ブログトップページはコチラ

ロールキャベツの日!

2024年10月7日

10月に入り、ちょうど一週間となりましたね~!

朝晩はかなり涼しくなり、そろそろ衣替えの時期ですよね。

みなさんは、もう衣替えはしましたか?

まだ冬服には入れ替えていませんが、

夏物のワンピースなどをクリーニングに出しました。

 

私も、少しずつ衣替え進めようと思います!

 

さて、先週STEP!の放送があった10月4日は、「ロールキャベツの日」でした!

冷凍ロールキャベツの製造・販売などを行うヤマガタ食品株式会社と有限会社ダイマルが制定したものです!

1893年(明治26年)10月4日に日刊新聞の『時事新報』の献立欄に、

ロールキャベツの原型である「キャベーヂ巻き」が日本で初めて紹介されたことから、

10月4日が記念日となっています~!

 

リスナーのみなさんは、ロールキャベツはお好きですか~?

 

私は、子供の頃はなぜか苦手だったんですが、

今はロールキャベツ大好きです・・・!

 

ロールキャベツは、世界中で愛されている料理なんですが、

もともとの起源は、現在のトルコに位置するアナトリア半島と言われています!

 

アナトリア半島で1世紀ごろから食べられていて「ドルマ」という料理が、

ロールキャベツの発祥とされています。

ドルマは、ブドウの葉で肉や米などを包みスープで煮込んだ料理です!

今も、トルコでは人気の料理だそうですよ~!

 

その後15世紀ごろに、ヨーロッパやロシアなどにも伝わり、

形を変えながら、現在のロールキャベツになったとのことです!

 

ブイヨンベースで煮込まれたロールキャベツや、

トマトベースのもの、クリームソースのものなどいろいろありますよね。

お家のロールキャベツだと、ケチャップをかけて食べるという家庭も多いかもしれませんね~!

 

私は、どのタイプのロールキャベツも好きですが、

一番はトマトベースのものが好きかな~!

 

ロールキャベツは大好きなんですが、

なかなか家で作ることがないんですよね~

 

というのも、ロールキャベツって、

キャベツの葉っぱを一枚まるごと使うじゃないですか!

 

一人暮らしをしていると、

キャベツのをまるごと一玉買うことがまずない!

買っても、半分にカットされたものなんです(笑)

なので、ロールキャベツを作ることが難しいんですよね(笑)

 

ロールキャベツは、作らないんですが、

よく「逆ロールキャベツ」を作っているので、

今回は、逆ロールキャベツのレシピを最後にご紹介しましょう!

 

≪材料≫

薄切りの豚ロース

キャベツ

薄力粉もしくは片栗粉 少々

トマト缶 一缶

水 100ml

はちみつ 大さじ1

ケチャップ 大さじ2

塩コショウ 小さじ1/2

 

≪作り方≫

まずは、キャベツをざく切りにしていきます!

カットしたら、耐熱皿にいれて、

ふんわりラップをして、600w3分で加熱してください!

 

加熱が終わったら、

薄切りの豚ロースを広げて、その上にキャベツをのせて、

くるくると巻いていきましょう!

 

巻いたら、塩コショウを少し振り、

薄力粉もしくは片栗粉をまぶします!

その後、フライパンに油をしき、

両面を焼いていきます!

 

軽く焼き目が付いたら、トマト缶、水、はちみつ、塩コショウをいれて、

蓋をして中火で15分ほど煮込みましょう!

 

煮込み終わったら、完成です!

(写真がなくてごめんなさい!)

 

私は、煮込み終わった後に味見をして、

ケチャップ、はちみつを足して味を調えています~!

 

ボリュームもありますし、

トマトベースのスープと豚肉とキャベツが良くあって、美味しいですよ~!

アレンジとして、スープにコンソメのもとを入れたりするのもいいかもしれません!

 

ロールキャベツよりも簡単にできるので、

定期的に作っているメニューです!

ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね~!

 

今回はロールキャベツの日をご紹介しました!

 

mizunashi 12:00 PM

1周年さとやまマルシェ

2024年10月4日

10月になりましたね~!

秋は、イベントも増える時期ですよね。

リスナーのみなさんは、この秋に楽しみにしているイベントはありますか~?

 

今回は、10月6日(日)に小矢部市で行われるイベント「1周年さとやまマルシェ」をご紹介しましょう!

 

去年の秋に始まったイベントで、

タイトルにあるように、

今回のイベントで1周年を迎えます!

5回目の開催となります!

 

今回は、さとやまマルシェを企画・運営している坂本恵さんにお話しをうかがいました!

image0

さとやまマルシェは、小矢部市の岩尾滝地区にある「岩尾滝くつろぎ交流館」で行われます!

 

もともと坂本さんは、この岩尾滝地区の出身だそうです!

お子さんが生まれ里帰りしているときに、

過疎化が進んでいる地元を盛り上げたい!という思いから、

イベントの開催をスタートしたそうです!

 

地元を盛り上げたい!という思いから、

すぐに行動してイベントを企画しているのが本当にすごいですよね~!

 

これまでの4回のイベントは、お子さん連れのご家族はもちろん、

岩尾滝地区の住民の方など、

幅広い方が訪れ、賑わったそうですよ~!

image2

image4

(これまでの開催時の写真です↑)

そして、今回の「1周年さとやまマルシェ」も、

様々なジャンルのお店がでて、イベントも盛りだくさんになっていますよ~!

まずは、今回出店するお店をご紹介しましょう!

今回は、全部で18店舗の出店が予定されていますよ~!

 

ハンドメイドのお店や自然栽培野菜の販売、古本販売、ワークショップ、キッチンカーなどなど!

魅力的なお店がいっぱいありますので、

個人的に気になったお店をいくつかご紹介しましょう!

 

まずは、レジンを使った作品の販売とワークショップを行う「tresbleu」です!

UVレジンを使ってアクセサリーを作っているかたです!

Tresbleuのインスタグラムを拝見したんですが、

透明感あふれるデザインのキーホルダーやアクセサリーがとっても可愛らしかったですよ!

 

今回のワークショップは、チョコレートボックスのキーホルダーを作ることができますよ!

