2016/11/22 火曜日
- #今日のgrace
11月22日のgrace
垣田文子です。
/
きょうは、
FMとやま主催12月4日(日)CiCビル4階富山市立こども図書館で開催の
「おはなしのじかん」
で朗読とコラボ演奏をしていただく
マリンバ奏者の大久保リナコさんをゲストにお迎えしました。
/
6年近くニューヨーク生活をされていたその体験談が興味深く、
きょうの放送では時間が足りないくらいでした。
/
来月開催の「おはなしのじかん」では、
マリンバという楽器の魅力もひもといていきますので、
親子で、大人のご友人同士で是非お楽しみください。
午前の部は10時~
午後の部は1時~
それぞれ60名の方を抽選でご招待します。
応募はFMとやまのHPインフォメーションからお申込みください。
/
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!
/
では、きょうのgraceです。
/
/
★13:43頃 「English My Life」
/
富山市四ッ葉町にありますアポロ・イングリッシュ・アカデミー講師で、公私ともにパートナーとして運営もされている、マイケル・ゴザードさんと藤田彩乃さんをお迎えして、洋楽に使われているフレーズやその意味、日常会話での使い方などのお話をしていただきました。
/
きょうは、
Bruce Hornsby & The Rangeの「The Way It Is」の内容を取り上げました。
/
きょうのKeyフレーズは、曲のタイトルになっている「The Way It Is」
/
「それが世の常」「そんなものさ」
という意味ですが、
マイケルさんご自身も日本の生活で
「それって、どうなの?」
と思うことがあるそうですが、
「日本ではそういうものです」という答えをよく聞くそうです。(笑)
/
この曲のメロディは、美しいピアノの旋律で始まりますが、
全体の歌詞はアメリカの社会を皮肉った内容です。
全体の日本語歌詞も読んでみてくださいね。
/
出演:アポロ・イングリッシュ・アカデミー 講師 マイケル・ゴザードさん、藤田彩乃さん
/
/
/
★14:00頃 ゲスト マリンバ奏者・大久保リナコさん
/
12月4日(日)富山市立こども図書館で開催の
「おはなしのじかん」にご出演を前にお話をうかがいました。
/
/
★14:25頃 「アーツナビインフォメーション」(アーツナビ)
/
/
-
番組紹介
平日の午後。
なんとなく耳に入ってくる。
でも、なんか気になる…。
『grace』は、あ なたが美しくHappyになれるお手伝いができたらと思っています。 -
パーソナリティ
垣田 文子
Kakita Ayako
田島 悠紀子
Tajima Yukiko
-
放送時間
月曜~木曜 13:30 - 15:55(放送終了)
-
最新の記事
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
テーマ
-
月別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年