ブログトップページはコチラ

太閤山ランド あじさい祭り

2022年6月27日

毎日暑いですね~

週末は、クーラー28度に設定して、過ごしていました。

少し体が付いていかず、食欲もなくなってきましたが、

意識をして、栄養とるように気を付けています!

 

さて、先週のSTEP!では、太閤山ランドのあじさい祭りについて詳しくお伝えしました~!

 

太閤山ランドでは、およそ100種、2万株のあじさいが植えてあります!

種類の多さ、数の多さは北陸最大級です。

 

あじさい祭りのメイン通り、あじさい通りは、

太閤山ランドの中心部にあります。

 

太閤山荘から、あじさい通りが始まり、およそ500M続きます。

可愛らしいあじさいにホントに癒されました。

いま、ちょうど見ごろを迎えています!

ホントにカラフルで、見ていて楽しいです。

image0

青に紫、ピンクに白、グラデーションになっているあじさいもありました!

土壌が酸性が強いと青っぽい色、アルカリ性が強いと赤っぽい色になるそうです。

同じ株でも、微妙に色が違うので、お気に入りのアジサイを見つけてみてくださいね!

私は、可愛らしいピンクのアジサイと自撮りしました。

あじさい祭り 1

 

あじさいの見どころスポットまず1つ目は、

あじさい通り真ん中ほどにある紫陽庵の中に入り、

縁側から眺めるあじさいです。

なんだかとっても落ち着く空間で、

懐かしい景色が広がっていました。

あじさい祭り 2

ぜひ、縁側に座ってのんびりとあじさいを楽しんでみてくださいね。

 

そして、見どころポイント2つ目は、新品種のアジサイです。
今年も、10種類の新品種が鉢植えで展示されています。

私が好きな新品種は、「HBAカーリースパークル」です!

濃い紫色で、額の部分がフリフリになっていています!

とっても可愛らしいあじさいでした!

あじさい祭り 3

(HBAカーリースパークル)

あじさい祭り 4

(ハイリバーピンク)

珍しい新品種のアジサイも楽しんでくださいね♪

 

そして、太閤山ランドのあじさい祭りでは、様々なイベントが行われます。

今週末7月2日は、夜間のライトアップや天空カフェ、最終日3日は、天空カフェがオープンします!

他にもイベント盛りだくさんですので、

詳しくは、太閤山ランドのHPをご確認ください!

 

また、あじさい祭りが終わると、来年に向けて早い段階で剪定作業が始まります。

来シーズンアジサイの花が大きく育つための作業とのことです。

あじさい祭りが終了後にいくとアジサイ剪定後の可能性がありますので、

ぜひ、あじさい祭り期間中に楽しんでくださいね!

 

最近暑い日が続いていますので、日傘や帽子を持っていくことをおすすめします!

水分補給も忘れずに!

 

*****************

太閤山ランド あじさい祭り

期間 7月3日(日)まで

時間 午前9時から午後4時30分まで

7月2日(土)のみ

午前9時から午後21時まで

休園日 火曜日

料金 無料

ただし、駐車料金 普通車 400円

詳しいイベント内容は、HPをご確認ください。

*****************

mizunashi 11:57 AM

アルギットにら!

2022年6月21日

石川県能登地方で大きな地震が続きました。

みなさまのお住まいの地域は、大丈夫でしょうか。

被災された皆様にお見舞い申し上げます。

 

さて、先週のSTEP!では、6月から出荷が始まった「アルギットにら」をご紹介しました!

アルギットにら 2

ニラは、お肉と炒めたり、ニラ玉スープにしたり、様々な料理に活用できますよね!

 

アルギットにらは、砺波市、南砺市、小矢部市、高岡市、富山市の農家さんが、

生産しています!

 

今回、JAとなみ野アルギットにら生産組合 組合長 寺西 雅典さんに、「アルギットにら」について教えていただきました!

 

寺西さんは、29アール、2900平方メートルのひろさの畑で「アルギット」にらを作っています。

にらの出荷は、6月から10月末まで行われます。

年間およそ8.5トン出荷しているそうです!

アルギットにら 1

名前の由来「アルギット」とは、ノルウェー産の天然海藻「アルギット」や、

有機質肥料などを使い、土づくりをし、ニラを育てているからです。

 

ノルウェー産のアルギットは、

ノルウェーの豊かな森の栄養分が雨によって海に流れ込み、

栄養をたくさん吸収して育った海藻です。

 

アルギットの粉末を、土づくりに使っています。

アルギットは、ミネラルが豊富で、土に混ぜることで、

病気になりにくくなります!