3×3の9マスのボックスに、

レジンで作られたかわいいチョコレートを入れて、

自分だけのキーホルダーを作ることができますよ!

 

10月ということで、ハロウィン仕様のレジンチョコレートも準備しているそうですよ!

ぜひ、体験してみてくださいね!

 

続いてご紹介するのは、自然栽培野菜の販売などを行う「つどいふぁーむ」です!

自然栽培の野菜やハーブの販売を予定しています!

さらに、今回のさとやまマルシェで、待望のお菓子販売デビューをするそうですよ!

 

つどいふぁーむは、自然栽培の野菜の作り方を伝えたい!との思い出始まったファームです!

 

大切に育てられた自然栽培のお野菜とお菓子の販売、気になりますよね!

 

次にご紹介するのは、「福祉ネイル」です。

福祉施設やイベントなどで、ネイルやハンドケアなどを行っている方です!

 

私もお休みの日に、簡単なマニュキュアなどを自分で塗ることがあるんですが、

爪が可愛いと、気分も上がるんですよね!

 

今回は、マニュキュアや爪磨き、ハンドケアなどのメニューがあるそうです!

 

子供から大人まで、どなたでも参加できますよ!

気軽に指先のオシャレを楽しんでみてくださいね!

 

最後にご紹介するのは、キッチンカーFelizです!

石川県のキューバサンド専門のキッチンカーとなっています!

 

キューバサンドというのは、「キューバンブレッド」という細長いバゲットのようなパンに、

ローストポークやハム、チーズ、ピクルスなどを挟み、

サンドイッチプレスで焼きあげたホットサンドのことです。

 

キッチンカーFelizのインスタグラムをみたんですが、

お肉のほかとろっとしたチーズも挟まれていて、とっても美味しそうでした~!

 

そして、キッチンカーFelizは、

2024北陸キッチンカーグランプリで1位を獲得しているんです!

 

ぜひ、さとやまマルシェで北陸キッチンカーグランプリ1位のキューバサンドを味わってみてくださいね♪

 

他にも、様々なお店が出店しますので、

気になる方は、さとやまマルシェのインスタグラムを見てみてくださいね!

 

そして、お店のほかにイベントも盛りだくさんですよ!

 

まず、笑顔のTANEまきパフォーマーのTANEさんのイベントが行われます!

TANEさんは、富山県や北陸を中心に大道芸などを披露しています。

年間100本ほど、ステージに立っているそうです!

 

バルーンアートなどのパフォーマンスもあり、

子供から大人まで楽しめること間違いなしです!

 

TANEさんのパフォーマンスは、

午前11時からと午後1時からの2回行われます!

 

また、岩尾滝くつろぎ交流館の2階は、フォトスポットが登場します!

今回のテーマは、「宇宙」

日常とはまた違った異空間の雰囲気になる予定です!

 

フォトスポットの空間デザインは、

石川県の金澤泉ヶ丘ギャラリーの方が手掛けているそうです!

 

今から、どんなフォトスポットになっているかが楽しみですよね!

ぜひ、たくさん写真を撮ってみてくださいね!

 

そして、この2階のフォトスポットでは、

「宇宙の釣りぼり」も登場します。

有料での参加になりますが、

お菓子やおもちゃが釣れるそうですよ~!

 

また、今回のさとやまマルシェでは、

地元の新米プレゼントもあります!

 

小矢部市の南谷地区で栽培されたコシヒカリです!

粘土質の土と雪解け水で育ったお米なので、

モチモチで冷めても美味しいのが特徴です。

 

配布は、

午前10時30分からと午後1時30分から行われます。

各回先着40家族となっていますので、

ご注意ください!

ぜひ、小矢部市の美味しいお米を味わってみてくださいね~!

 

今回、「さとやまマルシェ」の取材をしてみて、

坂本さんから地元を盛り上げたい!という気持ちがすごく伝わってきました!

メルヘン建築の岩尾滝くつろぎ交流館で、

イベントやワークショップなどを楽しんでみてくださいね!

 

今日は、10月6日(日)に行われるイベント「1周年さとやまマルシェ」をご紹介しました!

 

********************

1周年さとやまマルシェ

開催場所 小矢部市の岩尾滝くつろぎ交流館

日時   10月6日(日)の午前10時から15時まで

※岩尾滝くつろぎ交流館まではかなり細い道になっていますが、

駐車場もありますので、安心して訪れてみてください!

※授乳室やおむつ替えの部屋もあります!

1周年さとやまマルシェの詳しい情報はコチラから。

********************

mizunashi 8:00 PM

北陸わくわく横丁 第13弾!

2024年9月30日

9月も今日で終わりですね。

9月に入ったころは、毎日暑く、

いつ夏が終わるんだろうかと思っていましたが、

少しずつ秋らしい気温になってきましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、

ご注意くださいね!

 

さて、先週の金曜日からSTEP!と北陸わくわく横丁のX(旧Twitter)フォロー&リポストキャンペーンが始まりました!

 

WEBサイト・北陸わくわく横丁では

おでかけ、グルメ、お買い物、暮らし情報など

北陸でしかできない体験や出会い、「わくわく」がぎゅっと詰まった情報が

発信されています。

 

今回は、久しぶりに北陸わくわく横丁の気になる記事ご紹介します!

 

まず、北陸わくわく横丁は、北電産業が運営しているWEBサイトで、

北陸の「行きたい!食べたい!買いたい!」が見つかるサイトです。

「北陸わくわく横丁」では、北陸のまだあまり知られていない”わくわく”を発信しています!

 

今日は、『【期間限定】富山やくぜん鍋特別プランのご案内(日本料理 俵屋)』という記事をご紹介しましょう!!

 

STEP!を放送しているアーバンプレスの14階に『日本料理 俵屋』があります!

俵屋の富山やくぜん特別プランが今回新しくできたそうですー!

 

やくぜん鍋を紹介する前に!

北陸わくわく横丁では、『「日本料理 俵屋」は、どんなお店?』という記事も上がっておりますので、まずは、『日本料理 俵屋』についてご紹介します!

 

「日本料理 俵屋」では、富山の旬を味わうことができるお店です。

 

俵屋に入ると、すぐに目の前には呉羽丘陵が広がります!

