
2010/6/15 火曜日
- #サンレポとやま
これってアート・・?
サッカー日本代表!!おめでとう!! 次も全力で頑張ってー!!
・・・というわけで、嬉しい思いがいっぱいの、「やまプー」でーす!
今日のさんレポは、6月28日(月曜日)まで開催されている
「漂着物アート展2010」の会場でもある氷見市海浜植物園から、
「海洋ゴミ」や「海岸漂着物」の話題についてお送りしましたよ。
お話をしていただいたのは、
「財団法人 環日本海環境協力センター」の島田さんでした。
まずは、この写真を見て下さい。↓
何に見えますか?? これは「鹿の頭」部分を作ってあるのですよ。
材料は海岸に流れ着いた「流木」なのです。
他にも最優秀賞に選ばれた「海の神の使ひ」↓
これは漁船用の浮きを使ってあります。足の部分は流木を加工してあります。
両方とも芸術的にすばらしい作品ですよね。でも・・・、
ものすごーく「シュール」なメッセージを発している気がする・・・(汗笑)
海洋ゴミのほとんどは、海外では無く国内のものだそうです。
最近は不法投棄による粗大ゴミや危険物なども含まれているとのこと・・・。
そんなに汚れているような気がしないなぁ・・?と思っている「あなた!!」
海水浴のシーズンが来る前には必ず、地元の人達が総出で一生懸命!!に、
清掃をするんです。なので!!海水浴シーズンは浜にゴミが少ないのですよ。
海流に乗って南方から日本海に流れてきたゴミは津軽海峡を抜けて太平洋に
出て行くそうです。
日本のゴミがミッドウェー島などへ流れ着く事もあるのだとか・・・。
この問題を解決するには、各々が意識していくしか手が無いのです。
良心による部分が殆どを占めますよね。
このまま放っておくと人類が、こうなっちゃうかも・・?↓
マイクを向けているのは貝殻で作った「ドクロ」ですよ。(汗タラーリ)
このアート展には、地元の氷見市窪小学校の4年生の作品も展示されています。
こちらはシュールなものでは無く、夢のある楽しいものが多いですよ。
みなさん、行ってみて下さいね。
「漂着物アート展2010」
場所:氷見市海浜植物園
期間:6月3日(木曜日)〜6月28日(月曜日)
開園時間:午前9時〜午後5時まで
休館日:毎週火曜日
入場は無料です。
お問い合わせ番号:0766−91−0100
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年