栄養を蓄えた土で育った「アルギットにら」は、

甘みが強く、えぐみが少ないのが特長です。

そして、にらの葉が太く、シャキシャキと食べ応えがあります。

アルギットにら 5

採れたてのニラを、生で食べさせていただいたんですが、

初めに甘みが口に広がり、そのあと辛味がきました!

採れたては、生で食べても美味しい!とびっくりしました。

生だと、辛味もありますが、火を通すことで、

辛味が甘みに変わります。

 

にらの作り方は、

まず、一年目は収穫せずに、株を大きく育てます。

冬に枯れた葉を切り取り、二年目の収穫に備えます。

春になると、一度、葉の成長速度や品質をそろえるため、

葉を刈りとります。

春先の葉を刈り取った後、5月下旬ごろから、伸びた葉を収穫していきます。

年に5~6回収穫できます!

 

1日前に収穫したにらの根本も見させていただいたのですが、

切り取った断面から、もう1センチ葉が伸びていました!

アルギットにら 6

成長速度がかなり速いですよね。

一度収穫してから、およそ25日後に再び収穫できるそうです。

 

収穫は、太陽の光がでる前の朝5時から始まります!

にらは、太陽の光に当たるとしなしなっとなり、

太陽がしずみ、涼しくなると、シャキッとなります。

シャキッとしたにらを出荷するために、早朝の作業になります。

 

収穫した後は、出荷に向けて調整作業を行います。

1株5本の葉がついていて、

たくさん太陽の光を浴びた外側の2本と、

元気がない葉を取り除いていきます。

 

この葉を取り除く作業が、大変とのことです。

というのも、にらは30から40株ほどをまとめて植えていて、

一度に1列50M分収穫するので、大量のにらの調整作業になるそうです。

 

無事、作業が終わったにらは、県内だけでなく、石川、岐阜、愛知、大阪など県外の市場にも出荷されます。

 

そして、寺西さんにオススメのニラレシピを教えていただきました!

シンプルが一番!とのことで、

にらと牛肉の塩コショウ炒めを作りました!

 

材料は、ニラ、牛肉(バラ肉)、料理酒、塩コショウのみです!

今回は、バラ肉を使いましたが、お好きな部位で作ってみてくださいね!

 

まず、使う分だけのニラを水洗いし、3センチほどにカットします。

そして、フライパンで牛肉を炒めます!

お肉が焼けたら、ニラをいれます。

このとき、少し料理酒を入れました!

にらにサッと火が通ったら、塩コショウを振り、

軽く炒めれば、完成です!

アルギットにら 3

材料も調味料も少なく、簡単に手早くできますよ!

 

ニラの葉の太いので、痛めた後もシャキシャキ!

とっても甘くて、噛めば噛むほど口の中に甘みが広がりました。

生で食べたときは、甘みのあと辛味になりましたが、

熱を通したので、辛味が一切なく、全部甘みに変わっていてびっくりしました!

塩コショウのみのシンプルな味付けだからこそ、

ニラ本来のおいしさが楽しめます。

 

あとは、ニラ玉スープも作りました!

沸騰したお湯にニラを入れ、

和風の顆粒出汁とめんつゆで味付けし、

最後に溶き卵を入れて混ぜ、火を止めたら完成です~!

アルギットにら 4

ニラをゆでても、甘かったです!

ふわとろの卵ともよく合います!

 

どちらも簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいね!

 

今まで、ニラというと脇役のイメージがありましたが、

アルギットにらは、葉が太くシャキシャキと食べ応えがあるので、

料理の主役になれる存在でした!

 

スーパーで売っていますので、

アルギットにらを味わってみてくださいね!

mizunashi 1:14 PM

富岩水上ラインに乗って、岩瀬の街歩き♪

2022年6月13日

6月に入り、少しどんよりしたお天気が続いていますね。

明日、明後日は、雨のマークが出ています。

そろそろ梅雨入りしそうですね。

 

先週のSTEP!では、「富岩水上ライン」に乗って、岩瀬めぐりに行ってきました!

 

今回は、環水公園船着き場から、中島閘門、富山港を通り、岩瀬カナル会館までのコースです。

およそ1時間の船旅を楽しんできました~!

富岩水上ライン 1

船に乗るときに、腰に巻くタイプのライフジャケットを装着します。

何かあった時には、通常のライフジャケットのように膨らむので、安心です!

