ブログトップページはコチラ

たけのこご飯!

2023年4月21日

春は美味しいものがたくさんありますよね!

4月7日にSTEP!で「好きな春の食べ物」の投票結果は、

1位がタケノコ、2位がホタルイカとなりましたが、

みなさん、春の食材たべていますか?

 

私、タケノコが大好きなんですけど、いつも水煮を買って料理していました。

この春、初めてタケノコのあく抜きからの調理に挑戦しました!

 

今日は、タケノコの下処理から、タケノコご飯レシピご紹介します。

 

まず、今回は氷見産のタケノコを買いました。

サイズは、手のひらより少し小さいサイズです。

小さめのタケノコが3本セットになっていました。

image5

 

そして、あく抜きに必要なのは、米ぬかと唐辛子。

 

まずは、タケノコについている土を洗いましょう。

image0

そのあと、タケノコの先端を斜めに切り落とします。

全体の1/5を目安に切り落とすのがいいそうです。

そして、切り落とした部分から、根元に向かって、

垂直に1センチから2センチ切り込みをります。

 

また、タケノコの土台部分も1センチほど切り落とします。

下側についているボツボツした硬い部分はそぎ落としましょう。

 

これで、ゆでる前の処理は終了です。

image4

処理が終わったタケノコは、皮をむかずに深いお鍋にいれます。

タケノコがかぶるくらいの水をいれます。

 

そのあと、米ぬかと唐辛子を入れます。

たけのこの大きさによりますが、

今回は米ぬか1カップ分、唐辛子1本いれました。

米ぬかは、たけのこのあくになる成分やえぐみを取り除く効果があります。

唐辛子は、殺菌や抗菌の効果があります!

 

中火にかけ、沸騰してきたら落し蓋をしてさらに煮ます。

煮る時間の目安は、小さいサイズは1時間半、1キロを超えるものは3時間が目安です。

タケノコに、竹串を指してスーッと通ったら、OKです!

 

煮る時は、吹きこぼれないように火加減注意してくださいね。

 

そして、火が通ったら、鍋からタケノコを取り出さずに、

冷めるまで待ちましょう。

私は、一晩おいておきました!

 

タケノコが冷めたら、鍋からあげて皮付きのまま、

水で米ぬかを洗い流します。

そのあと、皮をむいたら、完成です!

image1

私が作った、簡単タケノコご飯レシピも紹介します!

今回は2合分のレシピです!
材料は、たけのこ、鶏もも肉、しいたけ、にんじん、油揚げです。

調味料は、お醤油 大さじ2、料理酒 大さじ1、みりん 大さじ1

顆粒和風だし 小さじ1です。

 

まずは、材料をきっていきます。

たけのこ、鶏もも肉は食べやすいサイズにカット

人参は、千切り、シイタケは、薄切りにしました。

油揚げは、油抜きをします、

油揚げをざるに入れて、熱湯をまんべんなくかけます。

油抜きが終わったら、一口サイズに切ります。

 

そのあと、お鍋に100mほど水と、調味料をいれて、

たけのこ、鶏もも肉、しいたけ、にんじんを煮込みます!

鍋で煮込まず炊飯器に入れても大丈夫ですが、

先に味を付けておくと、具材にも味が染み込んで美味しくなります!

 

火が通ったら、具材と煮汁を分けておきましょう。

 

おこめ2合と煮汁を炊飯器の釜に入れ、

2合のメモリまで水をいれて、軽くかき混ぜます。

image2

そのあと、煮込んだ具材と、最後に油揚げをのせて、

炊飯します。

 

炊き終わったら、軽く混ぜて、完成です!

image3

タケノコにもしっかり味がしみこんでいて

美味しかったです!

 

私は、具だくさんのたけのこご飯が大好きなので、

今回は、このレシピで作りました!

 

あく抜きも時間はかかりますが、

思っていたより簡単にできました!

タケノコを購入した日のうちに、あく抜きをするのがおすすめです。

また、保存容器に、タケノコが隠れるくらい水をいれて、冷蔵庫で保存すると、

4~5日保存できます。

 

ぜひ、みなさんも春の味覚「たけのこ」をお家で楽しんでくださいね!

 

タケノコのあく抜きについて参考にしたサイトはコチラ

mizunashi 8:10 PM