念ながら日本の超高層ビルはランクインしないんですよね~!

 

これには、本当に驚きましたし、

世界には超高層ビルがたくさんあるんだなぁと感じました!

 

ちなみに、電波塔を含むと1位はかわらずドバイのブルジュ・ハリファ、

2位は、東京スカイツリーの634mとなります!

 

今まであまり超高層ビルのことは全然しらなかったんですが、

いろいろ調べてみると、面白いですね!

 

今回は、超高層ビルについてご紹介しました!

 

mizunashi 8:00 PM

デビューの日!

2024年4月8日

先週のSTEP!があった4月5日は、「デビューの日」でした!

 

なぜ、4月5日が「デビューの日」なのか!

1958年4月5日に、読売巨人軍の長嶋茂雄選手が、

開幕戦に3番サードで先発出場したことから、

新人にエールを送る日として「デビューの日」となっています!

 

開幕戦は、国鉄のエース金田正一投手を相手に、

4打席連続3振で、豪快なフルスイングによる三振であったことが伝説的に語り継がれています!

 

今年のプロ野球も3月下旬に開幕して、

横浜DeNAベースターズのルーキー度会選手が、デビュー戦で3ランホームランを打って話題になりましたね~!

 

そして、4月から新社会人デビュー、学校デビュー、一人暮らしデビューなど、

新しい生活が始まっている方も多いと思います。

 

私は、今年度は特に新しくデビューしたことはないんですが、

パン作りデビューしたいんですよ!

社会人デビューとかに比べると、すごい小さなことですがやってみたい!

 

パン作りって、発酵したり、オーブンで焼いたりとかなりハードルが高いなぁと思っていました。

ただ、最近SNSで、発酵なしでさらにレンジで作れる簡単パンのレシピを発見したんです!

なので、予定がない休日に作ってみたいなぁと思っています!

簡単なパン作りから始めて、

いつかオーブンを買ったら、本格的なパン作りもしたいです!

 

また、一番印象にのこっているデビューは、

FMとやまでの初鳴きですね~!

 

入社前の3月に東京で研修がありまして、

その時に、「4月2週目の月曜日にデビューだから!」と伝えられて、

「そんなに早いの!?」とびっくりしてしまいました(笑)

 

初鳴き当日は、もう朝から緊張していましたし、

スタジオにはいってから本番が終わるまで、ずっと足が小鹿のようにぶるぶるふるえていました(笑)

 

初鳴きの時の音源が残っていて、この前久しぶりに聞いてみたんですが、

ガッチガチに緊張しているなと伝わる声で、恥ずかしくなりました(笑)

 

でも改めて聞いたことで、初心に戻れたので、

今後もニュース読みもフリートークも精進していきます。

 

そして、デビューと聞くと期待いっぱいで、明るいイメージがありますが、

始めるときが近づくと、「不安」が募りますよね。

 

私も、大学に進む、一人暮らしを始める、初めて出社するときなど、

新しく始めることに期待もワクワク感もあるんですが、

同時に大きな不安もありました

 

ちょっと調べてみたところ、

日本人は不安先行型の人が多いそうなんです!

感情や気分をコントロールするセロトニンという物質があるんですが、

日本人はセロトニンの情報が伝わりにくい遺伝子をもっていることから、

不安先行型の人が多いそうです。

 

なんか不安に思ってるのは自分だけじゃないんだと、ちょっと安心しますよね。

 

少しでも不安をなくすためにどうしたらいいのか!

まずは、不安な気持ちを書き出して、なぜ不安なのか自分の感情と向き合ってみるということ。

私もそうなんですが、書き出しているうちに気持ちを客観視することで少し落ち着いてきます。

 

そして、長期的にはなってしまいますが、

小さいことでも様々な経験をして成功体験を積み重ねることで、

不安を感じにくい状態で新しいことを始めることができるそうです!

 

これに関しては、私もその通りだなぁと感じています!

というのも、私の仕事は日々新しい人と出会ったり、チャレンジしたりする機会が多いんです。

3年間いろいろ経験したことで、

新しいことにも落ち着いて取り組めるようになってきました!

 

また、今すぐ不安をどうにかしたい!というときは、ゆっくり深呼吸をしてみてくださいね!

深呼吸をすることで、副交感神経が優位になりリラックスすることができます。

 

新しいことが始まり、体も心も疲れやすい季節ですが、

休める時にしっかり休んで、無理せず頑張っていきましょう!

 

今日は、「デビューの日」をご紹介しました!

mizunashi 12:00 PM

城端別院 善徳寺

2024年4月5日

富山県内も今週4月2日に、桜の開花が発表されましたね。

リスナーの皆さんは、お花見の予定などを立てている方も多いかもしれませんね!