季節によって変わる呉羽山の木々たちの美しい色を楽しむことができます。

また、環水公園はもちろんのこと、新湊大橋、お天気の良い日には、なんと能登半島まで見えることもあるそうです・・・!

14階から、富山を一望できるのがいいですよね。

タイミングが良いと、北陸新幹線も見ることができます!

 

そして、俵屋ではその季節にしか味わえない旬の魚や野菜の素材を活かし、丁寧に作っています!

 

お昼の時間帯は、

平日だと旬菜御膳やお造り御膳、ビーフシチュー御膳などなど。

土日祝日は、天麩羅懐石やステーキ懐石などがあります!

 

日本料理というので、お魚のイメージがありますが、お肉料理も味わえるんです!

 

俵屋では、「A5ランクの富山牛」を提供しています!

ビーフシチュー、ステーキのほか、すきやき、しゃぶしゃぶなどもありますよー!

 

特に、若い方やお子さんにはビーフシチュー御膳が人気とのこと!

 

贅沢にもA5ランクの富山牛をお肉がほろほろになるまで、なんと3日間、じっくりと煮込んだ手間と時間をかけて作られた逸品です!

口の中に入れると溶けるような富山牛が味わえます!

 

ビーフシチューは、お昼のみの提供となりますのでご注意ください!

 

もちろん美味しい旬のお魚も楽しめますし、

慶次などの御膳もあります!

ご褒美ランチや慶次などで利用してみてくださいねー!

 

そして、今回新たに期間限定で「富山やくぜん鍋特別プラン」ができました!

 

富山やくぜん鍋は、季節の美味しいお野菜と小矢部メルヘン牛をはじめとした「とやま牛」を、

クコの実、えごま、ウコン、八角などの薬膳を使用したお出汁で味わえます!

 

身体を温める生姜や、唐辛子、健康維持に良いとされるニンニクを使用していて、

健康面にもとても良いお出汁です!

健康にいいものを美味しくいただくことができちゃいます!

 

富山やくぜん鍋の写真もみたんですが、

A5ランクのお肉のほか、お野菜も入っていて、とっても美味しそうでした~!

薬膳を使用したお出汁がどんな味なのかも気になりますよね!

 

少しずつ、涼しくなってきた今の時期にぴったりなお鍋です。

素晴らしい眺望が自慢のお部屋でお友達やご家族、会社の方とお楽しみくださいね。

 

また、薬膳、香辛料が苦手な方は薬膳出汁から通常のお出汁に変更できますので、ご予約時にお申し出ください。

 

期間限定の「富山やくぜん鍋特別プラン」は、

9月17日から10月31日までの日曜、火曜、水曜、木曜の夜限定プランです!

ただし、祝日の前日と祝日は予約できませんのでご注意ください!

 

料金は、飲み放題90分付で、

お1人様6000円となっています。

 

予約は、お電話にてお願いします!

電話番号は、076-445-5588 です。

 

ぜひ、日本料理俵屋で「富山やくぜん鍋」を楽しんでくださいね~!

 

今回ご紹介したほかにも、

北陸わくわく横丁には様々な記事がありますので、

ご覧になってみてください!

 

そして、今回は、先ほどご紹介した「日本料理俵屋」のお食事券2,000円分を5名様にプレゼントします!

家族での食事やご褒美ランチなどで利用してみてはいかがでしょうか。

 

たくさんのご応募お待ちしています!

 

 

〇フォロー&リポストキャンペーンの応募方法〇

 

【1】「STEP!」の旧Twitter現Xのアカウント (@fmtoyama_STEP)と

北陸わくわく横丁のXの(@hokuriku_waku)を両方フォロー

 

【2】「STEP!」のXで9月27日の今日10時に投稿してあるプレゼント情報を記載したツイートをリポストするだけで応募完了!

 

締切は10月3(木)です。

 

当選した方には、「STEP!」アカウントから、ダイレクトメッセージ(DM)をお届けします。

 

たくさんのご応募お待ちしています!

mizunashi 12:00 PM

素数とバレーボール

2024年9月27日

今週に入り、少し暑さも和らぎましたね。

秋は、気温もちょうどよくいろいろなことが楽しめる季節ですが、

読書の秋でもありますよね~!

 

今回は、水梨子オススメの一冊をご紹介しましょう!

 

今回は、講談社文庫から発売されている平岡陽明さんの「素数とバレーボール」をご紹介します!

image0

この物語は、岸高バレー部に所属していた6人のものがたりです。

 

41歳の誕生日の日、

部員だった一人「ガンプ君」から、

「41歳の誕生日おめでとう」とメッセージがとどきます。

 

そのメッセージには、2つのお願いとともに

「500万ドルのストックオプションをプレゼントするよ。」と。

 

そのお願いは、一つは、バレー部の仲間が一人消息不明だから見つけ出してほしい。

もう一つは、5万年後、岸高バレー部を再結成することになったら、また入部してほしいということ。

 

こんなメールが届いたら、

正直、特殊詐欺かなと思いますよね(笑)

 

このメールを受け取った岸高バレー部のメンバーも一度は怪しみ無視をするんですが、

1人が、こんなメールが来たと仲間に連絡したことで、

久しぶりに4人で集まることに。

 

4人は、ガンプ君と行方不明のもう一人の部員の消息、メールの審議を探り出すという物語です。

 

そして、この小説は、

メールが届いた4人の視点で物語が進んでいきます!

 

上司のパワハラに悩みつつ単身赴任中のひと

レストランなどを紹介する雑誌の編集社で契約社員として働く人

富裕層向けの旅行会社で働く人

出世街道をすすむひと

 

厄年の41歳を、それぞれの生き方をしている4人。

 

それぞれ、なにかしら訳ありの事情をかかえていて、

読みながら少し苦しくなることもあったんですが、

リアルで引き込まれましたね。

 

ガンプ君は、なぜあんなメールをおくったのか、

そして、あのメールを受け取って岸高バレー部と再開したあと、

それぞれがどのように人生を歩んでいくのか。

 

いろんな生き方があり、面白いなぁと思いながら、

私も読んでいました。

 

そして、タイトルにもある「素数」

素数というのは、1 と自分自身でしかわりきれない自然数のことです。

たとえば、2、3、5、7、11、13、17、23、29、31、37、41・・・などです。

41歳というのは、厄年でもあり、素数の年でもあります。

 

なぜ素数が取り上げられているのかは、本を読んで確かめてみてくださいね!