腰に巻くタイプなので、写真を撮るときもライフジャケットが映らないのが嬉しいですよね!

 

 

クルーズでは、運河の歴史や見どころなどの案内があります。

観光しながら、移動できるのが、富岩水上ラインのおすすめポイントです!

 

富岩水上ラインの魅力、

まず1つ目は、『中島閘門の水のエレベーター』です!

中島閘門は国の重要文化財に指定されています。

 

まず、富岩運河は、富山湾と富山市中心部の水位は、富山市中心部のほうが2.5Mほど高くなっています。

2.5Mも水位が違うと、富山湾からの資材輸送が大変ということで、

水位差を調節する中島閘門が設置されました。

 

北米と南米の間を通るパナマ運河の技術が使われています。

 

環水公園から富山湾に向かうときは、

水位を2.5M下げます。

どういう仕組みかというと、環水公園側上流の水門を閉じ、下流の水門から富山湾の方面に向かって水を流します。

水が下流に流れていくので、自然に中島閘門の水位が下がります!

 

もっと詳しく仕組みを知りたい方は、乗船員の方に聞いてみてくださいね!

いろいろ教えてくれると思います!

 

水位が下がっているってわかるのかなぁと思っていましたが、

明らかに見える景色が変わりました(笑)

水位が下がり、船の位置も2.5m下がるので、

目の前にあった建物も、見上げることになります(笑)

富岩水上ライン 4

富岩水上ライン 2

遊覧船に乗って、水のエレベーターを体験できるのは、とっても珍しいそうです!

ぜひ、実際に乗船して、水位の変化を確かめてみてくださいね!

 

中島閘門で折り返すコースだと、

中島閘門の調整室の見学もできますよ!

 

 

そして、クルーズの魅力2つ目は、

国際貿易港である富山港です!

富岩運河から、富山港に入ると、

巨大な貿易船が見えてきます!

 

中古車や鉄くずが輸出されるそうです。

中古車が縦に10台以上積まれている船もありました。

なかなか貿易船を海の上からみることはないので、

とても新鮮でした!

富岩水上ライン 3

運河を通っているときは、揺れもほとんどないですが、

富山港に入ると波で少し揺れがでてきます。

運河と海の違いを体感できると思います!

 

岩瀬カナル会館の船着き場で降りた後は、

岩瀬の街歩きを楽しみました~!

カナル会館から、岩瀬のメイン通りまでは、歩いて10分ほどです!

富岩水上ライン 5

嬉しいのが水上ラインのチケットを提示すると、

提携施設で様々な割引サービスを受けられます。

提携施設は、岩瀬エリアを始め、富山市中心部に48施設あります!

 

私も富岩水上ラインのチケットを利用して、

北前船廻船問屋 森家と旧馬場家住宅に行ってきました~!
森家は、オイの間の吹き抜けの梁や、屋久杉の板戸など豪華な作りでした。

 

そして、馬場家は、東岩瀬町の中でも最大規模の住宅で、

土間通路のトオリニワは、長さ30M、幅2.7Mとかなり広く圧倒されました!

 

森家と馬場家の共通券もありますので、

ゆっくりご覧になってみてくださいね!

 

また、旧馬場家住宅の向かい側にある和菓子屋さん大塚屋で、岩瀬名物の『三角どらやき』も購入しました!

富岩水上ライン 6

どら焼きが三角?と不思議でしたが、もっちりとした皮にたっぷりの粒あんが包まれていて、とても美味しかったです!

 

岩瀬地区では、昔からある馴染みのお店はもちろん、オシャレなカフェなども増えています!

富岩水上ラインのチケット使って、お得に岩瀬めぐりしてみてくださいね!

 

今回、私は行きは、環水公園から富岩水上ラインにのって岩瀬まで、

帰りは、富岩水上ラインのチケットについてくる路面電車の片道乗車券を使って帰ってきました!

 

富山駅の公共交通案内所でも水上ラインのチケット購入できますので、

路面電車で岩瀬まで行き、帰りは水上ラインで帰ってくるということもできます!

 

今回、初めて乗りましたが、のんびりと観光しながら移動できるのが

良かったです!

ぜひ、富岩水上ラインに乗り、いつもとは違う視点で富山市を楽しんでみてくださいね。

 

*****************

富岩水上ライン

今シーズンの運行 11月23日(祝水)まで

運行ルート

1.環水公園→岩瀬

2.岩瀬→環水公園

片道 1700円

路面電車の片道乗車券付き

 

3.環水公園⇔中島閘門(往復)

往復 1400円

中島閘門の調整室の見学付き

 

4.環水公園周遊コース(土日祝日のみ)

500円

 

全てのコースで、小学生は、料金半額、小学生未満は無料です。

また、富岩水上ラインのチケットの半券を持っていると、

様々な提携施設でサービスが受けられます!