県内各地に桜の名所はありますが、

今週末は、樹齢350年の糸桜がある寺院を訪れてみませんか?

 

今回は、城端別院 善徳寺をご紹介します!

 

境内にある糸桜は、一昨日満開になり、今週末ごろまでがきれいにみられるとのことです!

糸桜のそばにある菊桜などは3分ほどの開花状況です。(4月5日時点)

 

城端しだれ桜まつりも開催中なんですが、そのまえに、

まずは、善徳寺についてご紹介しましょう!

 

1470年ごろ、第八代蓮如上人が福井の吉崎に赴き、北陸地方に浄土真宗を布教した際に、

富山と石川の県境の砂子坂に寺院を開いたのが、善徳寺の始まりです。

 

その後、山本、福光と移転し、最終的に1559年に今の城端地域に移転しました。

 

善徳寺は、東本願寺を本山とする真宗大谷派の寺院です。

善徳寺の六代目が、本願寺と織田信長との戦い石山合戦に参戦し、

本願寺を守ろうとする教如上人に協力したからです!

教如上人は、のちの東派一代目なので、東の派閥についたということです。

 

すごく歴史がある寺院なんですが、城端に移ってから一度も火事がなく、

建物や宝物がそのまま残っているんです!

 

本堂は、江戸時代に老朽化で倒れ、1759年に再建されてから、

およそ260年間1度も火災で焼失することなく現存しています!

ただ、老朽化で本堂が後ろに傾き始めたため、

鉄柱を入れる工事を行い、2017年に工事が完了しました!

image0

山門は1815年に再建されたものが今も残り、

それぞれ県指定文化財になっています!

image1

また、善徳寺は門前町と距離が近いのも特徴です。

以前は、山門のすぐそばに門前町の建物があります!

境内も狭く、山門からすぐ本堂があることで、

地域の人々との関係が深いんです。

 

例えば、明治時代に門前町で火事があり、山門にも火が迫ったとき、

住民たちは、自分の家にも火が迫っているのにもかかわらず、

必死に山門を守ったと言われています。

 

今でも地域の方とのつながりが深く、

私が取材で善徳寺を案内しているときも、地域の方が善徳寺のお掃除をしていました!

 

また、城端別院では今でも朝にお勤めと法話を行っているんですが、

5・6人の方が毎朝いらっしゃるそうです。

 

そして、善徳寺には多くの宝物が残っています!

というのも、善徳寺は加賀藩の前田家との関係が深いんです。

 

13代目の加賀藩主前田斉泰公の息子の亮麻が、

城端別院の16代目住職として善徳寺に2歳でやってきました。

亮麻呂は4歳で亡くなるまで善徳寺の住職を務めました。

 

その亮麻呂が善徳寺に来るときに持参した「木馬」が残っています!

漆塗り、金唐皮、銀で加賀象嵌が施されたあぶみなど、美術工芸品としても優れており、

加賀藩の御用職人が手がけたものと推察されています。

 

また、加賀藩主が鷹狩のために城端別院に泊まったり、

城端別院の17代目の住職のお嫁さんに、斉泰公の娘が嫁ぐなどしています。

 

ちなみに加賀藩主が泊まっていた一番くらいの高い部屋「御殿」には、

加賀藩主を守るためにいろいろな工夫も施されていました。

例えば、屋根裏からの侵入を防ぐため、部屋の天井をふすまにしたり、

床下からの侵入を防ぐため、あるくと音がなるしじみの殻をしきつめたり、

城端地域の加賀藩への忠誠心の高さが表れています。

 

そして、加賀藩ゆかりの宝物だけではなく、

民芸運動を代表する作家たちの作品も多く残っています。

 

善徳寺は民芸の父「柳宗悦」が、美の法門を執筆した場所になります!

民芸の世界では、善徳寺が聖地になっているそうです。

さらに、南砺市に疎開してきていた棟方志功も足繫く善徳寺に通っていたこともあり、

濱田庄司、河井寛次郎、バーナード・リーチなど当時民芸運動に携わっていた方も善徳寺を訪れたそうです。

 

善徳寺にのこる宝物や、民芸運動を代表する作家の作品は、

7月22日から28日に行わる虫干法会の際に、一般公開されます。

 

この時期しかみることができませんので、

ぜひ虫干法会の際は、善徳寺を訪れてみてくださいね!

 

そして、冒頭でもお話しましたが、

今、樹齢350年の糸桜がちょうど見ごろを迎えています!

今の本堂が建設されるよりも前から、善徳寺を見守る桜です。

image2

(↑3月29日撮影)

糸桜というのは、しだれ桜のことで、

4月7日まで、「城端しだれ桜祭り」も行われています!