 

41歳というと、

今年26になる私からすると、41歳の自分がどんな生活をしているのか、

生き方をしているのか、なかなか想像できないな~と思いました。

 

きっと主人公たちと同年代の方は共感できるポイントがあると思いますし、

主人公より年上のかたは、40代前半はどんな生き方をしていたのか、

そして私のように40代未満の方は、どんな未来が待っているのか。

考えながら読むのも楽しいと思います!

 

結構、ここにでてくるバレー部の6人は、

仕事も違えば、考え方も違うので、

1冊の小説なのに、6人分の物語を読んだような満足感もありました。

 

それぞれがどんな人生を歩んでいるか、

そして、ガンプ君の消息やお願いにあった5万年後にバレー部の再結成とはどういうことなのかは、ぜひこの本を読んで確かめてみてくださいね!

 

今日は、講談社文庫から発売されている平岡陽明さんの「素数とバレーボール」をご紹介しました!

 

mizunashi 8:00 PM

新湊観光船!

2024年9月23日

最高気温が30度を超える日が続いていましたが、

少し暑さも和らぎましたね。

少しずつ涼しくなってきた今、

射水市で船旅を楽しみませんか~?

 

今日は、新湊観光船の内川遊覧&12橋めぐり 万葉丸 をご紹介します!

image4

内川遊覧では、海王丸パーク、川の駅新湊から万葉丸にのり、

内川べりや富山湾、富山新港を船の上から楽しめます~!

image3

1周50分で、

12の橋をくぐることができます~!

 

私は今回、海王丸パークから乗船し、

富山新港という港、内川べり、富山湾の順番にまわってきました~!

 

それぞれ、見える景色が全然違うので、

とっても楽しく、あっという間の時間でしたよ~!

 

まず、海王丸パークで万葉丸にのり出発すると、

海王丸パークのシンボル初代海王丸を近くでみることできます~!

 

そして、海王丸パークをでて北側にまがると、

新湊大橋が見えてきます!

 

実際に車で通ったことも何度もありますし、

展望台などからも見てきましたが、

下からのアングルは初めてでした~!

 

下から見ても、かなり大きい!

迫力満点でしたし、新湊大橋の下をくぐる体験はなかなかできないので、

ぜひ、みなさんも体験してみてほしいです~!

image0

また、新湊大橋は日本海最大の斜張橋で、

海面から橋桁までの高さは、約47Mあるそうです!

 

ちなみに、新湊大橋は車で通るだけではなく、

歩行者専用道路「あいの風 プロムナード」もあります!

私も、クルーズのあとに行ってみたんですが、

海の上にある道を歩くというのがすごく不思議な感覚で楽しかったですよ~!

 

そして、新湊大橋をくぐると、富山新港に入ってきます!

コンテナや輸出をまつ自動車が多くあり、

独特の雰囲気でした・・・!

 

海のキリンとよばれるコンテナ専用のクレーンもありますよ~!

 

新湊新港を抜けると、

いよいよ内川べりにはいっていきます~!

 

内川べりに入る前に、タイミングが良いと、

万葉線の電車をみることができます~!

私は、ラッキーなことに、ドラえもんトラムをみることができました~!

毎日、午前10時に海王丸パークを出発すると、

ドラえもんトラムに出会えるそうなので、おすすめです!

 

内川べりは、懐かしい港町の風景が広がり、風情がありますよね~!

 

内川は、富山新港から東西約3420メートルを結ぶ運河で、

海から海へとつながる珍しい川です。

 

内川には、たくさんの漁船が停泊しています!

ここから、毎日富山湾にでていき漁をしているそうです。

川べりに民家が立ち並び、川の両岸に漁船がとまる景色は、

日本のベニスともいわれています!

 

この風景にほれ込んで、移住をした方や老後の移住を決めている方も多いそうですよ~!

 

そして、内川エリアのクルーズでの見どころは、

個性ゆたかな橋が間近で見られるということ!

 

二の丸橋から、奈呉の浦大橋まで、

内川エリアのクルーズでは、10の橋をくぐります!

 

いくつか私が気になった橋をご紹介します!

まずは、東橋!

ベンガラに塗られた橋で、赤い屋根がついているのが特徴です!

歩行者専用の切妻屋根付き橋となっています!

とっても可愛らしく、不思議と内川べりの風景ともマッチしているんですよね~!

image1

次にご紹介するのは、山王橋です!

内川べりにいったことがある方は見たことがあると思うんですが、

手をかたどった大理石の彫刻が4基設置されている橋です!

この山王橋は、内川べりのなかで一番低い橋となっていて、

クルーズの時は、頭がぶつからないかな!?というドキドキ感も味わえます!

image6

最後にご紹介するのは、神楽橋です!

神楽橋は、工芸作家大伴二三彌さんが制作したステンドグラスがはめ込まれた橋です!

曳山やカモメなどが描かれた72枚のステンドグラスで彩られています~!

見ているだけで楽しいですし、明るい気分になりましたよ~!

image5

今紹介した他にもたくさん橋がありますので、

みなさんも自分のお気に入りの橋を見つけてみてくださいね~!

 

内川べりを抜けると、いよいよ富山湾にでていきます~!

内川べりを出るまでは、波がないのであまり揺れませんでしたが、

海にでると少し船が揺れますので、気を付けてくださいね~!

 

富山湾にでると、また雰囲気がガラッと変わります!

目の前には、どこまでも続いていそうな海、そして西側をみると伏木港から氷見、七尾地区、そして東をみると富山から入善、朝日までみわたすことができます~!

image2

富山湾が、能登半島の先からみるとひらがなの「し」のような形になっているのは知っていましたが、

実際に海からみると、能登半島の先はみえませんでしたが、

「し」のカタチをしているんだ!と実感しました。

 

最後は、富山湾から海王丸パークに戻って、クルーズは終了です~!