 

時刻表など、詳しくは富岩水上ラインのHPをご確認ください!

 

*****************

mizunashi 3:50 PM

ジグソーパズル

2022年6月6日

6月になり、そろそろ梅雨シーズンですね。

雨が降ると、お家にいる時間も増えますよね。

 

先週のSTEP!では、お家でじっくり楽しめるジグソーパズルを紹介しました!

 

本格的なジグソーパズルは初めてでしたが、

実家にあった1000ピースパズルを送ってもらい挑戦しました!

 

絵柄は、黄色とオレンジの花がふんだんに使ったフラワーアレンジメントです!

FUTZ4KOaUAAF4mD

FUTZ4KiagAA9fbm

まずは、4つ角と枠のピースを探し出しました。

 

ここで、まず一つ問題が発生しました。

パズルの外枠が、まっしろ!ピースの見分けがつきませんでした。

初心者向けに、ピースの裏面に、右上は水玉、左上はストライプなど、模様が描かれていたので、裏面を頼りに組み立てました・・・!

 

一つ一つ当てはまるかな?と確認していったので、

枠を作るだけで、まさかの4時間かかりました。

 

そして、そのあと、ピースの裏面の模様べつに仕分けました。

さらに、白、緑、オレンジ、黄色など色ごとに分けました。

私は、深めの紙皿にピースを入れていました!

FUTZ4KuacAElMGA

 

あとは、もう分かるところから地道にピースを当てはめていきます。

今回は、比較的簡単そうな右下から埋めていきました!

 

最初は、たくさんのピースがあって、

探すのが難しいですが、

徐々にピースが少なくなり、見つけやすくなっていきます!

 

なかなか見つからなかったピースが、見つかった時は、

「あった~~~!」という喜びはもちろん、

「これだったのか~」という納得で、とってもすっきりします!

私は、見つからなかったピースが見つかった瞬間が、ジグソーパズルをしていて一番楽しかったです!

 

気が付いたら、時間が過ぎていて、

「もうこんな時間」!?と熱中できるのもおすすめポイントです。

 

少しずつ形になっていくのが目に見えてわかるので、

達成感もあります!

 

水梨子は、まだ作業途中で、進捗7割から8割です。

左上の白い部分に苦戦しています(笑)

FUTZ7rcakAAG_yf

1000ピースで難しいですが、

少しずつ出来上がっていく過程が楽しく、夢中で作業しています!

 

ただ、やっぱりいきなり1000ピースは途中で挫折してしまう方も多いみたいなので、

初めてジグソーパズルをやる方は、少ないピースから始め、徐々にピース数を増やしていくのがいいそうですよ!

 

作業時間の目安は

108ピースは、1時間ほど、

300ピースは、2時間以上、

500ピースは、5時間以上

1000ピースは、10時間以上

2000ピースは、24時間以上となっています。

 

一日で完成させたい!という方は、108ピースや300ピース、

時間をかけて、作りたいという方は、500ピース以上のパズルがおすすめです。

 

実際に1000ピースパズルをやってみて、一日1時間の作業を続けていくと1か月から1か月半ほどかかるかなと思いました!

 

そして、作りやすいパズルの見極めポイントは、細かく色分けされている、たくさんの色が使われている絵柄です。

反対に難度が高いパズルは、青空や海、新緑で緑しかないなど、

似たようなピースが多いものです。

ジグソーパズルは、絵柄選びも醍醐味ですよね!

 

そして、大人だけでなく、子供にもパズルがおすすめです。

遊びながら想像力や空間認識能力が身につくそうです。

子供用向けに4ピース、16ピース、48ピースなど100ピース未満のパズルもたくさんありました!

間違って飲み込んでしまわないよう、大きめのピースのパズルを選んでみてくださいね。

 

また、今はスマホやタブレット端末のアプリでもジグソーパズルを楽しめます

気軽に始められるので、紙タイプのパズルを買う前に、アプリで遊んでみるのもいいかもしれませんね!

 

本格的ジグソーパズルは、初めてでしたが、

没頭して作業していました。

 

細かい作業がすき!集中できる趣味が欲しい!という方は、

ジグソーパズルに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

私も完成を目指して、また作業します!

mizunashi 11:39 AM