 

善徳寺の境内では、

4月7日の午前11時とお昼12時から、雅城会の雅楽や

同じく7日には、大谷婦人会の呈茶があります。

一服700円で、お菓子もついてきます。

 

また、門前町ではワンコイン大市が行われます~!

お祭り期間限定で、ワンコイン100円もしくは500円で購入できる商品が、17店舗で登場します~!

 

人気で予約を締め切ったイベントもあるんですがm

明日明後日、善徳寺の台所で行われる絹のコースターづくりや、

善徳寺ないで行われるオンライン英会話は、予約なしで参加できます!

時間など、詳しくは南砺市商工会城端事務所のHPをご確認ください。

 

また、山門のそばには2代目糸桜、

山門の左手側に兼六園からきた菊桜もありますよ~!

image3

(↑3月29日撮影)

 

しだれ桜まつりの期間中は、糸桜のライトアップを夜9時ごろまで行っています!

 

 

ぜひ、夜桜も楽しんでくださいね~!

 

初めて、城端別院善徳寺にいってきたんですが、

様々な歴史があり、今も地域の方とのかかわりが深いことに驚きました。

今度は、7月の虫干法会のときに訪れたいなと思っています!

 

今日は、現在しだれ桜まつりも行われている「城端別院善徳寺」をご紹介しました!

 

************************

「城端別院 善徳寺」

場所 城端駅からおよそ徒歩10分

行事 毎朝6時半 お勤めと法話

*誰でも訪れることができます。

*他の行事は、HPをご確認ください。

拝観案内 一人500円

*事前申し込みで、城端別院の各部屋を案内

*詳しくは、城端別院までお問い合わせください。

 

「城端しだれ桜まつり」

期間 明後日4月7日まで

ライトアップ 午後9時ごろまで

*今年は開花が遅れたため、お祭り期間後もライトアップ予定

お祭りの詳しい情報は、コチラから。

(城端しだれ桜まつりのチラシはコチラ。)

 

城端別院善徳寺のHP

*********************

mizunashi 8:00 PM

富山県自然博物園ねいの里

2024年4月1日

新年度になりましたね~!

あっという間に3月が終わり、

まだ、新しい年度になったという実感がありません(笑)

 

そして、今日から新社会人の皆さん!

おめでとうございます!

これから大変なことも多いと思いますが、

無理せず頑張っていきましょう!

 

私も富山に来て4年目になりました。

今年度も頑張りますので、

よろしくお願いいたします。

 

◎今年度の担当番組◎

  • STEP! 毎週金曜夕方6時~7時55分(アーバンスタジオから公開生放送)
  • エッジモーメントpresents「have a nice home」毎週金曜朝8時30分~8時40分
  • あいの風 日曜日のお出かけ 毎週日曜午前9時55分~10時
  • 夕方のニュース 月~木

 

****************************

 

さて、先週のSTEP!では、富山県自然博物園ねいの里をご紹介しました!

 

ねいの里は、富山の里山をテーマにした自然博物園です!

展示館で学ぶこともできますし、広い園内を散策して実際の自然に触れることもできます!

image12

今回は、富山県自然博物園ねいの里の竹内健心さんにいろいろ教えていただきました!

 

展示館からご紹介しましょう!

展示館は、生き物の展示やはく製の展示のほか、野生鳥獣被害対策展示など、様々な展示を行っています!

 

まず、生き物の展示について!

ねいの里の展示館では、里山にくらす生き物の展示を行っています!

全部で、およそ27種類展示されています!

今は、冬眠中でカメやトカゲ、ヘビなど展示をお休みしている生き物もいるんですが、

4月になるとたくさんの生き物を見ることができますよ~!

 

3月下旬に取材に行った際は、

フナやブルーギルなどの魚や、

カエル、イモリ、オオサンショウウオなどを見ることができました!

 

ただ見るだけではなく、ねいの里ではいろいろな体験ができるんです!

魚のエサやり体験ができたり、ヘビや亀と触れ合えたり、

体験を通して、生き物を観察できます!

 

今回、私は魚にエサやりをしてきました!

まずは、ブルーギルとオオクチバス(通称ブラックバス)に、エサをあげました。

エサは、タブレット状で、上から入れると、沈んでいきます!

ブルーギル・ブラックバスは、エサに気が付くと、

エサに向かって泳ぎ、エサを食べます!

 

また、フナにもエサをあげたんですが、

フナのエサは、フレーク状のものでした!

私、子供の頃に金魚を飼っていたんですが、

金魚と同じエサを渡されてびっくりしてしまいました(笑)

 

そして、フナは自らエサを食べに行くというよりかは、

自分のところにエサがきたら、食べるという感じでした!