50分のクルーズなんですが、

見どころがたくさんあって、あっという間の時間でした!

 

クルーズでは、新湊出身の立川志の輔さんのアナウンスも聞くことができますよ~!

 

初めて、内川遊覧船に乗ってきましたが、

いつもとは違った角度から街を見ることができてよかったです~!

そして、内川べりはもちろんですが、港や富山湾まで楽しめるのが最高でした!

ちなみに、天気が良い日は、立山連峰も見えるそうですよ~!

ぜひ、みなさんも乗ってみてくださいね~!

 

今日は、新湊観光船をご紹介しました!

 

********************

新湊観光船

クルーズ船の乗り場 海王丸パーク、川の駅新湊

時間

3月から11月 午前9時から午後4時。

12月から2月 午前10時から午後3時まで

定休日 水曜日

料金

50分の1周コース 大人1800円、小学生900円、

海王丸パークから川の駅新湊、川の駅新湊から海王丸パークまで

いずれも大人1200円

 

乗船の予約は、お電話もしくはHPの乗船予約からできます!

自分が乗船したい日と乗船時間を伝えてくださいね!

 

※天候などによっては欠航になったり、航路が変わったりする場合もありますので、

ご了承ください。

 

新湊観光船のHPはコチラ

********************

mizunashi 12:00 PM

新米の季節!

2024年9月20日

9月も半分ほどおわり、

稲刈りが終わっている田んぼも増えてきましたね!

 

とくに、早生品種のてんたかくは、

もうすでに新米がスーパーにも並んでいました!

 

リスナーのみなさんの中には、

もう新米食べたよ~!という方もいらっしゃるでしょうか。

 

私は、まだお米がのこっているので、

新米を食べるのは、もう少し先になりそうです。

 

富山のお米というと、コシヒカリにてんたかく、富富富などがありますよね!

どの銘柄も美味しいですよね~!

 

私も富山のお米大好きなんですが、

私の地元青森や東北も米どころですので、

今日は東北のお米をご紹介します~!

 

まず、私の地元青森県!

私が小さいころから愛されている2大ブランドは、「つがるロマン」と「まっしぐら」です!

つがるロマンは、1996年にデビューしたお米で、

あきたこまちがもとになっているお米で、あきたこまちの旨味と甘みを引き継ぎ、

ふっくらとしたお米です!
ただ、残念ながら去年の生産を最後に生産終了となりました。

 

「まっしぐら」は2006年にできた品種で、

米づくりにとことんこだわり、ひたむきに研究開発を重ねて誕生しました!

適度な弾力と、粘り気が少ないという特徴を持ちます!

さっぱりめのお米なので、味の濃いおかずとよく合います!

いもち病にも強く、粒ぞろいなのも特徴です。

 

また、2015年にできた新しい青森県のお米が「青天の霹靂」です!

久しぶりの新しい品種だったので、

当時県内は名前も印象的でしたし、どんなお米なんだろうと盛り上がっていましたね!

粘りとキレのバランスの良さが特徴です!

青森県産米としては初めて、日本穀物検定協会食味ランキングにおいて最高評価の「特A」評価を受けた銘柄です!

 

そして、一番新しい品種が「はれわたり」です!

去年デビューしました!

私も、実際に食べたんですけど、甘めで粘り気が強いお米でした!

つがるロマンにかわる品種とされ、

青森県の奨励品種に指定されていますよ!

 

青森県では、現在は3つのお米が生産されています!

 

その中で、私が地元にいた時なんの品種を食べていたのかと言いますと、

青森のお米ではなく、お隣秋田県のあきたこまちを食べていました(笑)

 

というのも、秋田に親戚がいたので、そこでお米を購入していたからですね(笑)

 

あきたこまちというと、コシヒカリに続く有名な品種ですよね!

特徴としては、お米の甘みや旨味もありつつ、さっぱりとした味わいなので、

いろんなお米と相性がいいそうです!

 

慣れ親しんだ味でもあるので、

あきたこまち大好きですね!

 

そして、私が大学4年間暮らしていた宮城県は、「ささにしき」という銘柄が有名です!

JA全農みやぎのHPによりますと、

炊き上がりの香り、粘り、色つやもよく、程よい硬さの食感には根強い人気があり、

50年以上もの間、全国の皆様には親しまれているそうです!

 

他にも、東北の各地で「ひとめぼれ」というお米が生産されていますし、

山形県は、「つや姫」、

岩手県では、「金色の風」や「銀河のしずく」、

福島県では「天のつぶ」「里山のつぶ」「福、笑い」というオシャレな名前のお米が登場しています!

 

岩手や福島のお米は、今回調べていて初めて知った品種なので、

個人的にも気になりますね!

 

もし旅行などで機械がありましたら、

東北のお米も食べてみてほしいですし、

ネットショップでも販売していますので、気になる銘柄がある方は試してみてくださいね!

 

今日は、東北のお米についてご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM

砺波チューリップ公園のコキア

2024年9月16日

季節が夏から秋に移り変わるタイミングですが、

植物も、夏の装いから秋の装いに姿を変える時期になりました~!

今回は、一足早く赤く色づく植物がみられるスポットに行ってきました~!

 

今日は、砺波チューリップ公園をご紹介します!

 

チューリップ公園といいますと、

春の4月下旬から5月上旬に行われる「となみチューリップフェア」のイメージがありますよね。

 

私も、富山にきてから2回行きましたが、

いろとりどりのチューリップが本当に綺麗で、癒されましたね~!

 

雪の大谷をイメージした花の大谷や、

約21万本チューリップで地上絵を描いている大花壇など!

富山県の春を彩りますよね~!

 

そんなチューリップ公園ですが、

今の時期は、コキアが楽しめるんです!

 

コキアという植物は、

ヒユ科ホウキギ属の一年草です。

 

成長すると背丈が1m~1.5mほどとなり、

円錐のような形で、丸っとしていて、とっても可愛らしいフォルムです。

image0

コキアは、和名をホウキ草といい、

刈り取って陰干しして、草ボウキをつくるのに利用されるそうです~!

 

そんな可愛らしい形のコキアが、

チューリップ公園におよそ3000株植えられています!

