ブログトップページはコチラ

『くしじじいとくそばばあの日本史』

2021年3月31日

今あなたはおいくつですか?

ご自身の年齢を若いと思いますか。
それとも、もう自分は若くないと思うでしょうか。

「人生100年時代」と言われるようになってから
年齢の概念が変わりましたよね。

中には実年齢よりだいぶ若く見える方もいますし、
生き方そのものが若い方もいます。
何歳になっても第一線でお仕事をなさっている方や
フルマラソンを完走する方など、お元気な方は大勢いらっしゃいます。

平均寿命も昔に比べると延びていますが、
実は昔も長生きをして、貪欲に、したたかに、歴史を生き抜いた
ご老人たちが大勢いらっしゃったようなのです。

今日ご紹介する本は、こちら。

『くそじじいとくそばばあの日本史』/大塚ひかり(ポプラ新書)』

なかなか放送では言いづらいタイトルです。(笑)

この本、以前、社会学者の古市憲寿さんがオススメされていまして、
読んでみたい!と思っていたのです。さすが辛口の古市さんセレクトです。

タイトルを耳で聞いたときにもインパクトがありましたが、
本屋さんで目にしたときもなかなかの衝撃でした。
まず、見た目が真っ赤なのと、そこに描かれたくそじじ…
いえ、お爺さんとお婆さんのイラストが
人気イラストレーターの五月女ケイ子さんが描いたものなのでシュール!
本屋さんの新書コーナーで一番目立っていました。

ところで、なぜこんなタイトルなのかというと、
著者の大塚さんは、長谷川町子さんの漫画『いじわるばあさん』が大好きで、
この漫画によく出てくる言葉が「クソばばぁ」だったのだとか。

また、「くそ」にはパワフルという意味もあり、
大塚さんは、超高齢社会となった今こそ、
そんなご老人たちのパワフルさが求められているのでは?と思い、
歴史上の様々なご老人たちを紹介することにしたそうです。

この本には初めて名前を目にするような人物もいますが、
有名な歴史上の人物も登場しています。

たとえば、豊臣秀吉や一休さん、浦島太郎、天海など。

天海は江戸時代の天台宗の僧ですが、
なんと81歳で政界デビューし、100歳を過ぎても政界に君臨し続けたのだとか。

他にも世間体や常識にとらわれずに我が道を行った人として、
葛飾北斎が紹介されています。
90歳で亡くなった時には
「天が私にあと十年、せめて五年の命を与えてくれたら本物の画工になれたのに」
と言ったそうです。
人としては変わり者だったかもしれないけれど、
画業に対する情熱はずっと変わらず、何より謙虚であったことが素晴らしい!

それからもう一つ、北斎は偉大だなと思えることがあるのですが、
それは本を読んで確かめてみてください。

この本には、そんなパワフルなご老人たちが次々に登場し、
みんなすごいなあと思う一方で、老人たちのダメな部分も描いています。

たとえば、最近「キレる老人」が話題になっていますが、
江戸時代にも年を取って怒りっぽくなっている老人はいたようで、
「くどくなる、短気になる、愚痴っぽくなる、
心はひがみっぽくなってカラダは古くなる」
という意味の狂歌もあったそうです。

まるで今と変わりませんね。

この本は、タイトル含めちょっと言葉遣いが気にはなるかもしれません。
でも、悪口だらけではなく、歴史上の
お爺さん、お婆さんへの愛が詰まった一冊になっています。
「くそ」を「かっこいい」に頭の中で変換して読んでみるのがいいかも。

まあ、中には変換する必要のない本当にダメダメな人も出てきますが。(笑)

年を重ねるにつれ、何かと年齢を言い訳に様々なことをあきらめてしまいがちだけど、
私はこの本を読んで、もっとがっついてみてもいいのかもな、と思いました。

でも、ただの「〇〇じじい、ばばあ」にはならないよう注意は必要ですが。
何歳になっても、思いやりや謙虚さは忘れないようにしたいですね!
独りよがりでは、孤独な老人になてしまいますものね。

yukikotajima 10:50 am