 

同じ淡水魚でも、魚の種類によって、エサの食べ方が違うんだと勉強になりました!

 

また、富山と石川にしか生息していない貴重な生き物「ホクリクサンショウウオ」もみることができます!

ホクリクサンショウウオは、環境省・富山県のそれぞれのレッドデータブックで絶滅危惧種として登録されています!

image5

ホクリクサンショウウオ、初めて見たんですが、

きゅるんとした目が可愛らしかったです!

 

そして、ねいの里では昭和60年から毎年ホクリクサンショウウオの産卵数調査を行っています。

なんと今年の産卵数が、過去最多の130対、卵の数にすると1万2000個だったそうです!

 

私も、ホクリクサンショウウオの卵を見たんですが、

卵の中で動いたりしていて、一生懸命生きているんだなぁと感動しました!

image6

ぜひ、ねいの里の展示館にいったら、ホクリクサンショウウオも観察してみてくださいね!

 

また、展示館では里山の生き物のはく製も展示しています!

たぬきやキツネ、イノシシ、カモシカ、クマ、ワシなど、様々な動物を間近で観察できます。

そして、はく製に直接触れることができます!

 

私もいろいろ触らせていただいたんですが、

キツネの冬の毛は、予想していた通りふわっふわの毛で、

イノシシとクマは、ごわごわの毛、

カモシカは、サラふわで触り心地が良かったです!

image8

image10

ぜひ、みなさんも実際に触ってみてください!

ただ、鳥のはく製は羽が抜ける恐れがありますので、触らないようにしてくださいね!

 

去年、全国各地でクマの被害のニュースもありましたが、

実際にクマをみると背丈は160センチぐらいと人間と同じくらいなんですが、

爪が本当にするどいんですよね。

 

クマなどの野生鳥獣被害対策展示も行っていますので、

じっくりご覧になってみてくださいね!

 

また、タヌキ、アライグマ、アナグマが並んでいて、タヌキはどれでしょうというクイズもあったりします。

image7

私は、間違えました(笑)

みなさんは、タヌキがどれかわかりますか?

答えは、ぜひねいの里の展示館でお確かめください!

 

他にも、鳥の鳴き声を聞けたり、クイズコーナーがあったりします!

 

そして、展示館を楽しんだ後は、

実際にねいの里の園内フィールドにでて自然を満喫してくださいね~!

 

今の季節は、カタクリを見ることができます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、カタクリが咲くと、ギフチョウもでてきます!

他にも、ウグイスの鳴き声が聞こえたり、シュレーゲルアオガエルの鳴き声がきこえたり、

耳も澄ましてみてくださいね!

 

そして、4月から5月になると、植物も虫もグッと増えてきます!

虫取りをして、楽しむ子も多いそうです!

基本的には、捕まえた虫はねいの里敷地で観察し、変える時は自然に返してあげてください!

夏休みの自由研究などでどうしてもお家でも観察したいというときは、

一度スタッフの方に相談してくださいね!

 

他にも、ねいの里には、鳥獣保護施設もあります。

車とぶつかったなど人的要因でけがをした野生動物を保護し、元気になったら自然に返している施設です。

今は鳥インフルエンザ予防のため、施設内の見学はできませんが、

建物の窓から中を見ることができます!

 

また、ねいの里では、毎月イベントも行っています!

4月のイベントは、残念ながら応募を締め切ってしまいましたが、

5月12日(日)に行う「愛鳥週間 探鳥の日バードウォッチング」は、

4月12日から参加者募集を行うそうです!

年間のイベントは、ねいの里のHPをご確認ください。

 

今回、初めてねいの里に行ってきましたが、大人の私も楽しみながら学ぶことができました!

実際に生き物をみて、ふれることで、新しい発見もありますし、

さらに興味がわいてきますよね~!

また、4月下旬から11月上旬の土・日・祝祭日は、ナチュラリストの方が、

フィールドを案内し、生き物や自然の解説を行っています!

 

冬が終わり、生き物の動きが活発になっていきますので、

ぜひご家族で訪れてみてくださいね!

 

今日は、富山県自然博物園ねいの里をご紹介しました!

 

************************

富山県自然博物園ねいの里

開館時間:午前9時から午後5時まで

休館日:祝日を除く火曜日 祝日の翌日です。

入館:無料

※駐車場からねいの里の展示館までは少し歩きますので、ご注意ください!