3000株って本当にすごい数ですよね~!

 

春に種から育て、

チューリップの球根の掘り起こしがおわった6月半ばに、

花壇に植えていきます!

6月時点では、約15センチなんですが、

7月上旬から夏の日差しをあびてすくすくと育ち、

夏のとなみチューリップ公園の目玉となっています。

 

もともとは、チューリップの球根を収穫したあとに、

カンナという球根植物を育てていました!

暑さにも強く、大きなお花が魅力的だったんですが、

球根植物ということで管理が大変だったそうです。

 

そのため、2020年から、暑さに強く、一年草のコキアが植えられることになりました!

 

コキアは、主にチューリップの公園の大花壇に植えられています!

春にチューリップで地上絵を作っている花壇なんですが、

コキアでも地上絵を作っています!

 

今年は、コキアとピンクと黄色のペチュニアで、チューリップが描かれています!

新しいチューリップタワーに登って、

上から見ることができますよ~!

image3

私も実際にみてきましたが、

鮮やかな黄緑色のコキアが綺麗です~!

image2

派手さはないんですが、

ホッと落ち着くような、ぼーっと眺めていたくなるような地上絵でした!

 

そして、上からみていると、

結構ね、コキアの大きさが一株一株違うんです!

 

背も高く、横幅も少し大きいコキアから、

2周りぐらい小さいコキアまで!

 

それぞれ個性があって、面白いですよね~!

 

そして、チューリップタワーをおりて、近くでも見たんですが、

丸いフォルムが可愛らしい!

 

細い茎に細い葉っぱと、小さい花が付いています!

花は本当に小さくて、約5㎜の黄色い花が、

茎に沿うように咲いています!

image1

本当に小さい花なので、遠くからみてるとわからないんですが、

可愛らしく咲いていました!

 

また、近くでコキアをみるとかなり大きい!

小さなお子さんがならんだら、コキアの方が大きいと思いますので、

可愛らしい感じで写真が採れそうでした!

 

そして、コキアは秋になると赤く色づくんですが、

私がいった9月初めの頃には、茎の一部が赤く色づき始めていました!

 

今週の段階では、一部のコキアが赤く色づき始めているそうです!

 

緑のコキアは、夏らしい印象を受けましたが、

赤に色づくと、一気に秋の雰囲気が感じられますよね。

 

9月下旬ごろには、完全に真っ赤に染まると思います!

緑から赤に移り変わる今の時期も、

そして真っ赤に染まった後もおすすめですので、

ぜひ、見に行ってみてくださいね~!

 

そして、チューリップ公園にはコキア以外にもさまざまなお花が植えられています!

球根植物のカンナや、サルビア、ベゴニア、マリーゴールドなど!

image4

円形花壇やチューリップステージ近くの花壇にお花が植えられていますので、

お散歩しながら楽しんでくださいね~!

 

ちなみに、園内は1周500mほどあるそうで、

お散歩コースやランニングコースにもぴったりです!

近場の方はもちろんですが、

車で犬のお散歩に来る方もいらっしゃるそうですよ~!

 

また、チューリップステージがある広場では、

よく自転車の練習場所として利用されています!

公園内なので、車の心配はありませんので、

自転車の練習場所としてはぴったりなスポットです。

 

また、チューリップステージ横には小さなお子様向けの遊具があったり、

公園内に併設されている砺波市美術館の近くには、

ふわふわドームや遊具があったりします!

 

公園内でお弁当を食べてもOK!とのことで、

これからの季節はご家族でピクニックしながら楽しむのもいいかもしれませんね~!

 

そして、コキアは、10月上旬ごろまで楽しめます!

10月中旬ごろには、刈り取ったコキアを欲しい方が無料で持ちかえることができるそうです!

コキアの配布日程は、チューリップ四季彩館のHPでご確認ください!

 

それでは、最後に砺波チューリップ公園についておさらいしましょう。

チューリップ公園は、年中無休でどなたでも楽しめます!

チューリップフェアの期間中は有料ですが、

今の時期は無料で入ることができます。

 

そして、コキアは10月上旬ごろまで楽しめます!

現在は、緑から赤に色が移り変わる時期で、

9月下旬ごろには赤に染まったコキアとペチュニアの地上絵をみることができますよ~!

 

また、チューリップ公園内には、

砺波市美術館やチューリップ四季彩館もありますので、

ぜひ一緒にお楽しみくださいね~!

 

四季彩館では、チューリップの球根販売も始まっています!

私も、また実家に送ろうとチューリップの球根を買ってきました(笑)

10月の3連休には球根祭りも開催予定ですので、

お楽しみに!

 

砺波チューリップ公園には何度も訪れていましたが、

夏から秋にかけての時期に行ったのは初めてだったので、

とても新鮮でした~!

そして、何よりコキアの丸いフォルムを見ていると、不思議と心が落ち着くんですよね~!

ぜひみなさんも、春とは少し雰囲気が違うチューリップ公園を楽しんでくださいね!

 

今日は、砺波チューリップ公園のコキアをご紹介しました!

 

砺波チューリップ公園の情報はコチラから。

mizunashi 12:00 PM

秋の連休

2024年9月13日

富山県内は連日最高気温が30度を超えてまだ暑い日が続いていますが、

少しずつ気温も下がってくる秋は、

行楽シーズンでもありますよね~!

 

今週も月曜日が敬老の日のため3連休、

そして来週の日曜日が秋分の日で、次の日が振替休日のため、3連休となっています!

10月も11月も、それぞれ1回ずつ3連休があります!

 

3連休に旅行にいくよ~!

県内で遊びに行く!など予定を立てていらっしゃる方も多いかもしれませんね!

 

4月下旬から5月上旬の大型連休は、ゴールデンウィーク、

そして秋にある大型連休はシルバーウィークともいいますよね。

ただ、私気が付いちゃったんです。

今年は全然大型連休ではないなと(笑)

 

ということで、今回はシルバーウィークの仕組みについて、

詳しく調べてきました~!

 

もともと1950年代に、ゴールデンウィークとともに11月3日の文化の日を中心とした期間をシルバーウィークとして広めようとしたそうです!