富山県自然博物園ねいの里のHPは、コチラから。

************************

mizunashi 12:48 PM

卒業のための犯罪プラン

2024年3月29日

もう明後日で3月も終わりますね。

「年度末でかなり忙しかったよ~」という方も多かったと思います。

お仕事もお疲れ様です。

 

そして、3月といえば、各学校で卒業式もありましたよね。

改めて、卒業おめでとうございます。

卒業生のみなさんは、どんな学生生活だったでしょうか。

 

今回は、卒業にむけて奔走する大学生の物語をご紹介しましょう。

 

宝島社文庫から出版されている浅瀬明さんの「卒業のための犯罪プラン」という小説です。

image11

2024年第22回「『このミステリーがすごい!』大賞」の文庫グランプリ受賞した作品です。

年末恒例のミステリー・推理小説ブックガイド『このミステリーがすごい!』から派生した、

ミステリー&エンターテインメント小説の公募型新人賞となっています。

 

浅瀬さんも、現在書店員をしながら、執筆活動を行っているそうですよ~!

 

「卒業のための犯罪プラン」

まず、このタイトルを本屋さんでみたとき、

卒業するために犯罪ってどういうことだろうと、いったい何が起こるんだろうと興味を持ちました。

 

このお話は、ビジネスセンスを備えた人材の育成を目指す木津庭商科大学が舞台となっています。

通称:庭大は、創設から10年の比較的新しい大学です。

他の大学と大きく違うことは、「事業ポイント」という独自制度があること。

この事業ポイントは、庭大限定の通貨で、

学生は時に労働で事業ポイントを稼ぎ、

また学生同士で創作物やサービスの売買を行ってポイントを得ています。

 

事業ポイントは、食堂で使ったり、学生寮の支払いにつかったり、

そして、単位も購入できちゃいます。

庭大で評価されるのは、事業ポイントの量ということです。

 

そのため、学生たちはいろいろな事業を起こして、事業ポイントを稼ぐことに力を入れています!

 

本当に、不思議な大学ですよね!

 

そして、この物語の主人公降町歩は、庭大の2年生です。

2年生なんですが、家庭の事情で、

なんとかして残り半年で卒業しなければならなくなります。

 

庭大では、単位があれば飛び級で卒業可能!

ただ、主人公は、生活費を稼ぐために大学外でのバイトばかりしていたので、

事業ポイントをほとんどもっていませんでした。

 

卒業するための単位を買うために必要な事業ポイントは、なんと300万ポイント。

 

300万ポイントってかなり多くて、

オープンキャンパスの学内バイトが時給1500ポイント。

1ポイント=1円と考えると、半年で300万円も貯めなきゃ卒業できないんですよね。

 

どうにかポイントを稼ぐために主人公は、

不正にポイントを稼ぐ学生を摘発する「監査ゼミ」に所属することになります。

 

ただ、不正を暴きにいった先で、対象者に取引を持ち掛けられ・・・というお話です。

 

降町歩は、無事半年で庭大を卒業できるのでしょうか。

 

庭大は、全国各地のエリートが入学しているというのが特徴なんですが、

だからこそ、みんな様々な発想でポイントを稼ぐし、

大量のポイントを稼ぎ学生から注目を集めている生徒もいたり・・・

 

事件を解決していくようなミステリーというよりも、

賢い学生たちによる事業ポイントをめぐる 騙し合い=コンゲームというジャンルに近い小説です!

 

テンポよく読めますし、ラストは「あっそういうこと!?」と展開に驚いてしまいました。

 

どうにかポイントを稼ぎ卒業しようと奮闘する主人公、

そして主人公とかかわる人たちも個性豊かですし、それぞれいったい何を目的に行動しているのか。

 

どんな展開になっているかは、ぜひ本を読んで確かめてみてくださいね!

 

今回は、宝島社文庫から出ている浅瀬明さんの小説『卒業のための犯罪プラン』をご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM

Dタワー富山

2024年3月25日

3月も残りわずかとなりましたね。

2月が暖かくて、3月が寒く、ちょっと変わった冬のお天気だったなぁと感じています。

もうすぐ、桜も咲くと思うと、わくわくしてきます!

 

さて、先週のSTEP!は、富山駅北エリアに新しくできた『Dタワー富山』をご紹介しました!

 

私が富山にきて丸3年なんですが、

その間にかなり駅北エリアも変わってきました!

 

アーバンスタジオ前のエリアも、長い期間工事されていて、

今は、芝生エリアが広がり、ラバーズ像側にはベンチもできました!

 

また、去年の7月にはオーバードホール中ホールもできました!

しばらく富山駅北エリアに行ってないという方は、少しびっくりするんじゃないかなぁと思います!

 

開発が進む富山駅北エリアなんですが、

オーバーホール中ホールの隣、もともと富山市体育館があったところに、

「Dタワー富山」ができました。

image4

複合テナントビルになっていて、一階は商業施設、

2階から7階はオフィスになっています!

 

3月12日に竣工し、ここからは各テナントやオフェスの準備に入ります!

7月ごろに1階の飲食店の一部がオープン予定となっています。

 

私は、一足早くDタワー富山を見学させていただきました!

ということで、これから駅北を一緒に盛り上げていく、Dタワー富山をご紹介しています!

 

まず、Dタワー富山は、富山駅北口から徒歩3分のところにあります!

オーバードホール中ホールとリンクしたデザインになっていて、

一階部分は、木目調のデザイン、

2階から7階は白を基調とし、窓が大きくとられたデザインになっています!

 

2階から7階がオフィススペースになっています!

このオフィススペース、なんと富山県最大の1フロア貸付面積となっています!

もともと富山市内では、2001年から2020年までテナントビルの新規供給がなかったそうなんです。

そこで、Dタワー富山を手掛けた大和ハウスは、

入居テナントの幅広い要望に対応できるテナントビルを開発しました。

 

私も、実際に6階のオフィススペースを見学してきたんですが、

とにかく広い!

窓も広くとられていて、場所によっては北陸新幹線が見えたり、神通川が見えたりと、見晴らしもよかったです!

image1

見学しながら、私もこんなきれいなオフィスで仕事したい~と思ってしまいました(笑)

 

最大貸付面積は、3階から5階の1800㎡!

ワンフロアすべて一つの会社が借りてもいいですし、

入居面積の最小が90㎡と、広いフロアを区切って借りることもできます!

 

県内の企業はもちろん、全国展開しているテナントの富山支店としての利用もOKです。

 

そして、最新オフィスということで、共用スペースがすごく充実しています。

3階から7階の各回にリフレッシュスペースがあり、

2階には、会議室やラウンジ、タッチダウンスペースなどが設置されています。

image2

入居テナントの従業員は誰でも使うことができるそうです!

ちょっと仕事に行き詰って、少し場所をかえて仕事してみよう!という場合にも利用できて、いいな~と思いました!

 

また、2階の共有スペースのラウンジには、血流認証システム「バイオコブラ」を採用しています!

血管の形状パターンを利用した施錠システムなんだそうです!

鍵使用後は、UV光で自動除菌されるので、安心です!

また、このシステムで健康状態に関する情報も把握できるそうで、入居テナントのヘルスケア向上にもつなげていきます!

 

もうすでに、4割の入居が確定していて、

さらに2割のスペースが入居を検討中ということで、順調に入居テナントが決まっているそうです!

そして、Dタワー富山で気になるのは、1階部分の商業施設ですよね~!

現時点で、株式会社ぐるなびが企画・運営するフードホール「GURUNAVI FOODHALL WYE」が入居予定です!

全国に「GURUNAVI FOODHALL WYE」は、全国に5店舗あり、

今回が北陸初進出となります!

 

「地域の食の発信 新たな「おいしい」に出会える場所」をコンセプトとして、

ぐるなび独自のネットワークを活用し、

フードホール業態として6店舗の飲食店が出店予定となっています~!

 

もうすでにオープンしている他の地域のGURUNAVI FOODHALL WYEのメニューをみたんですが、

様々な土地の美味しいものがあって、わくわくしました!

Dタワー富山には、どんなメニューが味わえるのか今から楽しみです!

 

GURUNAVI FOODHALL WYEは、今年の7月にオープン予定となっています!

どんなお店がはいるかわかったら、またお伝えしますね~!

 

また、ぐるなびの他にもカフェなどの軽飲食店舗や物販店舗のテナント募集をしているので、もっともっと盛り上がりますよ!

 

そして、この一回の飲食店エリアの多くがオーバードホール中ホールの通りに面しているんですが、

オーバードホール中ホールとDタワー富山の間の通りを「キャニオンストリート」と呼ぶそうです!

image3

まだ決まっていませんが、

中ホールのイベントに合わせてキャニオンストリートでイベントなどを行うそうです!

キッチンカーが出るなども、考えているそうです!

楽しみですよね!

 

Dタワー富山のテナントやオフィス入居は現在も受付中です!

気になるなぁという方は、大和ハウス工業株式会社富山支店 建築営業所

076―422―8875までお問い合わせください!

大和ハウス工業株式会社 富山支店のHPはコチラ

 

Dタワー富山ができ、夏にかけ飲食店の営業が始まることで、

駅北エリアが盛り上がるなぁと感じています!

 

今回は、新しく駅北エリアにできたDタワー富山をご紹介しました!

 

mizunashi 12:00 PM

青森の定番「スタミナ源たれ」

2024年3月22日

明日3月23日は、焼き肉開きの日になっています!