ただ、ゴールデンウィークは定着しましたが、

シルバーウィークはほとんど定着しませんでした。

 

その後、2000年代に入り、

法改正などによりできた9月の大型連休のことをシルバーウィークと呼ぶようになりました!

 

この法改正というのが、

いわゆる「ハッピーマンデー制度」のことです!

ハッピーマンデー制度は、土曜日と日曜日とつなげて3連休以上の休日にするため、

特定の祝日を月曜日に移動させる制度です!

 

もともと敬老の日は、毎年9月15日と決まっていましたが、

ハッピーマンデー制度により、毎年9月の第三月曜日と定められました!

 

なので、今年は、9月16日が敬老の日となっています!

 

そして、このハッピーマンデー制度のほかに、

国民の祝日に関する法律の3条3項で、

「その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は,休日とする。」と定められています!

 

すると、

敬老の日と平日、秋分の日となる年が出てくるんです!

 

そのため、間の平日が休みになり、

土曜、日曜、敬老の日、国民の休日、秋分の日と5連休になります!

 

この5連休を、シルバーウィーク、

もしくは、毎年くる連休ではないという希少性から、「プラチナウィーク」とも言われています!

 

過去にシルバーウィークとなったのは、

2009年と2015年の2回のみです!

 

次のシルバーウィークは、2年後の2026年と予想されています!

なぜまだ予想なのかといいますと、

秋分の日は昼と夜がほぼ同じ長さの日であり、国立天文台の観測を元に決定されるからです!

現時点では、2026年9月23日(水)が秋分の日と予想されていますが、

正式に公表されるのが来年2025年の2月とのことです!

 

その時に2026年の秋分の日が9月23日と確定したら、

9月21日が敬老の日、22日が国民の休日、23日が秋分の日となります!

ゴールデンウィークは、一年のなかでは前半に終わってしまうので、

秋も大型連休があると、気持ち的に少し嬉しいですよね~!

 

今年は、大型連休はありませんが、

3連休が4回ありますので、

秋のお出かけを楽しんでくださいね~!

 

今回は、秋の大型連休についてご紹介しました!

 

mizunashi 8:00 PM

井波彫刻総合会館

2024年9月9日

9月になり、まだ暑いですが秋がやってきましたね。

秋といいますと、よく○○の秋といいますよね。

食欲の秋、スポーツの秋、音楽の秋。

いろいろありますが、芸術の秋ということで、富山の伝統工芸作品を楽しんできました!

 

今日は、南砺市にある井波彫刻総合会館をご紹介します!

image6

井波彫刻といいますと、

富山を代表する伝統工芸品ですよね~!

 

これまで、富山県内のいろいろなところに取材に行きましたが、

寺院など歴史ある場所には、井波彫刻の欄間などがありましたね~!

 

井波彫刻の歴史は、

室町時代までさかのぼります!

1390年に、本願寺五代綽如上人は、天皇より命令が下り、井波別院を創設しました!

 

今も、井波の町に「井波別院瑞泉寺」がありますよね。

 

井波別院は、現在に至るまで何度も焼失し、再建されてきました!

特に江戸時代中期、瑞泉寺本堂再建となりました。

その際、本堂にほどこす彫刻のため、

京都本願寺より、御用彫刻師・前川三四郎が井波に派遣されました!

このとき地元大工四人が、

前川三四郎について彫刻の技法を本格的に習ったのが井波彫刻の始まりです!

 

江戸時代から、技術が受け継がれ、

現在まで続いています!

 

今は、約100名の職人さんが伝統を引き継いでいます。

 

今なお、木調刻の職人さんが多く残るのは珍しく、

全国各地から、彫刻の制作や修復の依頼などが来ているそうです!

 

井波彫刻の特徴としては、

紙やすりを使わないこと!

鑿と彫刻刀だけで、細かい作品を作り上げていきます!

特に、丸みを帯びた作品は、

紙やすりを使わずにどうやってつくっているんだろうな~と感じました!

 

井波彫刻総合会館では、井波彫刻作品の展示・販売を行っています~!

 

まず、井波彫刻総合会館に入る前に、

巨大欄間がお出迎えしてくれます!

image5

幅11m、高さ1mの世界最大の井波彫刻欄間です。

龍や馬、牛、うさぎなど、様々な動物が描かれていて、圧巻ですよ~!

 

館内では、様々な展示室があります!

 

3つの展示廊下と常設展示室に飾られている作品は、

販売を行っているものもありますよ~!

 

気になったのは、獅子頭です!

赤や黒にいろどられた獅子頭だけではなく、

色が塗られていない木調の獅子頭も迫力がありました!

image2

富山県は、獅子舞の伝承立が日本一だそう!

4年、富山に住んでいたけど知らなかった~(笑)

 

また、獅子舞に使用される獅子頭の大半を、井波で制作しているそうです!

掘る方が違うと、獅子頭の模様や表情なども変わってくるので、

見ていてとても楽しかったです!

 

常設展示室で一番びっくりしたのは、井波彫刻ギター!

どういうこと?という感じですが、

ギターの装飾が井波彫刻で行われているんです!

龍がギターに巻き付いているようなものや、

ギターのボディが獅子頭になっているものなど!

全部で4つあります!

実際に、井波彫刻ギターを持って写真を撮らせてもらいました~!

image1

 

井波彫刻ギターは、スタッフの方に声をかけていただければ、

どなたでもギターを持って写真を撮ることができます!

ぜひ、記念に写真撮影してみてくださいね~!

 

他にも、円谷プロダクションとコラボしたウルトラセブンのシールドや、

怪獣カネゴンの木彫りの作品もありましたよ~!

 

そして、資料展示室には、

井波彫刻の先人たちが残した匠の作品を展示しています!

 

本当に細かく繊細な作品ばかりでした~!

 

特に初代南部白雲さんが作られた「日本三景」という作品に注目してほしいです!

欄間の作品で、松の木や神社の鳥居などかなり細かく彫られているのはもちろんなんですが、

ある工夫がされているんです!

 

欄間というと、部屋の高い位置についていますよね。

なので、下から欄間を見上げることが多いんです!