焼肉のたれなどの調味料を販売しているエバラ食品工業株式会社が設定したものです。

 

卒業や入学、新社会人などのお祝いが多い季節に焼肉を囲んで門出を祝ってほしいという思いから、3月の第四土曜日が焼き肉開きの日になっています。

 

私は実家にいたころは、定期的で焼肉をしていましたが、

最近はなかなか食べられていないです(笑)

 

ただ、先日三重県に行ったに、初めて一人焼肉にも挑戦しました!

三重と言えば、松阪牛が有名なので、

どうしても本場で食べてみたく、ちょっぴり勇気を出していってきました。

とろけるようなお肉で、美味しかったです!

 

焼肉で一番大事なのはお肉なんですが、

結構、タレの味も重要ですよね!

 

きっと、焼き肉と言ったらこのたれ!とか、

このお店のたれが一番おいしい!とか思ったことがある方も多いと思います。

 

私にも、お気に入りのタレがあるんですよ!

それは、地元青森の上北農産加工株式会社から出ている「スタミナ源たれ」です!

通称「源たれ」です!

image0

源たれは、テレビでも取り上げられたりしているので、

聞いたことある!という方もいらっしゃると思います!

 

子供のころから、焼き肉のタレ!と言ったら、「スタミナ源たれ」でしたし、

野菜炒めなどにも使えるので、今も家に常備しています(笑)

なんと青森県内では、シェア7割という驚異の数字をだしています。

 

スタミナ源たれは、にんにくと野菜の旨味がギュッと凝縮されているのが美味しいんですよ!

ちょっとピリ辛なのがお肉に合います!

 

特徴としては、にんにくや玉ねぎ、しょうがなどの野菜が、生野菜で入っていること!

そして、青森県産のリンゴも使われているんです!

野菜本来の旨味が感じられるんです。

 

お肉はもちろん、野菜にもあいます!

私は、野菜炒めや肉巻きにも使っています!

 

あと、ちょっと特殊な使い方かもしれないんですが、

しゃぶしゃぶのタレとしても使っています(笑)

もちろんポン酢やゴマダレなどでも食べるんですが、

父と私は、源たれで食べるのがお気に入りです。

ちょっとピリッとしたタレが、しゃぶしゃぶのお肉にも、野菜にもばっちりあいます!

 

スタミナ源たれは、いろいろ種類がありまして、

私は食べたことがないんですが、「スタミナ源たれ ゴールド 中辛」も人気だそうです!

通常のたれよりも辛くて、焼き肉やBBQなどにオススメだそうです!
また、辛いのが苦手という方には、

「スタミナ源たれ ゴールド甘口」や「スタミナ源たれ ソフト」がおすすめです!

どちらも辛さが抑えられた甘口のタレです!

私も、辛いのが食べられなかった子供の頃は甘口のタレを使っていました!

甘口なんですが、にんにくやたまねぎ、しょうがなどは使われているので、

通常の源たれと同じくコクがあります!

 

他にも、塩コショウが聞いた塩焼きのタレや、

りんごのすりおろしを通常のたれより30%ふやしたプレミアムのたれなどなど。

いろいろなタレがありますので、お気に入りの一本をが見つかると思います!

 

なかなか富山県内では購入することはできませんが、

通販でも販売されています!

気になった方は、ぜひ一度試してみてくださいね~!

 

今日は、青森の焼き肉のタレの定番「スタミナ源たれ」をご紹介しました!

 

 

mizunashi 8:00 PM

大寺幸八郎商店

2024年3月18日

3月も折り返し地点を過ぎましたね。

最近、お散歩していると春の花も咲きはじめ、春らしくなってきましたね!

ただ、まだ週間天気予報をみると雪マークがついている日もあり、

もう少しだけ寒い日が続きそうです。

季節の変わり目は体調も崩しやすくなる季節ですので、ご注意くださいね!

 

さて、先週のSTEP!では、高岡市金屋町にある大寺幸八郎商店をご紹介しました!

image5

大寺幸八郎商店がある高岡の街は、400年前にできた街で、

戦火をのがれ、今も江戸時代の風情を残す町です。

 

私も、金屋町や山町筋と何度か訪れていますが、

高岡の歴史が感じられる街並みで、本当に素敵ですよね!

 

そして、大寺幸八郎商店は1860年に初代幸八郎さんが鋳物工場をはじめ、

それ以来、高岡銅器や鋳物の制作をしてきたお店です。

 

今は、銅や鉄、アルミ、合金、錫など鋳物全般を扱っています!

 

大寺幸八郎商店のギャラリーでは、

ミニ干支セットや、錫で作ったアクセサリー、風鈴など、

鋳物の商品が並んでいます!

 

中でも、ミニ干支セットが人気だそう!