 

この「日本三景」という作品は、

かがんでしたから見たときに、立体的に見えるんですよ~!

image3

緻密に角度などが計算され、作られています。

 

学芸員さんいわく、

細かく彫ることは、井波彫刻の職人さんなら比較的簡単にできるそうですが、

下から見たときに立体に見える作品をつくることは、

非常に高度な技術なんだそう・・・!

 

ぜひ、じっくりご覧になってみてくださいね。

 

また、現在、井波美術協会展も開催中です!

井波彫刻の作品だけではなく、

絵画や写真作品、彫刻などなど。

様々な作品を一度に見ることができますよ~!

井波彫刻総合会館での開催は、9月10日(火)までとなっています!

 

井波彫刻作品と合わせて、お楽しみください!

 

ここまで、井波彫刻総合会館の展示についてご紹介してきました!

展示だけでも十分楽しめるんですが、

もっと楽しめる工夫が館内に施されています!

 

展示廊下や展示室の天井の柱や展示台のすきまなどに、

木彫りの動物や忍者、手裏剣などが隠れています・・・!

image4

私も探してみたんですが、

結構難度が高いです・・・!(笑)

 

作品も楽しみつつ、隠れた木彫りの動物たちも探してみてくださいね~!

 

 

また、井波彫刻のお土産商品も多数ありますので、

そちらもぜひ見てみてくださいね!

 

そして、井波彫刻総合会館を管理している井波彫刻組合では、

井波彫刻の受注制作も行っています!

 

お店の看板やシンボルとなる彫刻などのほか、

個人でも依頼ができます!

玄関などに飾る置物や雛人形などのほか、ベンチや本棚などの家具の制作も受け付けているそうです!

デザインなど悩む方は、一度、井波彫刻総合会館の展示をみて、

イメージを膨らませてみるのもいいかもしれませんよ~!

受注制作について、詳しくは井波彫刻組合のHPをご確認ください!

 

今回、初めて井波彫刻総合会館にいってきましたが、

繊細な作品から迫力満点の作品まであって、見ごたえがありました!

開館の入り口には、獅子頭のお守りが当たるガチャガチャ「獅子ガチャラ」もあります~!

お守りと一緒に入場割引券も入っているそうなので、

入館前にチャレンジしてみてくださいね!

 

今日は、井波彫刻総合会館をご紹介しました!

 

********************

井波彫刻総合会館

開館時間 午前9時から午後5時まで

※最終入館は午後4時30分までです。

休館日 毎月第2第4水曜日と年末年始です。

入館料 大人500円、小中学生250円

 

井波美術協会展 9月10日(火)まで

 

井波彫刻総合会館のHPはコチラから。

********************

 

mizunashi 12:00 PM

9月6日

2024年9月6日

今日は、9月6日ということで、

投票テーマのクリームという語呂合わせの他、

「くろ」と読むこともできますよね。

 

なので、9月6日は、黒にまつわる記念日が、たくさんあるんですよ。

 

例えば、黒豆の日、黒酢の日、鹿児島黒牛・黒豚の日、黒ニンニクの日、

黒スキニーの日、黒髪の日などなど。

他にも、たくさんあります(笑)

 

黒い食べ物の日がおおいわけですが、

私が黒い食べ物でパッと思いつくのは、海苔とか、濃いチョコレートとかですかね。

意外と、日常生活の中で黒い食べ物って食べないなぁと感じました。

 

ただ、富山県は、黒い食べ物がいろいろありますよね!

 

やっぱり、一番にでてくるのは「富山ブラック」ですよね~!

 

私も、富山に引っ越してきてすぐ、「富山ブラックラーメン」を食べに行きましたよ~!

真っ黒なスープなので、どれだけ味が濃いんだろうか・・・と少し心配だったんですが、

私が行ったお店は、ちょうどいいしょっぱさで、美味しかったですね~!

 

私は、たくさん食べられないのでなかなかできないですが、

白いご飯と一緒に、しょっぱい富山ブラックラーメンを食べたい!(笑)

 

ちなみになんですが、

県外の方からも富山といえば「ブラックラーメン」だよね!という方がおおいような気がします!

 

そして、富山ブラックをイメージした商品もいろいろありますよね~!

 

例えば、「富山ブラックサイダー」

富山市の老舗飲料メーカー「トンボ飲料」が作っています!

 

醤油・胡椒風味で、

トンボ飲料さんによりますと、

「黒くて、からい、でもやみつきになる味(たぶん)」とのことです(笑)

 

私、いつもとやマルシェに行くたびに見かけて、

気になってはいるんですが、まだ試したことはないんですよね~

今度、買ってみたいと思います!

 

HPをみてみると、

和菓子と合わせたり、バニラアイスをのせてブラックフロートにしたり、

かき氷のシロップとして使うのもいいそうです!

また、ウィスキーや焼酎、ビールをブラックサイダーで割るなど、オススメとのことです。

 

また、しろえびせんべいが有名な日の出屋製菓から新発売となった

「富山ブラック しろえびせん」も富山ブラックラーメンをイメージしているそうです!

 

白エビせんべいって、通常は白いおせんべいなんですが、

黒い白エビせんべいです・・・!

 

写真も見たんですが、インパクトがありました。

 

お盆休みに実家に帰ることができなかったので、富山のお菓子をたくさん送りました。

その時白エビせんべいも送ったんですが、

購入時にコブクロで「富山ブラック しろえびせん」をいただきまして・・・!

それも、実家に一緒におくったんです!

両親からは、スパイシーな感じで、お酒に合う!美味しかったと感想が届きました!

 

よくお酒を飲む方へのお土産なんかにいいかもしれませんね!

私も、両親の感想を聞いて、

今度は自分でも購入して食べてみよう!と思っています!

 

他にも、富山ブラックのどら焼きがあったり、富山ブラック棒というスナック菓子があったり。

 

また、富山ブラックとは関係がありませんが、

富山で黒い食べ物といえば、黒づくりなんかもありますよね(笑)

 

今回、調べてみて、富山にはいろいろな黒い食べ物があるな~とびっくりしました。

気になっている商品は、購入して試してみたいな~!と思っています!

 

今日は、富山にある黒い食べ物をご紹介しました!

mizunashi 8:00 PM