ネズミ年の2008年から作りはじめ、12年かけ十二支すべてが完成しました。

毎年、今年の干支を大寺幸八郎商店で購入するのを楽しみにしている方も多いそうです。

今は、1年を通して十二支セットが購入できます。

 

また、大寺幸八郎商店では錫のアクセサリー体験もできるんです!

 

私も挑戦してきました!

 

大寺幸八郎商店の店主大寺雅子さんに、

錫のアクセサリー作りを教えていただきました。

 

今回の材料は錫なんですが、

錫はとってもやわらかいのが特徴で、機械などを使わずに加工ができます!

ただ柔らかすぎて、機械加工でつくるものは難しいそうです。

他の金属を少し混ぜると、固くなり機械加工をしやすくなります!

また、錫には抗菌作用があり雑菌が増えないという特徴もあります。

そのため、花瓶に錫をいれて花を生けると、花が長持ちするそうです。

他にも、サビることがなく、水で洗ってもOKです!

夏にアクセサリーを付けると、汗がついてしまうので、

すぐみずで洗えるというのは、嬉しいですよね!

 

アクセサリー作り体験では初めに、何を作るか決めます!

イヤリングやピアス、ネックレス、ブローチ、ヘアアクセサリー、キーホルダー、リング、ブレスレットから選べます!

一つ税込み2500円で、ブレスレットのみ税込み3500円となっています!

 

今回私は、ネックレスとキーホルダーを作りました!

最初はネックレスを作りから!

一辺1センチほどの正方形の錫の板2枚が材料です。

一枚は、何も模様がついていないもので、

もう一枚は、事前にお店の方が機械で網目模様を付けたものです!

 

何も模様がついていない板は2枚繋がっていたので、

はさみできり分けたんですが、驚くほどスッと切れるんです!

『金属がこんなに簡単にはさみできれるの!?』とびっくりしてしまいました。

 

材料の用意ができたら、まずは板のとがった角をやすりで削っていきます。

そのあとは、何も模様がついていない板を、専用の金づちでたたいて槌目というへこみを付けていきます!

へこみを付けることで、錫の強度が少しあがるそうです!

image4

そのあと、槌目を付けた板と、もともと網目がついた板に、模様刻印をしていきます!

アルファベットや花、ハート、幾何学模様など、たくさんの種類があるので、

好きなものを選んでいきます!

image3

私は、今回ラジオといえば音楽かなぁと思い、ト音記号を網目模様の板にひとつ押しました!

 

刻印は、金属の棒の先に模様がついています!

刻印をいれたい部分に棒をあてて、棒を金づちで3回ほどたたくと、模様が入ります!

 

金づちでたたいている間に、棒がずれてしまうと、上手く模様が入らないので、

しっかり棒を抑えることが大切です!

 

刻印が終わったら、ネックレスの紐を付けるためにポンチという道具を使って、穴をあけます!

 

そのあと、2枚の板を金属用のボンドで接着していきます!

取れないように、つなげた部分の裏側はレジンで補強します。

 

2枚がくっついたら、手で錫の板を曲げていきましょう!

少しまげることで、味のあるネックレスにしあがります。

 

最後に、ネックレスの紐を通したら完成です!

日常的に使えるオシャレなネックレスになりました!

image2

また、キーホルダーも作りました!

まずは、金具を付ける穴をあけていきます!

キーホルダーの材料はネックレスの錫の板よりかなり厚いので、

なかなか穴が空かず大変でした(笑)

穴が空いたら、ネックレスの時と同じように金づちでたたいて槌目を付けていきます!

そのあと、刻印していくんですが、

キーホルダーの刻印はかなりこだわりました!

縁の部分を花柄で彩り、中央には「STEP!」といれました!

さらに、キーホルダーの裏面も槌目をつけ、FMtoyamaといれました!

 

最後にキーホルダーの金具を付けたら完成です!

キーホルダーもネックレスも世界で一つの作品です!

image1

image0

初めての錫のアクセサリー作りでしたが、夢中になって作業してしまいました!

だいたい一つ30分から1時間ほどで完成します!

高岡の街並みを楽しんだ後は、

大寺幸八郎商店で自分だけのアクセサリー作ってみてくださいね!

********************

大寺幸八郎商店

営業時間:午前10時から午後5時

定休日:火曜日

アクセサリー体験:一つ2500円(税込)

ブレスレットのみ3500円(税込)

*予約がオススメ *予約は、コチラから。

 

金継ぎ教室:毎月第一・第三金曜 午後6時30分から9時まで

*割れたりかけた陶器の器を、漆を使った金継ぎで補修していく体験

*詳しくは、コチラから。

 

喫茶 ギャラリー おてさら:3月20日から営業再開

 

大寺幸八郎商店のHPはコチラ

********************

mizunashi 12:56 PM